最新更新日:2024/05/14
本日:count up94
昨日:91
総数:279226

地震対応訓練の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金),地震に対する対応訓練を行いました。
 今回は,「安全行動1−2−3」を身に付けることを中心に行いました。午後2時,ガタガタという非常放送により対応訓練を始めました。音とともに、子どもたちは一斉に机の下に潜り込みました。訓練後,校長は,「『安全行動1−2−3』として,『先ず低く,頭を守り,動かない』ことを意識し,自分の身は自分で守りましょう」と子どもたちに話しました。
 ご家庭でも,いざというときの集合場所や,お子様が外出中に自宅に帰れなくなったらどうすればよいか等,各ご自宅の立地場所等を踏まえて,話し合ってみてください。

2年 サツマイモの「つるがえし」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)9時から4名の地域にお住まいの「おいもの先生」の皆様に来ていただき、2年生とた んぽぽ学級で「つるがえし」を行いました。
 はじめに「おいもの先生」のお話を聞き、サツマイモを大きく育てるための大切な作業だということを知りました。つるの根を切って、畝の上につるを乗せました。
 土の中からサツマイモが少し見えたので、子どもたちは大喜びでした。今年はあまり雨が降らなかったので、成長が遅いようですが、これからも雑草を抜いて世話をしていきます。
 「おいもの先生」の皆様、ありがとうございました。

5年 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月31日(水)に、人権擁護委員の土井惠子様にお越しいただき、5年生対象に人権教室を行いました。土井先生は、子どもの人権だより「ひびき」や聖路加病院院長の日野原重明先生(現在105歳)の本「いのちのをおはなし」「いのちのバトン」使って、生きているということは時間が続いている、とぎれていないということ、命があるということ、時間を与えられているということはみんないっしょであること、その時間を食べたり、遊んだり、勉強したりして自分のために使うことも大事だけど、自分以外の人のために時間を使えば使うほど、ますます笑顔がいっぱい広がることなどをお話しくださいました。
 5年生は、お話を聞いた後、クラスにもっと笑顔が広がるように、自分にできることを考えて書きました。一部紹介します。
「これからは相手の気持ちを考えて、もっと言葉に気をつけようと思います。」
「陰口で悩んでいる子のために、勇気を出して『やめよう』と声をかけたいと思います。」
「いじめをしないこと。いじめを止めること。そして、自分も笑顔でいようと思います。」
「相手にとっていやなことを言わない。やさしく言う。わたしは言葉を言う前に3秒待ってこれでいいかを考えています。」
「人が困っていたら、助けます。泣いていたら、なぐさめてあげます。」
 心を育てる1時間になりました。

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学して初めての運動会。今日からいよいよ練習が始まりました。
 かけっこの練習では練習とは思えないほど,みんな力いっぱい走りました。待っている人たちも「がんばれ〜!」と大きな声で応援していました。
 次の時間は2年生との練習でした。2年生の様子をお手本にしながら並んだり演技の練習をしたりしました。登校途中,正門の所で,2年生が1年生に「2年生と同じように踊ったらいいんだから,大丈夫よ」とアドバイスをしていました。
 運動会まで毎日練習があります。疲れがたまりやすくなるので,早寝早起き朝ごはんに気をつけて元気に練習に取り組んで欲しいと思います。保護者のみなさまのご協力もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201