最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:75
総数:364261
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

「伝統工芸のよさを伝えよう」に取り組んでいます★(4年生)

 4年生では,国語科で「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習に取り組んでいます。ここでは,中心となる語や文を見付けて要約し,調べたことを書くことが単元を通しての目標です。「世界にほこる和紙」で学んだ要約の仕方を使って,自分の興味をもった伝統工芸を選び,その魅力を友達に伝えるリーフレットにまとめます。たくさんの情報の中から,魅力に関することを選び出し,短く要約するという,子ども達にとってはとても難しい学習ですが,グループで相談しながら頑張って進めています。リーフレットが仕上がるのが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

フラッグフットボール 楽しんでいるよ★ (4年生)

 運動会が終わったころから,4年生では,体育科でフラッグフットボールをしています。子どもたちにとって,初めて見聞きする競技だったので,動画を見てイメージをもつことから学習をスタートさせました。最近では,自分たちオリジナルの作戦を考え出し,試合でそれを成功させる楽しさを感じることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

理科室での学習がスタートしました★(4年生)

 4年生理科では,「ものの温度と体積」で,理科室で行う学習が始まりました。
 理科室での最初の学習は,「理科室にはどんなものがあるのかを知ること」そして,「実験をするときの注意事項を知ること」「実験で使う道具である『アルコールランプ』と『実験用ガスコンロ』の使い方を知ること」でした。
 理科室での学習は,子どもたちにとって新鮮なため,よい緊張感と期待感をもって,とても楽しんで学習を進められています。
画像1
画像2
画像3

秋と生き物 (4年生)

画像1
画像2
 理科「秋と生き物」の学習では,ヘチマやサクラなどの秋の様子を観察しています。暖かい日もありますが,少しずつ涼しくなり,だんだん季節は秋に変化してきています。夏には,濃い緑色をしていたサクラの葉も,少しずつ紅葉してきていること,来年の春に向けて,花や葉の芽が少しずつ育ってきていることに,気付くことができました。

ペットボトルロケットを飛ばしたよ★ (4年生)

 4年生の理科の学習で「とじこめた空気や水」という学習をしています。学習のまとめとして,ペットボトルロケットを飛ばしました。
 最初に,水と空気を半分ずつの割合で飛ばしました。次に,もっと遠くまで飛ばすためにはどうするかを子どもたちに問いかけると,「空気を増やす!」と,学習を生かした発言が出てきました。また,全部を空気にして飛ばすと,全く飛ばないということも,実際に飛ばして確かめました。とじこめた空気の性質と,とじこめた水の性質の両方を利用して飛ばすのが,ペットボトルロケットなのだ,ということを実験を通して確かめることができました。
画像1
画像2

運動会練習を再開しました★(4年生)

 運動会練習を火曜日から再開しました。
 4年生は,通常バージョンとアップテンポバージョンの2種類の花笠音頭を踊ります。9月前半の練習でだいたいの動きはできるようになっているので,今は,男女や赤白で動きが変わる難しいパートの練習を頑張っています。運動会までに,一人一人が自信をもって演技ができるように,練習を重ねていきます。
画像1
画像2

半月の位置の変化を観察したかったね★(4年生)

 4年生の理科では,「月の位置の変化」の学習をしています。
 半月の位置の変化を学校で観察するために,教室の時計や地球儀を月に見立てて,方位磁針の使い方や月の高さの調べ方を確認しました。
 しかし,天気とのタイミングが合わず,残念ながら実際に観察することはできませんでした。
 次は,満月の観察です。今年の中秋の名月である21日前後の19時と20時に観察します。夜の観察になるので,おうちの方との観察になります。どうか,よい満月が観察できますように!
画像1
画像2

運動会練習が始まりました★ (4年生)

 運動会練習が,いよいよ始まりました。
 4年生は,花笠音頭をします。
 踊りで使う笠を配ると,子どもたちは大喜びでした。
 感染予防のため,6クラス揃っての練習はなかなかできませんが,今できることに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレ 金づちを使ったよ☆ (4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生では,図画工作科で「コロコロガーレ」の作品作りに取り組んでいます。木の板に楽しい絵を仕上げ,その板に金づちを使って釘を打ちます。金づちは,3年生でも使ったことがあったので,上手に使うことができていました。釘の打つ位置とモールやゴムの使い方をどのようにしたらより楽しいコースになるのかを,試行錯誤を繰り返しながら作業していました。

夏と生き物 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 夏になって,身の回りの様子が変わってきました。4年生の理科の学習では,季節によって,植物や動物の様子はどのように変わるのかを調べます。
 春にも観察した校庭の植物や桜,ヘチマの観察を行いました。

総合「温井をわすれない」慰霊碑・供養塔見学(4年生)

総合的な学習の時間で「温井をわすれない」の学習が始まりました。
 1回目の授業では,イメージマップを使って,身の回りにある「平和」について考えました。
 2回目の授業では,川内小学校にある「供養塔」「慰霊碑」をじっくり観察し,そこから分かることや疑問に思うことをノートにまとめました。
 3回目以降の授業で,子どもたちから出た疑問を,調べ学習をしながら,少しずつ解決していきます。
画像1
画像2
画像3

タイピング練習スタート★(4年生)

画像1
画像2
画像3
 第1回タイピング大会に向けての練習が始まりました。
 今回4年生が挑戦するのは,「、」「。」「:」「!」「?」「@」などの記号や「ちゃ」「びょ」「おぉ」などの小さい文字などで,かなり難しいです。
 大会までにある2回の練習時間をしっかり使って,頑張って練習しています。

電流のはたらき・プロペラカーで実験★ (4年生)

 今,4年生の理科では,「電流のはたらき」の学習をしています。
 説明を聞きながら,説明書を見ながら,そして友達の助けを借りながら,実験キットを組み立て,実験をします。「乾電池2個で同じはずなのに,つなぎ方を変えるだけで,走るスピードが違うのは何でだろう?」という疑問をもつことができました。次の時間には,予想を基に,確かめる実験を行います。
画像1
画像2
画像3

分度器を使った学習(2)★(4年生)

 今日は,授業研究会がありました。4年生では,「角の大きさ」について研究をしています。他の学年の先生にも見守られながら,180度よりも大きい角の大きさを分度器を使った測定の仕方を考えました。
画像1
画像2

分度器を使った学習★ (4年生)

 4年生では,「角の大きさ」の学習をしています。
 「角度とは」「180度とは」などを体を使って学習した上で,分度器を使った学習に入りました。初めて使う学習道具を喜んで使って学習しています。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの苗の植えかえ★ (4年生)

 種から育てているヘチマも,今では本葉が出て大きくなってきたので,学年園に植えかえることになりました。これから,どんどん大きく生長してくれると思います。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボールの学習スタート★(4年生)

 体育科でソフトバレーボールの学習をスタートしました。
 初めての学習なので,まずは,ボールに慣れること,ネットの張り方を覚えることからです。なかなか思うようにボールをコントロールすることはできませんでしたが,楽しく体育をすることができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 クレパスでステンシル(4年生)

 クレパスを使って,ステンシルの技法に挑戦しました。
 型を外すたびに「わ〜ぁ!」と,おどろきと喜びの声があがりました。
 みんな同じ型を使って行いましたが,最後には一人一人個性の光る素敵な作品になりました。
画像1
画像2

スパッタリングに挑戦★ (4年生)

 4年生では,今,「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。
 思い思いに表現してきた「まぼろしのちょう」の背景に「スパッタリング」という技法を取り入れました。網と歯ブラシを使って行う初めての技法でしたが,どのようにしたら,自分の思いにより近づくかを考えながら,頑張りました。
画像1
画像2

給食もりもり食べてます★(4年生)

 子どもたちは,今日も元気に過ごしています。それは,好きな給食も苦手な給食も,もりもり食べているからです。コロナ感染予防のために黙食ですが,おいしい給食のおかげで,子どもたちにとっての楽しみな時間の一つになっています。今日も,子どもたちの食器も教室の食缶も空っぽです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044