最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:95
総数:109472

書写〜心落ち着かせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「道」という字を書きました。前半はなぞりがきで文字の大きさ,形を掴み,後半は手本を見て一筆一筆ゆっくり大きく書きました。書写は苦手と言いながら,心落ち着かせて良い作品に仕上げました。

家庭科〜手縫い練習が終わった〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって,初めて裁縫をした子どもたちも多いと思います。針に糸を通して,玉結び,玉止め,並み縫いやボタンつけ,文字の縫いとりなどを練習し,練習布にその成果を残すことができました。

カブトムシがいっぱい!

 この4月から,わかば学級前の大きな水槽の中で,100匹以上のカブトムシの幼虫を飼育してきました。さなぎになり,7月に入ってからは,たくさん孵化し始めました。朝夕には元気に動き回っていますが昼間はじっとしています。たくさん生まれたので,今日,希望者に希望数を引き取ってもらいました。残りは,児童クラブ横の畑に移し,自然に放してやりました。もらった子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。この夏休みに「カブトムシ飼育日誌」ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導〜浮いてまつ

画像1 画像1
 なかなか好天に恵まれなかった3・4年生でしたが,7月16日(火)は初めて青空の下で水泳ができました。
 「力を抜いたら浮く。」という感覚がつかむことが大切です。
 この写真では,みんな上手に浮いています。
 

シャボン玉あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)に,生活科のシャボン玉あそびをしました。ストローの先を切って開いたものを使って,吹き方を変えるといろいろなシャボン玉になることを確かめました。大きいのを作ったり,小さいのをたくさん飛ばしたりしました。おうちから持ってきてもらったものは,残念ながらあまり活躍できなかったのですが,束にしたストローは,たくさんシャボン玉を作っていました。楽しい活動でした。

咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入ってから,次々にアサガオが咲くようになりました。濃いピンクと青色の2色,咲いています。雨がよく降るので,じっくり観察できませんが,この週末には各家庭に引き取られるので,後は,おうちの人と楽しんでもらえたらと思います。

練習の成果が出ました。

 今日は.朝の空を見ると天気が崩れるかも・・・と思っていたら,何と授業が始まるころには青空が広がり気温・水温とも上がり気持ちよく泳ぐことが出来ました。学習の最後に,前回に続き泳力測定をしました。しっかりあごロックをして,しっかり大きな口を開けて息継ぎをし泳ぎました。記録は,前回を大きく伸ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の学習 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の総合的な学習では,5年生に見付けた戸山の米作りに関する問題について解決策を考えていく学習を進めています。
今日は,先週までに個人で調べてきた他の地域の解決策をみんなで検討し合いました。
戸山につなげられないか,自分たちにできる事はどれか考えました。
まだまだ試行錯誤中です。

漢字テスト

画像1 画像1
夏休みまであと8日となりました。学習も大詰めです。
今日は,夏休みまでの漢字50問テストを行いました。
多くの児童は,プレテストをした後,練習を多く重ねていました。
その甲斐もあり,クラスの平均点は89.3点!
ほぼ9割という優秀な結果が出ました。
みんな,よくがんばりました。

家庭科〜手縫い練習〜

 今日は,本返し縫い,半返し縫い,ボタンつけ(二穴)をしました。さすが,回数を重ねるごとに,玉結びや玉止めは上達しています。針穴に糸を通すのも一発でできます。今の時代は親が裁縫をしている姿を見ることも少なくなってきたと思いますが,ちょっとほころびた時やボタンが取れた時に裁縫セットを取り出して,さっと縫ったり付けたりできたらかっこいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おりづる集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(金)に,おりづる集会がありました。多目的室に集まって,たてわり班ごとに,教え合いながら,鶴を折りました。平和を祈りながら折りましょう,という,計画委員さんの呼びかけがあったり,今月の歌である,「おりづるの飛ぶ日」を最後に歌ったりしました。1年生は,まだまだ折ることで精一杯な人が多かったのですが,これから,戦争のこと,平和のことを勉強して,心を込めて取り組めるようになると思います。

おりづる集会

 74回目の祈りの日を前に,おりづる集会を行いました。1年生から6年生までのたてわり班でお互いに教え合ったり一羽のつるを折る工程を分担したりしてたくさんのつるができました。この子どもたちが,またその子どもたちがいつまでも平和な世界で生きられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク 〜動く仕掛けを使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「くるくるクランク」という動く仕掛けを使った作品を制作しています。
今日は作品作り最後の日。自分の好きなものをたくさん取り入れて作る人,細かい作業を繰り返して精密な作品を作る人,好きな場面を再現する人,などひとりずつ思い思いの作品を作っています。
来週は鑑賞会!みんなの素敵な作品が揃うのが楽しみです。

光合成

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では,植物の学習をしています。
先週,光合成に関する実験をしましたが,うまくいかず,,原因を考えてみると「曇りだったから!?」という結論に至りました。
そして今日は,久しぶりの晴れ!ということでもう一度実験をしてみました。実験は成功!
そこから,植物は光合成だけしている?自分たちと同じように呼吸もしている?とたくさんの疑問について学習しています。

クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上:7月1日(月)のボランティア桜貼り。3年生からも多くの児童がボランティアに参加してくれました。
下:7月3日(水)6校時。天候不順でプールができませんでしたが,本気で試写に取り組みました。姿勢がとても良いですね。

アサガオ1番花は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちに持ち帰っていただくまで,あとわずかですが,アサガオの観察を続けています。1本のつるに葉が30枚もつき,毎日隣の支柱に伸びたつるをほどいて戻しています。
 7月3日(水)には,とうとう初めて花が咲きました。が,何と先生の鉢だったので,喜ぶのも,微妙です。その後,一生懸命自分の鉢のつぼみの数を数えていました。みんなのも早く咲くといいですね。

図書委員会〜しおり作りボランティア〜

 図書委員会がしおり作りのボランティア活動を行いました。白い短冊にハートや花びらやなどの形の紙を思い思いに貼って,かわいい、またはかっこいい栞を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線の音色にうっとり

今日,文化芸術による子供の育成事業〜三味線演奏会〜がありました。三味線とピアノの共演で,大変素晴らしい演奏会でした。三味線は,3本の弦をバチではじいたり引いたりすることで,音を出し,ピアノ・三味線・そして歌声が会場に響き渡りました。子どもたちも,その音色に引き込まれて聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「さんばいさん」給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)の給食は、沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。昔、沼田地区にはたくさんの田んぼがあり、田の神様を「さんばいさん」といって祭っていました。
 昔は機械がなかったので、田植えは本当に大変な仕事で、近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで田植えが終わったら、近所で集まり、「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理が今日の給食です。今日は、沼田地区でとれた米と野菜を沢山使っています。
 地域の方や調理してくださった給食調理員の先生方には感謝です。

折り鶴ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)に,執行部・計画委員会主催の,折り鶴を折るボランティアの会がありました。1年生も6人参加して,中学生や小学校の上の学年の人と一緒に,鶴を折りました。毎年,原爆の子の像に献納しているので,平和のことを考えながら,協力できたので,よかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014