最新更新日:2024/05/01
本日:count up22
昨日:66
総数:109961

子どもたちはいなくても

画像1 画像1
画像2 画像2
 バタバタと休校に入ってしまい,最後にプランターを見に行く余裕がありませんでした。暖冬の影響で,水仙がすっかり咲き,早くもクロッカスが咲き,アネモネが咲き始めているところです。きっと次に子どもたちが登校する頃には,チューリップしか残っていないのでしょう。見てもらえなくて,残念です。

なかよくあそぼう会成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(水)に,慈光保育園の年長さんたちを招待して,「なかよくあそぼう会」を開きました。生活科の教科書を参考に,どんなことをしてあげようかと考えました。学校のことを紹介したり,手作りおもちゃで遊んでもらったりしました。1年生も頑張りましたし,園児さんたちも楽しんでくれました。一緒にやったゲームは,園児さんたちも1年生に負けていなくて,上手に参加してくれました。すてきな時間になりました。

長縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日(水)に,全校での恒例行事,長縄跳び大会がありました。1年生は,初めての参加で,どこまでできるかちょっと心配だったのですが,慣れてくると,みるみる上達していきました。増えたり減ったりしながらも,記録を伸ばし,目標回数を2回も変更しました。そして本番は,これまでの最高記録,150回,という回数を3分間で跳びました。みんなすごい,と,本当に感心しました。入ることが苦手な人に,かけ声をかけたり,たくさん跳ぶために,並び順を考えたりと,すてきな姿もたくさん見られました。

じゃんけんやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で,「じゃんけんやさん」をひらこう,という単元があります。自分でじゃんけんを考えて,やってきたお客さんに説明をして,一緒にジャンケンを楽しむ,というものです。三つの何かが,勝ち負けの関係になるように考えるのが難しかったのですが,みんな,何とかお店が開けました。絵を見せながら説明をして,体を使ってじゃんけんをしました。とても楽しそうでした。

交流会準備中

画像1 画像1
 2月12日(水)に,慈光保育園の年長さんとの「なかよくあそぼう会」があります。小学校のことをいろいろ教えてあげるために,みんなで手分けをして,準備をしています。経験が少ないなりに,こんなふうにしよう,こうしてあげよう,と,相談しながら準備をしているところです。

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作ったたこを揚げました。風があまり吹いてなかったので,安定しなかったのですが,子どもたちは何のその,走り回って,楽しんであげていました。また条件のいいときに,やりたいなと思いました。

どんどんならべて(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)の図工の授業で,いろいろなものを並べて形を作る活動をしました。お天気が良かったので,外に出て,遊具を使って,作ってみました。初めのうちは戸惑って,誰かが手に持ったものをまねして使う,という行動が多かったのですが,自分の考えで,好きなように並べてごらん,と言うと,だんだん勢いが出てきて,どんどん作り替えていきました。それぞれ楽しいものや,独創的なものができました。作ったものの発表をしたり,遊んだりして終わりました。

球根の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に植えた球根の観察に行きました。それぞれ違いはあるものの,水仙やアネモネ,クロッカス,チューリップのどれかは必ず芽が出て,葉を伸ばしていました。学年通信に載っていたのは,誰の鉢?と気になっていたので,みんなで見て,確認できました。暖かい日も多いので,またさらに葉が伸びていました。

初めてのお楽しみ会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会の後半は,外に出てバスケットボールとサッカーをしました。特にバスケットボールは,やったことがない人が結構いて,どうなることかと思いましたが,それなりに動いて,楽しむことはできました。でも,やっている最中にも,ルールがよく分からない,という声も出たので,次回,みんなが楽しめるものにする,という宿題が残りました。終わりの言葉まで,きちんと言って,終わりになりました。けんかもなく,楽しかったです。

初めてのお楽しみ会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(木)に,お楽しみ会をしました。今回は,初めて,自分たちでやることを決め,役割分担をして,原稿やプログラムの準備をして,会に臨みました。ゲームの担当と,係の仕事と,二つあったのですが,期限までにみんな無事に間に合いました。
 司会の人もゲームの説明をする人も,自分で書いた原稿を見ながら,上手に話すことができました。前半は,教室で「ばくだんおとしゲーム」と「フルーツバスケット」をして遊びました。ハラハラしながら,とても楽しそうでした。

むかしあそび(たけうま)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習に,昔遊びがあります。子どもたちに聞いてみると,竹馬をやったことがない,ということだったので,みんなで竹馬に挑戦しました。始めはバランスを取るのも難しく,ペアの人に支えてもらっていました。でも,だんだん一人で乗ることに挑戦する人も出てきました。これからも,時々やってみようと思います。

図工「ころころぺったん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日と11日の図工の時間に,いろいろな道具を使って絵を作りました。4日には,スポンジのローラーを使って,下地を作り,11日に,上からスタンプ状にぺったんぺったん押して,変化をつけていきました。色もきれいで,おもしろい作品ができました。
 絵の具を周りに付けないための約束をきちんと守り,後片づけも,張り切って洗い物をして,みんな態度もとても立派でした。

1年生PTC(リースづくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)に,PTCがありました。夏の間育てたアサガオのつるを使って,クリスマスリースを作りました。役員さんにキットを用意してもらったり,ドングリや松ぼっくりを持ち寄ったりして,飾り付けをしていきました。1年生は,あまり迷わずにどんどん作っていくので,2時間の予定の半分で,すてきなリースができあがりました。1人ずつ作品の発表をして,残った時間は,国語で作ったクイズをおうちの人に聞いてもらいました。それはそれで,また,盛り上がりました。

むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水),公民館との共催で,「むかしあそびの会」がありました。地域の方が3名来てくださって,いろいろな遊びを教えてもらいました。
 教室では,坊主めくりや○×ゲームをしました。坊主めくりは特に,大盛り上がりでした。室内遊びが盛り上がった分,外遊びの時間が少し短くなりましたが,いっしゅう(にくだん)を教えてもらいました。赤と白に分かれて,白熱した対戦になりました。
 終わった後,自分もお礼を言いたい!と,たくさん手が挙がり,一人ずつお礼の言葉を言うことができました。楽しい時間を過ごすことができました。

桜貼りボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校でボランティアに参加した人は,画用紙の桜の花に,やったことを書いてポストに入れます。その花は,たまったら,中央階段の大きな木に貼ることになっています。貼る人も,ボランティアです。
 18日(月)に,3回目の桜貼りのボランティアがありました。先着10名ですが,今回も1年生から4名,張り切って参加しました。小4,小3の人たちと,手分けをして,たくさん花を咲かせることができました。

球根を植えました

画像1 画像1
 11月14日(木)に,チューリップやクロッカスの球根を植えました。うまく育って,来年の春にはすてきな花が咲いてくれるといいです。残念ながら,活動が忙しく,植えている途中の写真は撮れませんでした。

図工「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「のってみたいな いきたいな」の単元で絵を描きました。雲に乗ったり,じゅうたんに乗ったり,メロンに乗ったり。いろいろ考えたものに乗って,どこに行くのかな。楽しい絵ができました。

おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の勉強で,おもちゃを作りました。何人も,遊びに行った時や近所で,ドングリや松ぼっくりをたくさん拾って持ってきてくれたので,みんな,作りたいと思うものをどんどん作ることができました。最初,やじろべえが人気でしたが,けん玉,こま,マラカス,まとあてと,一人で何種類も作っていました。さっそく,休憩時間には,それを使って楽しく遊びました。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(月),雨で延期になっていた芋掘りに行きました。つるをすっかり取っていてくださったので,ちょこんと地面から飛び出ている根元を目指して掘りました。ものすごく大きなおいももたくさんあって,3筋掘ったら,コンテナ5個がいっぱいになりました。みんな満喫して帰りました。

招待状づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で,招待状づくりパート2をやりました。今度の土曜日にある「とやまっ子文化祭」の招待状を,通っていた園に出すために,がんばって作りました。6月に,運動会の招待状を作った時は,習っていないひらがなもありましたが,今回は,漢字も入れてメッセージを書くことができました。成長を感じます。届けたそれぞれの園に,それが伝わったらいいなと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014