最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:54
総数:277958

創立35周年の航空写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日に創立35周年の航空写真を撮りました。
 児童と教職員全員が35周年をお祝いする文字を作り,上空のヘリコプターから撮影していただきました。
 ヘリコプターが来るまで,立つ練習をしたり,高学年は色がついた板を持つ練習をしたりしながら待ちました。ヘリコプターが来ると空を見たいのを我慢して全員よい姿勢で写真に映ることができました。
 先日撮った集合写真ととに,下敷きにして,子どもたちに配られる予定です。経費については全て,PTA予算でまかなわれます。
どんな写真になっているか、どんな下敷きができるか,楽しみです。

高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
 11月20日(日)に高陽公民館で「第30回 高陽地区青少年育成意見大会」が行われました。高陽地区の9つの小学校と4つの中学校から学校代表の児童・生徒がそれぞれのテーマに対する意見を発表しました。テーマは,いじめや平和,友達や努力,将来の夢など多岐にわたっていましたが,どの発表も,自分が考えたことが相手によりよく伝わるように,文章を推敲し発表の練習を重ねてきたことがよくわかるすばらしいものでした。

 倉掛小学校からは,6年生女子が,「地球温暖化を防止するために」とテーマを決めて意見発表をしました。地球温暖化という世界規模の問題に対して,自分や家族ではリサイクル,エコバッグやマイ箸・ボトルの活用,着衣の工夫などに取り組んでいきたいと発表し,会場の方々には,一人一人ができる取組を考え,一緒に取り組んでいきましょうと訴えました。

多くの聴衆の方々を前に,いい緊張感を味わいながら,堂々と発表することができました。



秋を楽しんでいます。

 ある日の昼休憩。真っ赤な落ち葉がたくさん落ちている木の下で1年生が遊んでいました。この季節にしか味わえない真っ赤な葉っぱとたわむれながら去りゆく秋を思う存分楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第35回 安佐北区PTA連合会コーラス交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土),安佐北区民文化センターホールにおいて,「第35回安佐北区PTA連合会コーラス交歓会」が行われました。

亀崎中学校区の亀崎中学校,亀崎小学校,倉掛小学校が,日頃の連携を一層深めるため,今回のコーラス交歓会においても,40名を超える保護者の方々と教職員による合同合唱団を組み,秋から練習を重ねて出演しました。
始めに「地上の星」を,次に「生まれ来る子供たちのために」を語りかけるように披露しました。観客席はしばらく余韻に浸られ,その後,惜しみのないたくさんの拍手をいただきました。

「生まれ来る子供たちのために」の歌詞には,「真っ白な帆をあげて 旅立つ船に乗り 力の続く限り二人で漕いでゆく その力を与えたまえ 勇気を与えたまえ」という部分があります。小学校を経て中学校を卒業していく子どもたち,亀崎中学校区での9年間の学びを終える子どもたちには,夢と強い志をもって旅立っていってほしいと思います。

歌を合唱すること,聴くことのすばらしさを感じることのできた一日でした。

たんぽぽ学級 休憩時間のペーパークラフト教室

休憩時間にペーパークラフト教室を行いました。
多くの学年からたくさん友達が来てくれて、どんな風に作るのか説明をよく聞いて丁寧に作りました。

「楽しかった! また来たい!」
「次はいつするの?」
と、たんぽぽ学級の子どもたちに聞いている場面が見られました。

異学年での交流の輪が広がってきています。
休憩時間には、たんぽぽ学級にいろいろな友達が遊びに来ており、たんぽぽの子どもたちもとても嬉しそうです。

完成したペーパークラフトは、たんぽぽ教室の中にあるたんぽぽ美術館に大切に飾っています。

今後も教えあいの活動を通して、子どもたち同士のつながりが深まればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄タイムをしました。

 11月16日の大休憩に,長縄タイムをしました。
 長縄タイムを始まる放送が流れると,先月よりもっとやる気のみなぎった様子で子どもたちが学級ごとに集まってきて,縄跳びを始めていました。
 青空の下,笑顔で縄跳びをしている様子や縄跳びのあとの満足そうな表情がとても印象的でした。
 今日の結果は校長室の前に掲示してあります。最高記録更新中の学年も多くあります。学校にお越しの際はご覧ください。
 また,校庭の木々の紅葉も真っ盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 さつまいもで芋版を作ったよ。

サツマイモで芋版を作りました。
芋版を作る前に、芋版をどんなふうに使いたいかと聞くと、
「お手紙を出すときに押したい。」
「みんなにも使ってもらいたい。」
という意見が出ました。

そこで、みんなにも使ってもらえるような葉っぱの模様の芋版をつくり、たんぽぽ学級の前に、誰でも自由に押せるように置きました。

休憩時間にはたくさんの子どもたちがやってきて、大きな木の枝に芋版やマジックで絵を描いている様子が見られます。
みんなで協力してよい作品が出来るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ広場(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「夢の宇宙船」を2部合唱しました。出だしをそろえることと姿勢、笑顔に気をつけて歌い、きれいなハーモニーをつくりました。

 5年生は「未来への賛歌」を歌いました。お互いの声を聴きながらも、一人一人がしっかり声を出していました。美しい2部合唱でした。

 6年生は、「前前前世」を歌いました。実行委員が中心となって曲を選び、「最後まで 全員ふざけず 大きな声で、姿勢良く」をめあてに取り組みました。本番が一番声が出ていました。

 練習を重ね、その成果を発表するという機会を積み重ねるなかで、子どもたちには、やり遂げるという達成感や人前で発表するという良い緊張感を幾度も味わってほしいと思います。
 他の学年の発表を聴くときの静かさと食い入るように見つめる瞳が印象的でした。きっと、自分たちの練習を振り返りながら、見ていたのだと思います。お互いのよさや頑張りを認め合えるよい機会になりました。

うたごえ広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)、「学校へ行こう週間」の最終日に「うたごえ広場」を行いました。今年は、ステージ前のひな壇に上がって歌いました。子どもたちは、緊張しながらも一生懸命歌っていました。

 トップバッターは、2年生。「気球に乗ってどこまでも」を、手拍子を打ちながら、元気よく歌いました。

 次は、1年生。「大きなかぶ」を歌と楽器と劇で表現しました。言葉がはっきりした歌と演奏、動作がぴったりと合っていて、物語を知っている2年生以上の子どもたちはかぶが抜けるのをじっと待っていました。

 3年生は、「小さな世界」を歌いました。友達の声を聴きながら、違うメロディを上手に重ねて歌いました。

2年 楽しかった「おいもパーティー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(水)、2年生は、おいもの先生方やお家の方をお招きして、「おいもパーティー」を行いました。
 大きなものや小さなもの、色々な形のサツマイモをたくさん収穫できたのも、おいもの先生方のおかげです。また、たくさんのお家の方が来てくださり、子どもたちと一緒にサツマイモの「茶巾しぼり」を作ってくださいました。ありがとうございました。
 楽しい「おいもパーティー」を行うことができました。

3年 盲導犬に会いました。

 11月7日,盲導犬ユーザーの辻本さんと盲導犬のトニー君をお迎えして,盲導犬の仕事や,目の不自由な方の暮らしについて教えていただきました。トニー君は辻本さんの三代目の盲導犬で,今日が初仕事だということでした。辻本さんに寄り添うトニー君の姿に,子どもたちの目は釘付け。事前に勉強はしていましたが,実際に目にする盲導犬に興味津々でした。質問タイムではたくさんの質問をして,辻本さんに詳しく答えていただきました。「災害のときはどうするの?」「盲導犬と一緒に入れないお店はあるの?」「どんな犬が盲導犬になれるの?」などなど。その日の日記には,「困っている人がいたら助けたい」といった内容がたくさん書かれていました。その気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで今週から今年度2回目の歯みがき週間に取り組んでいます。
 給食のあとは歯みがきをすることが当たり前のようになってきている児童もうっかり忘れてしまいそうな児童も友達に声をかけられて歯みがきをしています。
 ていねいな歯みがきは風邪の予防にもなると言われます。寒くなって水に触るのがイヤになりがちですが,健康な体つくりのひとつとして心がけていきたいものです。

人権教室を開催しました。

 10月24日,人権擁護委員の土井惠子先生をお迎えして,人権教室を開催しました。
 紙芝居で分かりやすく教えていただき,子どもたちは,それぞれの登場人物に感情移入しながら,いじめについてしっかりと考えることができていました。
 教室にある,土井先生に用意していただいた「思いやりの木」には,子どもたちの気持ちのつまった「思いやりの実」がいっぱいになっています。今日教えていただいたことを忘れずに,これからも楽しい学校生活を送れるよう,みんなで頑張っていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

亀崎中学校区ふれあい一斉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土),今年度も「亀崎中学校区ふれあい活動推進協議会」の取組の一環として,各小学校区で地域清掃を行いました。亀崎中学校の生徒も各小学校に分かれて,参加してくれました。
 本校では,9時に,地域や保護者の方々,小学生や中学生,教職員合わせて約130名が集まり,3つのコースに分かれて一時間程度歩道のごみ拾いを行いました。昨年度よりも約20名多い参加者数となりました。
コースを回った後に拾ったごみを集めると,ジュースの缶やペットボトル,お菓子の袋などがたくさんありました。
 子どもたちには,奉仕活動を通して地域に貢献する喜びを感じ,地域の方々とふれあうことで地域への所属感を高めてほしいと思います。

1年 昔遊びの会

画像1 画像1
 11月2日水曜日、昔遊びの会を行いました。
 「昔遊びの先生」として地域の方々に来ていただきました。
 昔遊びの先生が手作りして持ってきてくださった竹馬や竹ぽっくりで遊んだり、お手玉やおはじき、あやとりのコツを教えていただいたりしました。
 ドングリをたくさん用意してくださり、子どもたちは、どんぐりの穴あけを手伝ってもらいながら、どんぐりごまを作ることができました。
 保護者の方々も来てくださり、地域の方々や子どもたちと楽しく過ごしてくださいました。
 子どもたちは、また一緒に地域の方と過ごしたいと、大変喜んでいました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金),避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は,図書実で火災が発生した時を想定して,子どもたちが安全に避難できるようにすることを目的に行いました。
10時10分,教頭が放送で,「出火場所は図書室であること,避難時には東階段か特別階段を使用すること」の2点を伝えました。
本校では,「避難3原則」として「おかし」という合い言葉で,「お」さない,「か」けださない,「し」ゃべらないを指導しています。

校長は「訓練通りに行動できるようになろう」「自分でも状況から判断し行動できる力をつけよう」と2つの目標を話しました。
子どもたちには,いざという時のために,自ら判断して行動できる力をつけてほしいと思います。

 10月21日(金)14時7分には,鳥取県中部を震源とする地震が発生し,広島市では震度4を記録しました。本校では,5時間目が始まったばかりでした。子どもたちは自らの判断や教職員の指示により,さっと机の下に潜り込み,身の安全の確保を行っていました。慌てることなく,行動をとることができ,訓練の成果が身に付いていることを嬉しく思いました。

校内全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における言語活動の充実による子どもたちの主体的な学びについて研究を進めています。

 10月18日(火)には,今年度3回目の校内全体授業研修会として,教育委員会から指導主事をお招きして,川口教諭と中本教諭及び黒瀬教諭が4年1組で算数科単元「およその数の表し方を考えよう」の授業を行い,校内の教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

 授業では,子どもたちは,グループごとに自分の考えを交流し合ったり,黒板の前で発表し合ったりして,活発な学習を進めることができました。
 協議会では,子どもたちが見積もり算の必要性を感じるような場面設定ができていたか,子どもたちが自分の考えを自分の言葉でしっかりと説明できるような授業づくりが行われたか等について話し合いました。
 これからも実践と振り返りを積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。

「学校だより 11月号」を掲載しました

画像1 画像1
11月になり,図書室前の掲示も落ち葉の季節へと変えていただきました。
「学校だより 11月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

<swa:ContentLink type="doc" item="27839">学校だより 11月号</swa:ContentLink>

ハロウィンのランプをつくったよ

画像1 画像1
たんぽぽのみんなで協力してハロウィンのランプを作りました。
コードを切って配線をしたり、紙で丸く枠を作り色を塗ったりしました。

「初めてコンセントの中を見たよ!」
「上手にコードをつなぐことが出来たよ!」
と、子どもたちも嬉しそうでした。
ライトがついた瞬間には「おぉ!」という声が聞こえました。

休憩時間には、廊下に飾ってあるハロウィンのランプを
「あっ、かぼちゃのお化けだ!」
「すごーい!きれいだねー。」
と言いながら通り過ぎる姿が見られました。

長縄タイムをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩は,長縄タイムでした。クラスのみんなで3分間何回長縄が跳べるか挑戦です。
 春にはまだまだ上手にとべなかった1年生も上手に跳べる子が多くなっていました。
 他の学年も,跳ぶことが怖い友達に「ひっかかっても大丈夫よ!」とか「いま!いま!」とか言葉をかけていました。高学年は新しい記録を出そうと大きな声で跳べた回数を言っていました。
 来月も長縄タイムがあります。一人一人の目標の達成とクラス全体の目標の達成をめざしてがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201