最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:83
総数:109747

シャボン玉あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)に,生活科のシャボン玉あそびをしました。ストローの先を切って開いたものを使って,吹き方を変えるといろいろなシャボン玉になることを確かめました。大きいのを作ったり,小さいのをたくさん飛ばしたりしました。おうちから持ってきてもらったものは,残念ながらあまり活躍できなかったのですが,束にしたストローは,たくさんシャボン玉を作っていました。楽しい活動でした。

咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入ってから,次々にアサガオが咲くようになりました。濃いピンクと青色の2色,咲いています。雨がよく降るので,じっくり観察できませんが,この週末には各家庭に引き取られるので,後は,おうちの人と楽しんでもらえたらと思います。

おりづる集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(金)に,おりづる集会がありました。多目的室に集まって,たてわり班ごとに,教え合いながら,鶴を折りました。平和を祈りながら折りましょう,という,計画委員さんの呼びかけがあったり,今月の歌である,「おりづるの飛ぶ日」を最後に歌ったりしました。1年生は,まだまだ折ることで精一杯な人が多かったのですが,これから,戦争のこと,平和のことを勉強して,心を込めて取り組めるようになると思います。

アサガオ1番花は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちに持ち帰っていただくまで,あとわずかですが,アサガオの観察を続けています。1本のつるに葉が30枚もつき,毎日隣の支柱に伸びたつるをほどいて戻しています。
 7月3日(水)には,とうとう初めて花が咲きました。が,何と先生の鉢だったので,喜ぶのも,微妙です。その後,一生懸命自分の鉢のつぼみの数を数えていました。みんなのも早く咲くといいですね。

折り鶴ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)に,執行部・計画委員会主催の,折り鶴を折るボランティアの会がありました。1年生も6人参加して,中学生や小学校の上の学年の人と一緒に,鶴を折りました。毎年,原爆の子の像に献納しているので,平和のことを考えながら,協力できたので,よかったです。

にこにこランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(木)に,今年度1回目のにこにこランチがありました。違う学年の人たちと給食を一緒に食べます。今回は,小1の教室に,中3の人たちが来てくれました。
 中3の人たちが,とても上手に小1に話しかけてくれて,たくさんお話をしながら,楽しく食べることができました。苦手なレバーやミニトマトで苦労している小1を,ちょっとずつ口に入れるといいよ,と励ましてくれたり,自分も生野菜が苦手だから一緒だね,と共感してくれたりしました。並んで座っている姿を見て,こんなに大きくなるんだなあ,と思いました。

アサガオの生長

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週肥料をやったのが効いたのか,アサガオのつるが,ぐんぐん伸びています。隣の支柱に巻き付きかけているものもあって,そっとはずして,元の支柱に巻き直しました。とうとう小さなつぼみも付きました。何色の花が咲くのか,楽しみです。

初水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)に,初めての水泳の授業がありました。暑すぎず寒くなく,絶好の水泳日和で,プール開きができました。1,2年生の学習は,「水あそび」なので,水の中で遊びながらもぐったり浮いたりできるようになることが目標です。
 戸山名物地獄のシャワーで始まります。水慣れの後,チームに分かれて宝探しをしたり,バディでおんぶして運んであげたりしました。とても楽しくできました。

延期でも楽しくお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(土)は,運動会の予定でしたが,雨のため,延期になりました。1年生のみんなは,気持ちもすっきり切り替えて,勉強を頑張りました。お昼ごはんは,多目的室に集まって,たてわり班でお弁当を食べました。それはそれで楽しかったです。明日の運動会は,頑張ろう!

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(火)に,教育実習に来ている坂本先生が,歯みがき指導の授業をしてくれました。虫歯ができやすいところや,磨き方のこつを,丁寧に教えてくれました。ピンクの染め出し液を付けて,一人一人できていないところを確かめながら,磨き直しをしました。これからも「ぴかぴかなは」を目指して,がんばって磨いてほしいです。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)に,鍵盤ハーモニカの講習会がありました。楽器店から講師の先生が来てくださって,吹き口の持ち方から,歌を歌いながら音を出す時だけくわえる練習,練習後のつばのぬき方などを教えていただきました。みんな一生懸命,教えられたことをやっていました。最後に,鍵盤ハーモニカとリコーダーが一緒になったような楽器を演奏してくださいました。

おいもを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(金)に,地域の畑に,サツマイモの苗を植えに行きました。毎年,畝を作って,苗を用意してくださって,小1と小2の子どもたちに体験をさせていただいています。今年も,みんなで元気に出かけました。
 とても良いお天気で暑い中,説明を聞いて,スムーズに取りかかれました。植え方がいろいろで,手直しもしていただきましたが,無事に二畝,植え付けられました。秋の収穫が楽しみです。

初めての運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)に,第1回目の運動会の練習がありました。小1から中3まで一緒にやる,「戸山徒手体操」の練習です。まず,体づくりの動きをやって,一人でやる技に取り組みました。1年生は,6年生に教えてもらいながら,ブリッジやバランスをやりました。思った以上にできたので,本番までの仕上がりが楽しみになりました。

種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(月)に,アサガオの種をまきました。みんな上手に鉢に土を移し,肥料を混ぜて水をかけました。その後,指で穴をあけ,そっと種をまきました。水やりを忘れないように,頑張ってほしいです。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金),遠足の前に1年生をむかえる会をしてもらいました。たてわり班でボールを送るゲームをしたり,2年生からプレゼントをもらったりしました。最後に,1年生全員で自己紹介をしました。みんなしっかり自分の名前と好きなものが言えました。

初めての遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)に,みんなで安佐動物公園に,遠足に行きました。たてわり班に分かれて,園内を見て回りました。園内には,とてもたくさんのお客さんが来ていましたが,迷子になる人もほとんど無く,足が痛いと泣くこともなく,楽しく過ごすことができました。帰りのバスの中では,爆睡して,なかなか起きてくれない人が続出しました。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)に,1,2年生の歩行教室がありました。安佐南警察署の方や,戸山駐在所長さん,沼田自動車学校の方々が,講師として来てくれました。横断歩道の渡り方を実地でやり,信号機の注意も聞きました。車からの死角の話もしていただき,車の陰から飛び出さず,様子を見ながら渡る練習もしました。きっと,これからも,気をつけて歩いてくれると思います。

楽しかった学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(木),2年生の人たちが,学校探検に連れて行ってくれました。それぞれの教室の前には,シールが置いてあるので,確かめながらカードに貼っていきました。3〜4人のグループなので,1年生は,しっかりお世話してもらえました。最後のふり返りでも,「楽しかったです。」という感想がたくさん出ました。

初めてのこと・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(水)は,学校朝会がありました。登下校を見守ってくださるガードボランティアの方々の紹介の会でした。きちんと一列に座って,お話を聞きました。
 外遊びも解禁でした。みんな一斉に出ていきましたが,遊ぶことは思い思いに,上の学年の人に一輪車を教えてもらったり,うんていや鉄棒に挑戦してみたり,3年生までの人たちとサッカーをしたり,でした。みんなとても楽しそうでした。

初めてのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(火)に,初めての避難訓練がありました。放送の前に鳴った非常ベルの音にちょっと浮き足立ちましたが,事前に勉強した通り,ハンカチで口を覆い,黙って急いで運動場に避難することができました。
 午後には,遊具の使い方を2年生に教えてもらいました。ブランコやジャングルジム,すべり台,登り棒,うんていを体験しました。明日からいよいよ外遊び解禁です。上手に楽しく遊んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014