最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:213
総数:370101
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

山本川散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で山本の自然について学習を始めました。「山本川の流れが知りたい」「どんな生き物が住んでいるのかな?」など調べてみたいことを話し合いました。実際に山本川に行き,川の流れの様子を見たり,メダカやトンボなどの生き物を見つけたりしました。また,遊歩道には,きれいに手入れされた花や,いろいろな看板があることに気付くこともできました。

4年生 体育学習発表会「YOSAKOI花ぐるま」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はフラワーフェスティバルのテーマソング「花ぐるま」の曲にのせて,「YOSAKOI花ぐるま」を踊りました。
平和学習で考えたことをもとに「いい世さ来い」という思いを込めて,体をのびのびと動かして表現できました。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具や身近な材料を使い,ドリッピングやスパッタリングなどをしてみて,いろいろな表し方の面白さを味わいました。
そして,様々な模様ができ上った画用紙を,落ち葉の形などに切り抜き,作品を仕上げました。配置も工夫して貼ったモチーフの下には,それぞれ自分の好きな言葉や俳句を書きました。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具や材料の使い方を工夫して,いろいろな模様を描きました。
ストローで吹き流しをしたり,歯ブラシでスパッタリングをしたりして,筆で描くこと以外の表現の仕方を楽しみました。

4年生 学年集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生としての決意を新たに持つために,集会を行いました。

4年生の学年目標は「クローバー」です。幸せの4つ葉には「自分で」「考える」「行動」「前向き」という合言葉があります。
今は何をすべきか自分で考えて,できることを前向きに見つけたり行動したりする4年生になっていきたいですね。

○×クイズやじゃんけん大会も行い,楽しい時間になりました。

二つの芽(め)をくらべてみてください。〜その2〜

画像1 画像1
 4年生のみなさん 27日は前半の自主登校日でした。みなさんがそろって登校する日にむかって、先生たちもじゅんびをがんばってます。

 21日にくらべてみた二つの芽をいちどに観察できるように,ならべて植えかえました。室内の芽が,とてもよくのびたことがわかりますね。これからは,同じ日なたの畑で育ちます。どのようにかわっていくでしょうか。

 50このポットのうち,25こで芽がでました。

うでやあしのつくりを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさん おうちに長くいると、体を動かしたいなあという気持ちが高まっているでしょう。いまはしんぼうして、家のまわりでのさんぽやなわとびをするなどして,すごしてくださいね。

運動をするとよくわかるように、わたしたちの体には、曲げられるところと、そうでないところがあります。理科のかんさつカードには手と、体全体の図がかいてあります。自分の体のどこが、どのくらい曲がるか調べてみましょう。

上の写真のように、曲がるところに小さなシールやしるしをつけると、曲げられるところがわかりやすいです。

たしかめてみるといいですね。

植えかえができるほど、育ちました。

画像1 画像1
 4年生のみなさん 5月もあと1週間になりました。次の登校日に会うのが楽しみです。

 このヘチマは、芽(め)が出てから室内の日なたで3週間育てました。新しい葉は3まいになりましたが,はじめ2まいでた子葉(しよう)は、ふえませんでした。
 明日にでも、畑に植えかえようと思います。

 ポットは,50このうち22こが芽を出しました。

何をしてるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のみなさん 今日は前半のみなさんの登校でした。元気そうで、なによりと思いました。

 少しだけですが、温度計の使い方を練習しました。使う温度計には、画用紙でかこみをつけています。なんのためか、わかりますか?

 「天気」の学習は学校が始まってからです。テレビや新聞、インターネットなどで伝えられる天気の話題に、少しきょうみをもって見てくれていると、きっと役に立つと思います。

二つの芽(め)をくらべてみてください。

 4年生のみなさん 早ね早起きをしていますか。目ざめたら,まどやカーテンをあけて,しんこきゅうをしてみましょう。朝の空気や日光にあたるのは、体や頭のはたらきにとてもよいのです。

 さて,二つの芽はどちらも5月8日に芽を出したヘチマですが,同じところ・ちがうところがあります。いくつ見つけられるでしょうか。

 また,芽のまわりの様子をてがかりに,このようにちがってきた理由(りゆう)を考えてみましょう。

 みなさんの芽は,どちらに近いかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポットの芽(め)が7本になりました。一方,畑では・・・

画像1 画像1
 4年生のみなさん 20日から「分さんじしゅ登校」がはじまります。登校するときは,わすれもののないように,気をつけて来てください。

 さて,5月18日(月),天気は「くもりのち雨」です。種をまいた50このポットのうち,7つに芽が出ています。20日までに,いくつになるでしょうか。
 一方,畑では,一足早く芽がでた子葉(しよう)の中央(ちゅうおう)部分から,新しい葉が,見えてきました。どのような葉になるでしょうか。
画像2 画像2

ヘチマのかんさつをしよう

 4年生のみなさん,晴れた日は青空が気持ちよいですね。1時間に1度はまどを開けて、空気をいれかえましょう。

 「まだ種まきをしていない」という人は、ホームページや教科書を見て、やりましょう。ひなたで土をあたためるようにすると、よいですよ。
 「種まきしたよ!」というみなさんは、種のかんさつや、まき方のまとめをしたら、自分のかんさつカードを、つぎのような見方でふりかえってみましょう。

・「えんぴつ」で,「絵」と「ことば(気づき)」をかいていますか。
・「絵」は、本物よりも大きくかいていますか。大きくかくことで、細かいことに気づくことができます。あいたところに、実物の大きさもかいてあるとよいですね。色ははみださないようにしましょう。
・「ことば」では、においや手ざわり・長さ・重さなどの絵ではあらわせないことや、ぎ問に思ったことなどを書いていますか。
・「まとめ」には、大切なことをおとさないように書いていますか。読んだ人がわかるよう書いているでしょうか。

 少しのくふうで、自分のかんさつカードを、もっと分かりやすくできます。
 学んだことを、芽が出た時のかんさつに生かしてほしいと思います。
 




画像1 画像1

ポットの種から芽(め)がでます!一方、畑では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)、先生たちが8日にポットにまいた種から芽がでそうです。

4年生のみなさんのも、もうすぐですよ!

そして、畑で先に芽を出したヘチマの子葉(しよう)の間からは、次の葉が出てきました。

みなさんのお家での過ごし方は…!?

 5月に入り,暖かくなってきました。みなさん元気に過ごしていますか。家にいる日が続き,何をして過ごそうかと悩んでいる人もいるかと思います。
 今日は,みなさんが書いた一行日記の中から見つけた,休校中の過ごし方を紹介します。これからの過ごし方の参考にしてみてくださいね。

・料理を作ったよ
(オムレツ,ぎょうざ,家族で手巻き寿司,ケーキやプリンなどのお菓子作り など)
・工作をしたよ
(貯金箱作り,紙でっぽう作り,マスク作り,折り紙で好きなキャラクター作り など)
・こつこつ続けたよ
(ストレッチを続けて体が柔らかくなった,腕立て伏せが〇回連続でできるようになった,百マス計算が〇分でできるようになった,ピアノで○○が弾けるようになった,二重跳びが〇回跳べるようになった など)

他にも…
・俳句作り
・実験
・部屋の掃除や模様替え
・テントを張ってキャンプ気分(庭や家の中で)
・野菜の苗植え
・読書
・家の手伝い
・兄弟で楽しく遊ぶ

など,一行日記にはみなさんのアイディアがたくさん載っていました。みなさん,工夫して過ごしていることが分かりました。引き続き元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

畑で、芽(め)が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 日ざしがまぶしく感じられるようになりました。4年生のみなさん、早ね早おきはできていますか?

5月8日(金)、夕方、ポットに水やりに行ってみたところ、畑でヘチマの芽(め)が出ているのを見つけました。
去年の秋のヘチマの実にできた種が土にこぼれて、ぶじにさむい冬をこし、あたたかくなって芽を出すことができたのです。

どのように芽を出したのかしらべるために、そっとぬいてみました。
・葉は何色?何まい?大きさは?
・根の長さは?どうなっている?
・種はどうなってる?
・ほかに、気づいたことは?これからどうなる?

この芽は、ポットにうつしてかんさつを続けます。みなさんの種がどうなるかは、もうしばらく待ってみましょうね。

4年理科「季節と生き物」春(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 だんだんあたたかい日がふえてきましたね。
 学校の花だんのまわりに、春の草花がさいていました。

 左上の画像に写っているカラスノエンドウや、オランダミミナグサがわかりますか?
 
 右上の写真で、アブラナの黄色い花の手前に、葉が見えています。葉だけで、花の名前がわかりますか?答えはセイヨウタンポポです。

 草花を見分けるとき、花の色や形、花びらの数などのとくちょうを知っておくと役にたちます。おうちのまわりで見つけた春の草花の名前を調べてみると、いいですね。

ヘチマの観察をしよう

画像1 画像1
 ヘチマの種から芽(め)が出たら、ちょっとうれしくなりますね。

 芽が出た最初(さいしょ)の葉を「子葉(しよう)」といいます。(写真)。
 かんさつカードに、この「子葉(しよう)」を記録(きろく)しましょう。
 かんさつする時に注意してみることは、こんなことです。

・草たけはどのくらいか。
・葉の数や形、色、大きさはどうか。
・つぼみや花、実はあるか。

 子葉がでた後の世話(せわ)は、水をしっかりやることです。ポットはつづけて日のよくあたるとことにおいてください。これから先は、「本葉(ほんば)」がでます。どのようにでてくるでしょうか。



 

ヘチマの種まきをしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさん、ヘチマのさいばいセットをうけとりましたか?
10日くらいまでには、種まきをしましょう。

 ヘチマの種まきのコツを、つたえます。

・種の皮(かわ)をやわらかくするために、種まきの前に、ひとばん水につけてください。
・まく前に、ポットに水をやりましょう。さわってしめり気があるくらいで、いいです。
・ポットの土にゆびの第一かんせつくらいまで(深さ1cmくらい)いれて、へこませます。種の数だけへこみをつくります。(写真)
・あなひとつに、種をひとついれて、土をかるくかぶせます。(写真)
・ポットは日の当たるまどべなどにおいて、土があたたまるようにしてください。外におくときは、日なたで、ポットがたおれたり土が風でとびちったりしないようなくふうをしてください。
・水は土がかわいてかたくならないていどで、じゅうぶんです。やりすぎると、種がいたみます。
・芽(め)が出るまで、1週間から10日くらいはかかります。

 学校でもそだてます。芽が出たら、知らせますね!

おうちで勉強できるように開かれたサイト(4年生)

4年生のみなさんが、おうちで勉強できるように開かれたサイトを紹介します。

☆臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
学びたい教科や、やってみたいことで選べるようになっています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

☆「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」
広島市教育センターが開設しました。家庭学習に役立ててください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

☆光村図書
音読やプリントが、学校でつかう国語の教科書にあわせて用意してあります。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

☆おうちでミュージアム
広島市郷土資料館のページです。社会科で広島市の歴史を学ぶのに役立ちます。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/14ou...

☆おうちで学ぼう〜先生が選んだプレイリスト(4年生)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g4_...

☆見えるぞ ニッポン
47の都道府県には、その場所ごとにまったくちがった特色や意外な名物があります。 それをささえる人々、役所などのしごと、その土地の気候や地形とのかかわりについて、わかりやすくつたえます。
https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/

☆知っトク、地図帳。
地図のむこうに社会が見える!地図記号の意味や由来、プロの人たちの地図の使い方まで、情報まんさいです。
https://www.nhk.or.jp/syakai/tizu/

☆はりきり体育ノ介
体育ができるととっても楽しい!できるためのポイントをわかりやすく教えてくれます。
NHK Eテレ毎週水曜日午前10:00〜10:10
https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/

☆おんがくブラボー
ブラボーの館には音楽の秘密がいっぱいです。知ると、音楽の楽しさが広がります。
NHK Eテレ毎週火曜日午後3:30〜3:40
https://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/

おうちでチャレンジできることが、たくさんみつかると思います。やってみてください。
画像1 画像1

4年理科「季節と生き物」春(1)

 4月の半ば、4年生のみなさんと学習した学校のソメイヨシノはまだ花が咲いていました。

 あれから2週間たちました。画像は22日のようすです。ほとんどの花びらがちってしまい、かわりにさわやかな緑色の葉がたくさん出てきました。よく見ると、灰色のえだから出てくる葉だけでなく、新しくのびた緑色のえだからも葉が出ていることもわかります。

 草花にふれることは、心をやさしくしてくれます。おうちにいることがほとんどの今だからこそ、身近な小さな自然に目をむけて、きせつをかんじてくれたら、とねがっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/12 後期始業式
10/13 耳鼻科検診(ひまわり・2・4・5年)
内科検診(1・2・5年)
10/14 代表委員会
広島市小学校教育研究会
10/15 引落予備日 眼科検診(2・3年)
引落予備日  体育科学習発表会準備 5校時授業 スクールカウンセリング
10/16 スクールカウンセリング
10/17 体育科学習発表会
10/18 代休日
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136