最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:98
総数:280889

私たちにできることは(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日、盲導犬ユーザーの方に来ていただき、お話を聞きました。
 国語の学習で 「もうどう犬のくんれん」とういう説明文を学習し、働く犬たちについて調べたあとの学習です。
 ユーザーの清水さんが、盲導犬ルーラを連れて登場されたときから子ども達は見入っていました。ルーラと一緒に障害物を避けて歩かれたり、階段を上ったり降りたりされたりする姿に驚きの声もありました。
 「ハーネスをつけているときはお仕事中なので、優しく無視することがルーラさんを応援することになるんだよ。」と教えてもらいました。
 質問タイムでは「盲導犬のえさは普通の犬と同じなんですか。」とか、「もうどう犬とのくらしは楽しいですか?」や、「かわいそうと言われたらどう思いますか」などたくさんの質問に答えていただきました。
 「盲導犬を連れている人を見たら助けるようにします。」「盲導犬に会ったらそっと見守ります。」「電車で席を教えたりしたいです。」など、自分たちにできることをいろいろ考え、心に残るお話でした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、保健体育委員会が担当しました。
いつものように児童会のスローガンを全員で確認しあい、その後、かぜとインフルエンザに関するクイズをしました。
 寒い季節ですが、元気に過ごしてほしいと思います。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「総合的な学習の時間」で倉掛の歴史について調べています。
 今日は、ゲストティーチャーとして保護司や本校の学校協力者委員をされていらっしゃる重本義之先生に来ていただきました。
 C団地ができるまでや諸木の歴史、盛んに行われていた下駄づくり、神楽など様々なことについて貴重なお話をしてくださいました。
 子どもたちは身近にあるものに、たくさんの歴史や意味があったことを知り驚いていました。倉掛の歴史をしっかりと学び、次世代につないでいってほしいと思います。

倉掛小フェスタ(5)

6年生 半分こわい
 6年生のお化け屋敷はいつも大人気です。今年も長蛇の列となりました。1年生にも楽しんでもらえるお化け屋敷を、と6年生が考えました。が、何人も泣いてしまいました。
 
 子ども達が「あー楽しかった。」と言ってくれました。高学年が低学年の子をいたわる場面も見られ、素敵な時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛小フェスタ(4)

5年生 射的
 割り箸鉄砲で得点を稼ぎます。りっぱな割り箸鉄砲がありました。
先生 はこ わすれられたおとしもの♪
 先生たちもお店を出しました。持ち主のみつからなかった落し物を目を瞑って、箱の中からさがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛小フェスタ(3)

3年2組 パーフェクトボール
 みんなでボーリング!学年によって投げる位置を変える工夫がしてあります。
4年生 トレジャーハンター
 ごろごろしている岩の下から宝をみつけます。ちょっと暗くて雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛小フェスタ(2)

2年生 ジュラシックワールド ほのおの王国
 きょうりゅうのクイズやきょうりゅうとじゃんけん、きょうりゅうづくしのへやができあがりました。
3年1組 アニマルサバイバルレース
 磁石の反発を利用して、動物を動かします。審判の「よーい、ドン」でレースをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛小フェスタ

画像1 画像1
 児童会行事、倉掛小フェスタが行われました。
 それぞれのクラスで楽しいお店を考え、縦割りのチームでお店を回ります。
 絆を深めて思い出に残るような倉掛小フェスタにしようという目標です。
 クラスで協力して楽しいお店を作ったり、異学年の交流を通して人を思いやる気持ちを持ってほしいと思います。
 始めの会では、チームでどこに行くか話し合いました。高学年の子どもが低学年の気持ちを聞く場面が見られました。低学年の子ども達もお兄さんお姉さんの言うことをしっかり聞いていました。
 1年生 おまつりあそび
 金魚すくいや輪投げなど、1年生が一生懸命作った遊びです。    
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、金曜日の児童会行事に向けて縦割りグループによるクイズを行いました。
 いつものように児童会のスローガンを全員で確認しあい、その後にグループで相談して学校にちなんだクイズに答えました。
 クイズの答えを発表するたびに子どもたちの歓声が体育館に響きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201