最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:107
総数:111263

生活科〜アサガオはやっぱり朝の顔〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,今日と涼しい朝を迎えていますが,今年は暑かったですね。アサガオは猛暑日にも負けず,毎日花を咲かせてきました。今朝も咲いていました。名前通り,朝の顔としてほこらしそうに咲いていました。

生活科〜ヒマワリの花がやっと咲き始めました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い暑い太陽の下で力強く成長していたヒマワリが,やっと黄色い花びらを咲かせ始めました。大輪の顔が見られるのも間近だと思います。

平和学習〜73年目の夏を迎えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「平和について考える日」として全校が登校しました。まず,「アオギリの歌」を心をこめて歌いました。続いて,8時15分の原爆投下時刻に合わせて黙祷をしました。
 子どもたちにとって,73年前の惨状を想像するには難しい面もありましたが,原子爆弾の怖さ,平和の大切さ,平和は自然にできたりやって来るものではなく,自分たちが平和をつなぎ作っていかなければいけないと考えることができました。

夏休み親子料理教室〜本格調理にチャレンジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戸山小学校では毎年行われている親子料理教室が,本日行われました。1年生にとっては,初めての経験でした。日ごろは入室できない調理室に入り,給食の先生に,切り方,混ぜ方,炒め方を教わりました。ひとつの料理を作るには手順があり,それを参加児童が手分けして手際よく調理していきました。1年生にとって,自分の背丈くらいの長さの大しゃもじで大鍋の中の具材を混ぜていました。
 今日の献立は,ご飯,麦茶,マーボ豆腐,酢豚,春雨サラダでした。ボリュームたっぷりの料理に,お腹も心も満たされました。
「ごちそうさまでした。」

土曜日授業〜平和を祈って折りヅルを〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日授業の1校時はツルを折りました。小中のすいすい班そうじグループに分かれ,ツルを折りながら,1本の紐に25羽のツルを通して行きました。中学生がツルを折るのが苦手な1年生に言葉と実演で,根気強く支援してくれました。活動時間が終了したとき「まだ,やりたかったぁ。」と残念がる1年生の声が聞こえてきました。

7月もおいしくいただきました。

画像1 画像1
 7月は,台風接近や大雨警報に伴って2日間臨時休校になりました。給食実施日12日でした。そのうち8日完食しました。夏のくだもの,すいかも出て子どもたちは大喜びでした。

ブロック朝会〜7月の目標〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日に3回目のブロック朝会を行いました。7月の学習目標は「すすんで手を挙げ,授業にさんかしよう。」生活目標は「言葉を正しく使おう。」でした。クラス全体でふり返りを行い,どちらも半数の人が意識して取り組むことが出来ました。これからは,学習目標では全員が1時間に1回は発表することを,生活目標では,場面と相手に合わせた言葉使いをすることを約束しました。
 1年生も,3回目となり「ゆっくり,はっきり,大きな声で」が定着して上手に発表できるようになりました。

体育科〜初めてのプール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風や雨のために中止が続いていた水遊びの学習が,やっと今日行うことが出来ました。昨日,梅雨明けしたので真っ青な空の下,水温も温かく地獄のシャワーの洗礼を受けながらも,楽しく活動しました。今日のめあては「水と友だちになろう。」でした。プールに入る前は「水が苦手。」という子供も数名いましたが,水慣れ,かにさんでぶくぶくやワニになってぶくぶくをしながら水と親しむことができました。

生活科〜あさがおの花が咲きました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休が明けて登校すると,あさがおの花が咲き始めていました。紫色,赤色,薄紫色などきれいに咲いていました。まだ花が咲いていない子供たちも,明日には咲きそうなつぼみや,これから咲くであろうたくさんのつぼみに,顔をほころばせていました。

給食〜6月もおいしくいただきました〜

 入学して3か月が過ぎました。毎日,子どもたちは献立表を見ながら給食を楽しみにしています。
 6月は,給食実施18日中14日完食しました。きれいなアジサイの花をたくさん咲かすことができました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

美しい歌声にうっとり〜日本の歌コンサート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化芸術による子供の育成事業「ソプラノ歌手・平福千夏 日本の歌コンサート」が行われました。子どもたちがよく知っている歌やどこかで耳にしたことのある曲に,目も耳も心も釘づけになり,素晴らしいひと時を過ごしました。
 鑑賞後,ふりかえりで「感動した。」「声がきれいだった。」「自分もきれいな声でうたいたい。」という言葉がたくさん聞かれました。素晴らしいものは人の心をぐっと掴むんだということが分かりました。

自分で連絡を書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなを書く学習が終わりました。心待ちにしていた自分で連絡を書く取り組みを始めました。初日は,連絡ノートへの書き方を確認しながらゆっくりと書きました。2日目は,自力で掲示されたものを見ながら書きました。16名全員が書き終えるのに20分あまりかかりました。少しずつ書くことに慣れて,全員が5分以内に書き終えることを目指します。

運動会予行演習〜「本番が楽しみだなぁ!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての戸山小学校の運動会が今週末に迫りました。13日に予行演習を行いました。子どもたちの気持ちがさらに盛り上がりました。本番は,お家の方の前で,全力でがんばります。大きな声援・応援をお願いします。

算数科〜たしざんたのしい!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10までの数で「10はいくつといくつ」や「合わせるといくつ」「ふえるといくつ」「みんなでいくつ」の学習から,足し算の計算が出来るように,計算カードを繰り返し繰り返し読み上げながら覚える練習を始めました。
 楽しく取り組んでいます。

アサガオの ほんばが出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝,水やりの世話をしているアサガオが次の段階に入りました。ほんばが出ました。栄養分として,白い球状の肥料をやりました。学年園に植えるヒマワリの種も順調に育ちほんばが出ました。
 子どもたちと,誰の花が一番に咲くかね・・・と話しました。楽しみです。

5月も美味しくいただきました!

画像1 画像1
 5月は,19日中16日完食できました。初めて出た納豆も美味しく食べることが出来ました。今年度2回目の冷凍ミカンも1回目より冷たさが美味しく感じられました。また,時間内に全員が食べ終えることが出来たのは5日間でした。
 給食「最高!」です。

初めてのブロック朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度から本校で取り組んでいるブロック朝会に1年生もデビューしました。5月の学習目標「学習道具をかたづけて休憩をしましょう。」生活目標「服装をととのえましょう。」について,クラス全体と個人でふりかえりをしました。それをもとに,2人のお友達が代表として発表をしました。たくさんの人の前で,「ゆっくり,はっきり,大きな声で」発表できました。大きな拍手をもらいました。
 今後,毎月ブロック朝会があるので,一年間を通して全員が発表をします。乞うご期待です。

けん盤ハーモニカを上手に吹けるようになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科でけん盤ハーモニカの吹き方を岩田先生に教えていただきました。けん盤ハーモニカの準備の仕方,指の番号,唄口のくわえ方,息の吹き方,音の出し方を教わりました。「ぞうさんのあくび」で吹く息の量を,グーとチョキで「ドの音」の位置を,「みみのうた」でミの音の位置を確認し,楽しく吹くことが出来ました。3年生から学習するリコーダーにつながるタンギングについても教わりました。
 次の音楽がとても楽しみです。

給食に「納豆が・・・」でも「納豆サイコー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の給食献立表が配られたときから,給食に納豆が出ることを発見した子どもたち。苦手な子どもたちは,1日1日と迫ってくる納豆給食の日をドキドキしながら待っていました。とうとう,その日がやってきました。
 「いただきます。」一斉指導で,納豆のカップからシールふたを取り,タレを取り出し,フィルムを取り出してタレをかけて、「さあ,召し上がれ。」
 その後,子どもたちは混ぜ混ぜをして,そのまま口に運ぶ子やご飯に乗せて一口ずつ口へ。「美味しい。」「うまい。」聞こえてきた言葉から,苦手な子どもたちが,今まで持っていた納豆への食わず嫌いを克服した一瞬でした。

朝読書〜楽しく読んでます〜

画像1 画像1
 毎朝10分間,静かに学級図書や図書室で借りた本を読んでいます。みんな,本を読むことが好きです。今,1年生はおしり探偵シリーズが人気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

学校納入金

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014