最新更新日:2024/05/01
本日:count up72
昨日:83
総数:109815

土日の間に咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの花が,とうとう咲きました。とても残念なことに,土曜日に初めて咲いたので,みんなで見ることができませんでした。今日も雨の中見に行くと,明日咲きそうなつぼみがあったので,水やりがなくても,一日一回は見に来ようね,と話をしました。アサガオの花を見ると,夏が来たなと思います。

初のボランティア

画像1 画像1
 7月13日(月),今年度初めてのボランティア活動がありました。保体委員会が,みんなが手洗いに取り組むための達成シール作りをボランティアとして募集しました。1年生も,5人が参加しました。参加した人は,桜の花を一つ咲かせることができます。これからも,みんなの役に立ついろいろなボランティア活動に,進んで参加していってほしいです。

大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオもすっかり大きくなり,ツルがぐんぐん伸びています。隣のツルが伸びてきて絡まってしまうので,よく見張っておかなければいけません。雨が多くて,水やりにもあまり行かないので,要注意です。

折り鶴折れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和を願って,学校をあげて毎年折り鶴を折っています。1年生も,上の学年の人たちと同じように,100羽を目指して,6年生に教えてもらいながら,折り始めました。最初から自信を持って折れていたのは2人しかいなかったのですが,みんなどんどん覚えて,教えてもらった次の日の朝休憩は,全員鶴を折ることに熱中していました。わずか二日で100羽達成でした。

ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)の図工では,粘土で作品作りをしました。今回は,紐状にした粘土を巻いたり重ねたりして,自由な題材で作りました。動物や食べ物など,いろいろなものが楽しくできました。できあがった作品は,テレビに映して何を作ったか説明をして,最後にみんなで作品を見合いました。

やぶいたかたちから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(金)の図工では,色画用紙や新聞紙をビリビリと破り,できた形を元に作品を作りました。普段の生活だと,紙が破れてしまうのは,いいことではないはずですが,遠慮なく大きな紙も破ることができました。それぞれの見立てがおもしろく,大きな画用紙いっぱいに,たくさん張ることができました。参観日には掲示しておきます。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(金)の図工では,砂場で造形活動をしました。持ってきてもらったカップで型抜きもしたのですが,だんだん水を流すことが主流になって,水路を作ったり滝を作ったりして,流している人が多かったです。大きな山を作っている人もいました。結局単独でやり続ける人はいなくて,グループ活動になりました。雨で中断もしましたが,楽しくできました。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)に,2年生と一緒に,歩行教室がありました。雨が降ったので,2階のウッドテラスでやりました。安佐南警察署の方と,戸山駐在所長さんに来ていただきました。横断歩道の歩き方をしっかり練習しました。半分まで行くと,注意して見る方向が変わることを教えてもらうと,挙げる手も逆にするところが,低学年だな,と思いました。これからも安全に気を付けて,歩いてほしいです。

1回目のとやマッスル

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(金)の大休憩に,1回目のとやマッスルがありました。雨模様だったので,体育館に集まって,準備運動のやり方を6年生に教えてもらいました。6年生は,1年生の背の高さに合わせて,小さくなって動くのを助けてくれました。今日はこれだけで終わりました。来週は,外で動けるかな?

掃除も始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から,1年生も掃除をしています。教室と廊下,トイレが担当です。トイレは中学生が,教室は6年生が,2人応援に来てくれています。できてないところをやってもらったり,やり方を教えてもらったりと,お世話になっています。ちょっとずつ,1年生もできることを増やしていきます。

初の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(水),初めて学校朝会に参加しました。小中学生全員集まっても,体育館にゆとりがあります。今日は,校長先生のお話でした。戸山が小中一貫教育校という名前になったことと,学校の教育方針を話されました。主体性とか,コミュニケーション力とか,かなり難しかったので,後で教室で解説をしました。が,伝わったかなあ。

本葉が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火),アサガオの観察をしました。すくすく伸びて,本葉も出てきました。順調な生長はうれしいのですが,みんなどこから描いたらいいのか,苦労していました。すべての葉を描き取ることは難しく,とはいえ1年生に「だいたい」や「適当に」は通用せず,です。気付いたこと,には,葉が3,4枚になっていたことや,後から出た葉は形が違う,と書けていた子もいました。

給食再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな対策を取って,給食が再開されました。6年生に手伝ってもらって,配膳を終え,後は黙々と食べました。品数が一つ少ない分,おかずが多めだったのですが,4月より,格段に食べることが早くなっているな,と思いました。配られたご飯もおかずも,誰も減らさず,カチカチだった冷凍ミカンも,みんな完食でした。いいスタートが切れました。

遊具で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に,遊具の説明をしてもらったので,その続きで,遊具で遊んでみました。手本を見せてくれた2年生にはかないませんが,うんていや鉄棒は,すいすいできる人もいました。でも,ほとんどやったことがなくて,うんていがとっても怖かった人もいます。登り棒も,まだまだくっついているのが精一杯。これからだんだん,遊びながらできるようになっていくと思います。

2年生にお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(木),2年生からアサガオの種をもらいました。本当は,4月の遠足の日の1年生を迎える会でもらうはずでした。少し遅くなりましたが,それでも,無事もらえたので良かったです。
 その続きで,遊具の説明をしてもらいました。遊び方や気を付けることを教えてもらって,これでいよいよ1年生も遊具が解禁になります。

大きくなっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)に,アサガオの観察をしました。一週間たって,まだ本葉は出ていませんが,双葉がぐんと大きくなっていました。色も,緑色が多くなっていることに気付いた人が多かったです。

初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)に,入学して初めての体育の授業がありました。2年生との合体です。休みが長かったので,体を慣らすために,ラジオ体操の練習をしました。2年生の木戸先生が指導してくれました。まだまだ動きがぎこちなかったので,練習をしっかりしていかなければいけないな,と思いました。
 終わった後,大休憩になったので,何人か残って,初外遊びもしました。走り回って,気持ちよさそうでした。
 体操服の着替えは,とってもスムーズで,服をたたむのも上手にできていました。

双葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)に,アサガオの観察をしました。少なくても3本,多い人は6本全部,芽が出て,双葉が伸びつつあるところです。アサガオの双葉は変わった形なので,それを見取って絵に描くことは,なかなか難しかったようです。それでも,それぞれ色や形の様子を気づきとしてあげることができました。観察日記が始まります。

芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(火),アサガオの芽が出ていました。一気に何人も発芽していました。木曜日に登校してくる子どもたちもびっくりだと思います。これからしっかり観察をしていきます。

少しゆったり登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(月)は,昼までいることができたので,先週と違って,少しゆったりできました。研究会日程で,4時間分ありました。先週種を蒔いたアサガオを見に行ったり,池の中のメダカをのぞいたり,運動場の使い方の約束も確認できました。これで,次回の登校日には,大休憩に外遊びができます。はさみの使い方も練習しました。みんな上手に直線や曲線が切れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014