最新更新日:2024/05/20
本日:count up63
昨日:134
総数:366621
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2年:おもちゃ教室(3)

 いよいよ,完成したおもちゃで遊びます。
 遠くに飛ばしたり,転がったり,高く飛んだり・・・。2年生も年長さんも笑顔いっぱいでした。自分達が準備したおもちゃで楽しんでもらえて,とても嬉しそうな2年生でした。

 年長さんたちが教室を出るときは,名残惜しそうに「ばいばーい!」といつまでも手をふっていました。
画像1
画像2
画像3

2年:おもちゃ教室(2)

 自己紹介の後は,おもちゃづくりです。
 限られた時間の中で,たっぷり遊ぶ時間を確保するために,飾りつけなど時間がかかるものは,2年生が途中まで仕上げています。
 「最後の色塗りは幼稚園のお友達に・・・」と色塗りの仕上げをしてもらったり,最後の組み立てるところを一緒にしたりしていました。
 「ここはこうするんよ。」と優しく教えてあげる姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2年:おもちゃ教室(1)

 7月18日(木)に,幼稚園,保育園のお友達を招待しておもちゃ教室がありました。
 生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組んできた子ども達。より楽しく遊べるようにどうしたらいいか考えて改良したり,おもちゃ教室の進行の練習をしたりして準備してきました。
 幼稚園,保育園のお友達が教室に入ってくると,少し緊張した顔の2年生。
 まずは自己紹介タイムです。頑張って2年生がリードしていました。
画像1
画像2

2年:水のかさをはかろう

 算数で,水のかさの単位の学習をしています。dL(デシリットル),L(リットル),mL(ミリリットル)と,新しい単位が次々と出てきます。
 実際に水などを測る活動をすることで,理解を深めています。
画像1
画像2

2年:タイピング大会

 今年もタイピング大会がありました。今日は,2年生の本番の日です。
 ローマ字をまだ学習していないにもかかわらず,ローマ字入力に一生懸命チャレンジして,得点を伸ばしていました。

 得点の上位5人は賞状がもらえます。それも子ども達の励みになっているようです。発表が楽しみです。
画像1
画像2

2年:100より大きい数をしらべよう

 算数科で3けたの数を学習しています。1年生では100までの数を学習しましたが,2年生ではぐっと数が増えました。
 
 今回は実際にクリップの数を数えてみました。
 1年生のときに学習した10のかたまりを作って,グループで協力しながら数えていました。クリップの数は230個以上ありました。
 
 大きな数を書いたり読んだり,五感をたっぷり使って学習を進めていこうと思います。
画像1
画像2

野菜の観察

 生活科の「大きくなあれ わたしの 野さい」の学習です。国語科の「様子を観察して,気付いたことを詳しく書こう」やNHK for Schoolの番組を参考にして、自分が育てている野菜を観察しました。
 花が咲いた後,小さな小さな野菜たちが実を結びつつある様子に,子どもたちのワクワク感も増してきたようです。
画像1画像2

2年:サツマイモをうえました

 サツマイモをうえました。
 横にのびているサツマイモの苗,どちらが上か下か分からない苗の様子が子ども達にとっては不思議なようでした。

 JAユースの方々のご協力によりできた立派な畑,ふかふかの畝にサツマイモの苗をうえて,そっと水をあげていました。
 
 サツマイモの収穫が今から楽しみです。

 
画像1
画像2

2年:水泳指導が始まりました!

 今週から水泳指導が始まりました。
 着替えがスムーズで感心しました。
 シャワーは水が冷たいので,子ども達は「地獄のシャワー」と言っていましたが,声を最小限にして頑張って浴びていました。
 水かけをしたり,ワニ歩きをしたりしました。
 子ども達が大好きなプール,安全に楽しく学習していきたいと思います。
画像1
画像2

2年:町たんけんで見つけたものを発表しました

 先週行った町探検で見つけたものを発表しました。
 
 友達の発表を聞きながら,
「え〜?!そんなものがあるんだ!」
「知らなかった!」
とつぶやいていました。
 子ども達は,町探検だけでなく,友達の発表からも新しい発見があったようです。

 子ども達がかいた発見カードを地図に貼ってまとめました。
 発表を聞いた後,子ども達は地図をじっくり見ていました。 
画像1
画像2
画像3

2年:川内っ子,たんけんGO!

 6月3日(月)に4,5,6組,6月6日(木)に1,2,3組が町探検に行きました。1回目は担任が先導して探検コースを歩きましたが,2回目の探検はグループに分かれて探検しました。探検先では,熱心にメモを書く子ども達の姿がありました。

 これからクラスで発見したものを伝え合う活動をします。どんな発見があったのでしょうか?

 万青会の方々のご協力により,子ども達は安全に探検することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年:読み聞かせ

 読み聞かせがありました。
 子ども達は読み聞かせが大好きです。じっと絵本を見て,お話に耳を傾けていました。
 
画像1
画像2

2年:はじめての絵の具

 図画工作科で初めて絵の具を使う2年生。
 新しい絵の具を使うのをとても楽しみにしていて,学習が始まると目を輝かせて話を聞いていました。
 パレット,筆洗など用具の名前や,絵の具を色を変えるときの筆の洗い方を学習しました。赤,青,黄色を使って,試しに色を塗ってみると,色が混ざることなく上手に塗ることができていました。
 絵の具の学習のあとは,自分でパレットを洗うことが宿題です。
 ずっとずっと大切に使っていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年:くしゃくしゃぎゅっ

 図画工作科で,紙をくしゃくしゃにして楽しい友達をつくりました。
 紙をくしゃくしゃにしたり,ふくらませたり,ぎゅっとしたり・・・。子ども達はのびのびと作っていました。
 出来上がった友達を大切に抱っこしたり,名前を付けてあげたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年:ことばで絵をつたえよう

国語科で,ことばだけで絵のかき方の説明をする学習をしています。分かりやすく説明するためにはどうしたらよいのか考えました。

「はじめにどんな絵なのか説明する」,「様子が分かるように,形や大きさ,向き,場所などを説明する」,「順序を表す言葉を使う」など,子ども達は分かりやすい説明の仕方のポイントを考えることができました。

ポイントを生かして2人組みで伝え合う様子は,とても真剣でした。
画像1
画像2

2年:光のプレゼント

図画工作科で光を通して楽しむ、「光のプレゼント」を作りました。4色のセロハンを使って,色の重なりや形を工夫しました。
窓に作品を飾ると,光が当たってより素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

にぎにぎ ねん土(図画工作科)

 握った粘土の形から,思いついたものを作る活動をしました。
 いろいろな大きさの粘土のかたまりを,ギューっと握ったり両手でそっと握ったりして,できた形から何ができそうか考えながら,作品にしていきました。最後に大型テレビに友だちの作品の写真を写して,鑑賞会もしました。

 子どもたちの発想力って素晴らしいですね。
画像1画像2画像3

2年:大きくなあれわたしの野菜

 生活科の学習で夏野菜を育てます。
 ミニトマト,ナス,ピーマンの中から,自分が育てたい野菜を選んで苗を植えました。かわいらしい苗を見て,2年生はとても嬉しそうでした。
 毎日水やりをして,大切に育てていきます。
画像1
画像2

2年:学校たんけん

 1年生の学校たんけんの学習で、2年生が校内を案内しました。

 どの順番で学校の中を案内するか実際に歩いてコースを覚えたり,1年生にどのように説明するか言葉を考えたりして準備してきました。
 川内小学校のいろいろな教室のことを分かってもらえるかな?とドキドキしながら学校探検をスタートさせた2年生。はじめは緊張していましたが,案内していくにつれ,1年生が一生懸命説明を聞いたり質問したりする様子に,2年生の表情も柔らかくなっていきました。

 自分達が説明したことや,学校の中のことを1年生が覚えていてくれたらいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2年:「風のゆうびんやさん」音読発表

 国語で「風のゆうびんやさん」の学習をしています。
 文章から登場人物の様子を読み取り,どんな風に読むか考え,グループで読む場面を決めて,音読発表会をしました。
 どのグループも,登場人物の様子が伝わるように,声の出し方を工夫していました。
 友だちの音読を聞くときも,良いところを考えながら,最後まで静かに聞くことができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044