最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:54
総数:277958

明治食育セミナー(5年生)

 株式会社明治の島田さんに来ていただき、食育セミナーを行いました。「骨の大切さ」についての学習では、5・6年生の時期が一番骨の成長率が高いことやカルシウムの重要性について知りました。「バターづくり」では、クリームを何度も振ることで乳脂肪と水分が分離し、クリーミーなバターができ驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

11月22日、「子ども安全の日」の取組として学校朝会を行いました。
 まず、12年前の小1女児殺害事件のことにふれ、全員で黙祷をしました。
 その後、 安佐北区交通安全協会倉掛支部の石川様からいただいたパネルをもとに、「いかのおすし」と子ども110番の家について子どもたちに話しました。
 保護者・地域の皆様、子どもたちが被害に遭うことのないよう、できる範囲で見守り活動へのご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回高陽地区青少年意見発表大会

 11月19日(日)第31回高陽地区青少年意見発表大会が高陽公民館にて開催されました。
 本校からは6年生の東條優奈さんと藏岡純羽さんの2名が意見発表をしました。
東條さんは「なぜ動植物は絶滅してしまうのか」藏岡さんは「私たちのエネルギー改革」というテーマで意見を述べました。
 2名とも発表内容もさることながら、声の大きさや立ち姿など堂々とした態度で立派に大役を果たすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教育推進校として表彰されました

 広島北税務署長様から租税教育推進校として表彰されました。
 これは、本校が租税の役割や国民の納税の義務について、社会科の授業や租税教室などを通して、児童に正しい知識を身に付けさせることに寄与しているとして表彰されたものです。
 これも、学校における学習だけでなく、6年生が夏休みの課題として取り組んだ税の絵はがきコンクールへの応募活動など、保護者の皆様のご理解とご協力があってこそのものです。感謝いたします。
 これからも職員一同、児童が税について正しい知識を身に付け、税の使い方について考える力を伸ばすことができるように頑張っていきます。引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月の歯みがき週間をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目の歯みがき週間です。
 保健体育委員会が給食後に「はみがきしましょ」の音楽を流すと教室では音楽に合わせて歌ったり踊ったりする光景がみられます。また,歯みがきをするときには,鏡をみてていねいに磨いたり,高学年が低学年の歯みがきを見守ったりする様子も見られます。
 歯みがき週間は来週で終わりますが,これからも引き続き口腔内の健康を保つことができるよう取り組んでいきます。

児童朝会(図書委員会)

 今朝は、児童朝会で図書委員会の人たちが、絵本「おこだでませんように」の読み聞かせを行いました。そして、図書室の利用の仕方について発表しました。
 写真からも感じられると思いますが、発表した図書委員会の人たちの話し方や態度はもちろん、聞いている人の姿勢もりっぱでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛のぞみ園との交流

 今年度も「倉掛のぞみ園」の文化作品展示会に本校の児童作品を出展しました。1年生から6年生まで絵画や毛筆などの作品を数点ずつ出展しています。
 「倉掛のぞみ園」を訪問する多くの方にご覧いただけたらと思います。
 また、前期には本校の2年生が生活科の学習で「倉掛のぞみ園」を訪問しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

劇団ポプラでオズの魔法使いを見たよ

 平成29年度文化庁芸術鑑賞「文化芸術による子どもの育成事業」で劇団ポプラによる「オズの魔法使い」のミュージカルを鑑賞しました。
 オープニングとエンディングでは、6年児童も参加をし、一緒に歌ったり踊ったりして
会場を盛り上げました。
 6年担任の先生が門番役で登場するサプライズに子どもたちからは歓声が上がりました。
 ミュージカルが終わったあとに書いた手紙には、しっかりと感想が書かれており、子どもたちの心に響くものがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日はうたごえ広場です。

画像1 画像1
 11月10日(金)8時45分から、うたごえ広場を体育館で行います。
 どの学年もよい歌声を響かせようと練習を積み重ねてきました。是非,ご来校いただき子ども達の歌声をお楽しみください。
 座席の準備はしておりませんので,ご了承ください。

11月の長縄タイムをしました。

 11月の長縄タイムは,それぞれのクラスで跳ぶ回数の目標を立てました。目標よりたくさん跳ぼうとどのクラスも粘り強くがんばっていました。また,多くのクラスが10月より多く跳ぶことができました。
 長縄の記録は校長室の前に貼ってあります。ご来校の際には是非ご覧くださり,子ども達のがんばりを実感してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の給食の木

 後期が始まり,気持ちを新たに張り切っている児童のエネルギーとなる給食は,残食が少なくなってきています。10月は黄色の実になった献立は9つでした。
 毎日,実を貼る給食放送委員会の児童は,金色の実を貼れる日が多くなってきていることを喜んだり,黄色の実になる日の献立のときにはどんなものが食材なのかを分析したりしています。
画像1 画像1

昔遊びの会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,地域の方をお迎えして,昔遊びを教わりました。竹馬,リーム回し,竹ぽっくり,お手玉,おはじき,どんぐりごま,あやとりを体験しました。どんぐりごまのコーナーで,つまようじを短くして逆さにして回すやり方を教わり,子どもたちは,夢中になって遊んでいました。どのコーナーでも,優しく丁寧に教えていただき,こどもたちは大喜びしていました。子どもたちからは,「またやりたい。」「おうちのひとにおしえるぞ。」という声があがっていました。
 お礼に歌としおりのプレゼントをしました。おうちの方も見に来てくださり,思い出に残る会になりました。

調理実習 2回目(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の調理実習はジャーマンポテトでした。1回目よりも器用にジャガイモの皮を包丁でむきました。たまねぎを5mm幅で切り、ベーコンを入れて炒めました。ふたをし、チーズを入れて余熱で蒸らして完成です。洗い物も手際よく行いました。みんな楽しそうに実習に取り組み、グループでおいしそうに食べていました。

修学旅行 8 (6年生)

 いよいよ、修学旅行最後の目的地「スペースワールド」にやってきました。今年で閉園となるため、子どもたちにとっても最後の来訪となるかもしれません。ここでは、班ごとに行動します
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 就学時健康診断実施のお知らせ

画像1 画像1
 平成29年11月1日(水)に来年度入学予定者を対象に就学時健康診断を実施します。受付時間は13:15〜13:30です。下記の内容にご留意いただき,お気を付けてご来校ください。

1.持参物について
 教育委員会から郵送されております「就学時健康診断のお知らせ」と「就学時健康診断票」をご持参ください。「就学時健康診断票」は予めご記入いただいておくと受付がスムーズに行えます。また,検診時に医師から母子手帳の提示をお願いされる場合がありますので,母子手帳もご持参ください。上靴やスリッパのご持参もお願いします。

2.検診内容について
 内科・眼科・耳鼻科・歯科の各科医師による健康診断と視力・聴力の検査を行います。内科検診では上半身の衣服は脱いで検診しますので,着脱のしやすい服装でのご来校をお勧めします。健康面でのご相談がある場合は,各科の医師にご相談ください。

3.その他
・駐車場は準備しておりません。ご了承ください。
・就学時健康診断を受診しなくても,4月の入学には差し障りありません。
・広島市教育委員会からのお知らせをお忘れになったり紛失されたりした場合でも健康診断は受診できます。

修学旅行 7 (6年生)

 6年生は、「いのちのたび博物館」に到着しました。ここでは、化石発掘体験をしたり、館内を見学したりします。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6 (6年生)

 2日目の朝です。今朝も気持ちのよい青空が広がって旅行日和です。
6年生は揃って2日目の朝を迎えました。これから「いのちのたび博物館」に向かいます。お世話になった方にも丁寧にあいさつをすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 5 (6年生)

 今日、宿泊する「海峡ビューしものせき 」に着きました。入館後に修学旅行記念の有田焼の湯呑みに絵付け体験を行います。
 子どもたちは、みんな体調を崩すこともなく元気にスケジュールを終えることができそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 4 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目最後の見学地は「しものせき水族館 海響館」です。ここでは、瀬戸内海の海中の様子をはじめ、世界の海中や海底の様子を観察することができます。
 疲れてバスの中で寝ている子どもたちもいましたが、水族館では、全員元気に見学することができました。
 イルカショーもほぼ貸し切り状態で楽しむことができました。 

修学旅行 3 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下関考古博物館に到着しました。ここでは、弥生時代から古墳時代の出土品を見学します。
子どもたちは誰も下関考古博物館に来たことがないようで、初めての来館となりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201