最新更新日:2024/05/01
本日:count up24
昨日:66
総数:109963

2月19日(水)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかば学級生活単元の時間での「たこあげ」の様子です。
たこの足をスズランテープを貼り付けて長くしました。
上手にたこを上げることができ大満足のでした。

家庭科〜みそ汁作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみそ汁を作りました。煮ぼしは頭とはらわたを取って水に入れ出汁作りから。具材の大根はイチョウ切り,ねぎは小口切り,油揚げは短冊切りにしました,加熱,沸騰した出汁から煮ぼしを丁寧に穴あきおたまで取り出したころには教室の中はいい香りが満ちていました。煮えにくい具材から鍋に入れて煮立ったら,味噌を出汁でといて入れ,一煮立ちしたら出来上がりです。
 「いただきます。」と同時に,一口汁を飲むと「おいしい。」とあちこちから聞こえてきました。鍋の中は,どの班も空っぽになりました。

ブロック朝会の司会にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から中期ブロックになり,今月から司会進行が5年生になりました。4年生の時は1年間通して4年生が司会をしていましたが,学年が上がり,中学生だけにお任せではなく5年生も行うことになりました。
 キーンコーンカーンコーン。第一声の「立ってください。」から,児童生徒の動きを確認しながら進めることができました。司会者としての感想もちゃんと言えて,やり切った感の表情が見られました。

書き初め「新春の光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も書き初めの季節がやってきました。長半紙に書き始めて二年目の今年の課題は「新春の光」です。床に習字道具を準備し,正座をして心を落ち着け,書くときは膝立ちで書きました。筆にたっぷりぼく液をふくませて準備ができたら,縦に四文字,漢字とひらがなの大きさの違い,始筆と終筆などに気を付けて書きました。今年の初作品が出来上がりました。

体育科〜ハンドボール〜

 今日から,子どもたちが待ち望んでいたハンドボールの学習が始まりました。ボールを抵抗なく扱うために,ゲームを取り入れた練習をしました。どんな動きに対しても,ボールと自分の身体や手が一体となって扱えるようになるといいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜ハンドボール その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになってボールを同時に相手に向かってパスしてキャッチする練習をしました。思いのほか難しかったですが,2人が息を合わせるとうまくボールが繋がるようになりました。最後に,チームで,30秒間で20回パスをつなぐことにチャレンジしました。

校外学習〜現代美術館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中期ブロックで現代美術館へ行って来ました。野外彫刻は意外な発想で作製された作品ばかりでした。その中で,子どもたちに人気だったのは「地球電話」「石で囲う」「ヒロシマー静まりしもの」でした。

体育科〜とび箱運動「かかえ込みとび」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とび箱運動で「かかえ込みとびにチャレンジしよう」を目標に取り組みました。準備運動のあと,カエル跳びやカエルの足打ち,自分の体を腕で支える技などをしました。そして,開脚跳びで助走,踏切り,手の付き方,着地のタイミングを思い出す練習をしました。次に,かかえ込みとびは。両腕の間を両足をしっかり折り曲げて跳びこすコツを権田先生に模範演技をしてもらい練習をしました。

校外学習〜マツダミュージアム〜

 午後からは,社会科で学習している自動車工業を,実際に自分の目と耳で1台の車が出来上がる工程を見てきました。試乗車の運転席に乗り,将来自分が運転している姿を夢見ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜ひろしまものづくりフェスタ2019〜

 広島の技能を多くの人に知ってもらう取組として今年36回目を迎えたひろしまものづくりフェスタ2019に行って来ました。子どもたちは,ファイル作り,和菓子作り,クリスマスリース作り,食品サンプルのストラップづくりの体験活動を行いました。自分が作ったものはお土産でいただきました。ものづくりの楽しさや素晴らしさを知る時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋だ〜稲刈り,がんばったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日に田植えをした田んぼに黄金色の稲穂がたわわに実っていました。先ず,のこがまの使い方を習いました。次に,ペアになり交代で一人5株でひと束になるまで刈りました。最後に,濡らして柔らかくした藁で稲束を束ねていきました。みんなが刈った稲は脱穀,籾すりをしてしてもらい,家庭科で炊飯の学習をする予定です。

授業参観〜英語科〜

 今日は,5年交流学級のOKUDA先生と一緒に英語の授業を行いました。今まで習った,動物,果物,教科,食物などの単語練習とそれぞれ何が好きかを聞いたり答えたりする活動をしました。お友達3人に聞いたら座る,また別の3人に聞いたら座る,最後はお家の人やお友達のお母さん方に日本食で何が好きかを,
What japanese foods do you like?と聞き,I like ○○.と, 好きな日本食を答えてもらいました。1位は「すし」でした。やっぱりすしは人気ですね。親子で楽しんだ参観授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科〜夢の時間割を作ろう〜

 今日の英語は,AIEのナナ先生とALTのベン先生で授業を進めていただきました。先ずは,教科名を英語で練習しました。そして,
What do you want to staudy?
I want to staudy ○○.
をいろんなパターンで練習しました。最後に,お隣とペアになって練習をするときは,ベン先生とペアを組んで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜ゆでてみよう〜

 卵と小松菜をゆでるとどうなるかを実習しました。卵は,熱で固まるということ。青菜は,ゆでるとかさが減ると言うことを実感する学習でした。手慣れた感じからドキドキした感じまで,様々でしたが,みんな協力して作り上げました。自分で調理したものは心底「おいしい。」を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜走り高跳び「もっと高く」〜

 体育科で走り高跳びのはさみ跳びにチャレンジしています。踏み切り足、振り上げる足の確認を準備運動でしました。そして実際に5歩または7歩の助走を意識しながら跳びました。60センチメートルの高さから,どんどん跳ぶ高さを上げていきます。何センチメートルまで跳べるか今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの給食「美味しい」

 7月19日以来1か月半。夏休みも終わり,今日から給食が始まりました。今日の献立は,ご飯・焼肉・わかめスープ・牛乳でした。みんなと同じものを食べながら楽しいお喋りで時間が過ぎました。給食当番さんが,「はい,先生にはご飯を大盛!」と言って,配膳してくれました。「えっ!」と思いましたが,好意を無にしてはいけないので,頑張って,頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科〜ゆでてみようの準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって初めての調理実習「ゆでてみよう」の計画をしました。卵はゆでる時間で白身と黄身の固さの違いを,青菜はゆでることによって,かさが減ることや食感が変わることを学習します。
 ゆで方の手順を,グループ毎に分担して作成しました。

英語科〜アルファベットでゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットを使った「すごろくゲーム」や「ビンゴゲーム」をしました。
ペア(本時は,MrOKUDA)と対戦しました。すごろくゲームは,サイコロで出た目だけアルファベットをビッグボイスで言いながら進みました。時には,1回お休みゾーンで止まることもあり,単純ですが盛り上がりました。ビンゴゲームは,26枚のアルファベットの中から,16枚を縦横4枚ずつ並べ,お友達が読み上げたアルファベットがあったらカードを裏返しにして行きました。ダブルリーチまで行ったのですが,「ビンゴ!」にはなりませんでした。

夏休み明け・・・思い出を発表

 予定より1日遅れで学校が始まりました。子どもたちの明るくて元気な声と笑顔に,静かだった校舎内がにぎやかな声と笑顔が帰ってきました。交流学級で,夏休みい中の思い出を,40〜60文字でまとめて発表しました。楽しい,頑張った,悔しい,悲しい夏休みを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写〜心落ち着かせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「道」という字を書きました。前半はなぞりがきで文字の大きさ,形を掴み,後半は手本を見て一筆一筆ゆっくり大きく書きました。書写は苦手と言いながら,心落ち着かせて良い作品に仕上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014