最新更新日:2025/10/10
本日:count up5
昨日:96
総数:438882
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

運動会の練習(5年生)

5年生の表現は「ソーラン節」です。川内小学校では恒例になっていますね。低い姿勢での構え、全身を使っての大きな動きで頑張っています。当日が楽しみにしていてください。
画像1
画像2

陸上記録会練習

10月18日(土)の広島市小学生児童陸上記録会に向けて、2回目の練習を行いました。川内小学校からは、運動会と同様に、記録会当日に限界突破できるよう、熱心に練習しています。子供たちのやる気に指導者も力が入ります。
画像1
画像2
画像3

10月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
煮込みハンバーグきのこソースかけ
みそ汁
牛乳

 今日は、年に1回しか出ない献立です。ハンバーグはケチャップ・ウスターソース・さとうで煮込み、玉ねぎ・しめじ・えのきたけ・ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで作ったソースをハンバーグの上にかけます。きのこが苦手な子供が多く、先日も「今日きのこがでるよ」と話をしたら、「えー!!」と言われてしまいました。「えー!嬉しいな」になってほしいな。

10月9日 運動会係打合せ

縁の下の力持ちとして、運動会を支えるヒーローたちの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月9日 運動会係打合せ

係打合せを行いました。運動会を支えるのは、まさに6年生の力です。みんなのために一生懸命準備する姿からは、最高学年としての責任感と頼もしさが感じられました。

画像1
画像2
画像3

10月9日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
赤魚のレモン揚げ
キャベツのソテー
クリームスープ
牛乳

 今日は、たまねぎをしっかり水が出るまで炒め、できる限りたまねぎの甘みを最大限に引き出した、クリームスープを作りました。しっかり炒めたおかげで、甘みがきいたおいしいクリームスープができあがりました。

10月8日 運動会の練習

運動会に向けて、選手リレーの練習が始まりました。子供たちはバトンパスのタイミングや走り方を確認しながら、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

10月8日 1年 算数科

算数の学習で、大きさの違うペットボトルを使って「比べ方」について学習しました。実際のペットボトルを見比べながら、子供たちは興味をもって考えていました。
画像1
画像2
画像3

10月8日 3年 運動会の練習

運動会に向けた演技の練習が進んでいます。子供たちは練習を重ねるごとに動きが大きくなり、キレのある表現ができるようになってきました。音楽に合わせてリズムよく体を動かす姿は、とてもかっこよく、見ている側にも元気を与えてくれます。本番に向けて、さらに磨きをかけていきます。
画像1

10月8日 「あいさつキャラバン隊」 in 川内小

「あいさつキャラバン隊」によるあいさつ運動を行いました。区役所と地域の方々が一緒になって結成された「あいさつキャラバン隊」が来校され、登校する子供たちに、さわやかで元気なあいさつを呼びかけてくださいました。子供たちも笑顔で「おはようございます!」とあいさつを返し、朝から学校全体が明るい雰囲気に包まれました。朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2

10月8日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今日の八宝菜は、白菜、たまねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげ、チンゲン菜と野菜がたくさん入っています。特に白菜の量が盛りだくさんで、野菜を洗うのがとっても大変でした。みんな食べてくれるといいのですが。

10月7日 川内小学校のヒーロー

ソフトボールチームの子供たちが、大会で優勝した報告に来てくれました。なんと大会2連覇とのことです。他の大会でも優勝、準優勝を収めており、今後のさらなる活躍が楽しみです。おめでとうございます!
画像1

10月7日 川内小学校のヒーロー

「種まきヒーロー」の皆様、いつも子供たちに丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
画像1

10月7日 3年 種まき会

広島菜のたねに水をまいた後、「種まきヒーロー」の皆さんが子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

10月7日 3年 種まき会

広島菜の学習(総合的な学習の時間)の一環として、種まき会を行いました。地域から「種まきヒーロー」をお招きし、広島菜の種の特徴や植え方のこつを丁寧に教えていただきました。子供たちは「こんなに小さい種なんだ!」「早く芽が出てほしい!」と目を輝かせながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

10月7日 4年 校外学習

地域の用水路の秘密を見つけに行きました。身近にある用水路にも、たくさんの工夫や仕組みがあることを発見し、子供たちは驚きの連続でした。これからの学習にも生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月7日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

 今日は、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、じゃがいも、こんにゃく、にんじんが入った煮物です。肉じゃがは人気があるのですが、凍り豆腐が入るとどうも苦手意識が強くなるようです。凍り豆腐は味がしみ込みやすいように、ぬるま湯で戻した後しっかりと絞りました。今日はどうかな?

10月6日 川内小学校のヒーロー

朝、自主的にあいさつ運動をする子供たちが少しずつ増えています。今日は教育実習生も参加してくれました。「笑顔であいさつ」、広がっています!
画像1

10月7日 低学年 運動会の練習

低学年の子供たちが、運動会に向けて元気いっぱいに練習に取り組んでいます。音楽に合わせて体を動かしたり、全力で走ったりする姿に、見ているこちらも思わず笑顔になります。
画像1
画像2

10月7日 川内美術館

ほほえみ学級の芸術作品第2弾です。芸術の秋です。ご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより等

1年生 学年通信等

2年生 学年通信等

3年生 学年通信等

4年生 学年通信等

5年生 学年通信等

6年生 学年通信等

ほほえみ 学年通信等

ほけんだより等

食育だより等

案内・チラシ

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044