最新更新日:2024/05/28
本日:count up117
昨日:101
総数:280667

ていねいに書こう(3年生)

 3年生最後の毛筆の学習でした。
 一番書きたい字や言葉を選び、ていねいに書いて仕上げるというものでした。
 子どもたちは真剣に書きたい字と向きあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆(5年生)

 国語の毛筆で「星ふる夜」を書いていました。
 書くうえでの注意点を発表した後で、実際に書いてみました。
 子どもたちは落ち着いて取り組むことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

病気の予防(6年生)

 体育で「保健」の学習をしていました。
 教師は書き込みをしながら学習を進めることができるようにワークシートを準備していました。
 また、教科書を読んで書き込みをしている子どもたちの状況を確認しながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)2

 楽しみながらも熱心に取り組んでいる子どもたちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)1

 図工の「紙版画」の学習です。紙を切ったり張り重ねたりして表したいことを紙版画で表すことを楽しむ学習です。
 教師は子どもたちにアドバイスしたり、手を取って支援したりしていました。また、工夫している児童がいると、,教材提示装置で大きく映し出し、他の子どもたちに紹介したり、賞賛したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のたし算(4年1組)

 算数で「同分母の分数のたし算」を学習していました。
 教師はデジタル教科書を活用するとともに、個別に指導をしながら授業を進めていました。
 子どもたちは、安心して学習に取り組んでいるように見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけんやさんをしよう(1年1組)

 国語の学習でした。自分で新しいじゃんけんを考えて、聞く相手に分かりやすく説明するという内容です。
 教師は自作のワークシートを活用しながら授業を進めていました。
 子どもたちは、「やったあ。」「楽しい。」などの声をあげながら楽しく学習に向かうことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのサンフレッチェ広島(5年生)

 言語数理運用科の授業です。
 子どもたちは、サンフレッチェ広島に関する新聞記事を切り抜いて情報を取り出し、チームや選手に関して思考したことを表現しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ(4年2組)

 算数で「表し方が違っても大きさが等しい分数」の学習をしていました。
 教師は黒板に「めあて」と「まとめ」を示して学習の流れを見通せるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけり遊び(2年生)

 体育では、1人1個ずつボールを使って「足でボールを扱うこと」に慣れるような遊びをしています。
 子どもたちは、「がんばれ」「こっちこっち」など相手とコミュニケーションを取りながら、ボールをけることの楽しさを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

 絵文字の意味について考えたこととその理由をワークシートに書き込んでいました。
 教師は、子どもたちに個別のアドバイスをしていました。
 子どもたちも集中して書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの演奏(2年生)

 鍵盤ハーモニカで「パプリカ」を練習していました。
 教師は自ら手本を示しながら、子どもたちに個別にアドバイスもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ビルをつくろう(1年2組)

 算数で数の乗法・除法的構成を理解させる学習でした。
 子どもたちは、ブロックを操作しながら、楽しそうに学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生みんなで「リコーダー研究会」7名の演奏を聴きました。ソプラノ・アルト・テナー・バスリコーダーを使い『優しいあの子』『となりのトトロ』の演奏でした。休憩時間に集まり練習してきた成果を、意気ぴったりで発表することができました。大きな拍手を受け、自信に満ちた表情になりました。担任の先生からは「続けて練習することは大切だよ」という話も聞き、心に残る発表会となりました。

人をつつむ形−世界の家めぐり(3年生)

 国語で説明文を読み取る学習をしていました。
 教師は教科書を拡大したものを準備して、子どもたち発言を書き込みながら授業を進めていました。
 子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の組み合わせ(2年生)

 国語で二つの語を組み合わせた言葉の学習をしていました。
 教師は、子どもたちにめあてを示し、問いかけながらメリハリのある授業を進めていました。
 子どもたちもしっかり発言したり聞いたりすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生)

 今日はそろばんの学習を行いました。ゲストティーチャーとしてそろばん教室の先生をしておられる伊藤先生、竹野先生にお越しいただきました。
 子どもたちは一生懸命に話を聞いたり珠を弾いたりしていました。また、フラッシュ暗算にも挑戦しました。
 そろばんに親しむよいきっかけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 いつものように児童会のスローガンを読み合いました。
 続いて、飼育委員会が発表しました。学校で飼育しているうさぎのことをもっと知ってもらいたいという思いをもとに、クイズ形式にして発表しました。
 最後に全員で今月の歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯分数(4年1組)

 算数の学習をしていました。
 教師はデジタル教科書を活用し、子どもたちに見せながら授業を進めていました。
 子どもたちは、教師の話をよく聞きながら学習することができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 広島北法人会から松下 仁様、奥田 良彦様においでいただき、税についての学習をしました。
 学習では、税金の種類を知ったり、知っている税金を発表したり、DVDを視聴したりして自分たちの生活と税金の関わりを理解し税の必要性について考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201