最新更新日:2024/05/16
本日:count up52
昨日:124
総数:366264
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

整っています

画像1
 体育の学習に行っている1年生の教室をのぞいてみると、全てのいすがきちんと収められていました。
 整った教室は、気持ちがよいです。

感謝の気持ちを込めて:6年生

 家庭科「共に生きる生活」の学習で、家族に日頃の感謝を伝えるために小物づくりに取り組んでいます。
 なみ縫いや縫いとりなど、これまで学習してきたことを生かし、ありがとうの気持ちを込めて一針一針丁寧に縫っていました。
画像1画像2画像3

2月の委員会

画像1画像2
今年度最後の委員会でした。

給食委員会では、各クラスが給食を間食したときに渡す「りんごの実」を切ったり、「りんごの実」が15個集まったら贈る「からっぽ賞」の賞状を作ったりしていました。どちらも、給食をしっかり食べてほしいと願いをこめて、丁寧に作業をしていました。

集会委員会では、「6年生を送る会」でするクイズの答えを画用紙に大きく書いていました。廊下で、遠いところから見ても文字が見えるか確かめるなど、みんなに分かりやすいように考えているところが、さすが高学年だと思いました。

保健室前の掲示:2月

画像1
画像2
画像3
 今月のテーマは「ものの見方・考え方を変えてみる」です。

上の写真…見方を変えると見えてくるものが違う絵です。
中の写真…リフレーミング(ものの見方・考え方を変えること)して、短所が長所に変わる考え方が、カードをめくると分かるようになっています。
下の写真…ほめるテクニックと励ますテクニックについての具体的な言葉を、箱から取り出して場面に合わせて貼れるようにしています。

見方・考え方を少し変えて、自分も友達も、よいところを見つけられるようになってほしいと思います。

6年生が考えた独自献立 パート3

6年生が地場産物を取り入れて考えた広島らしい献立も、3クラス目となりました。
6年1組の考えた今日の献立は、
 広島菜BNBD(ごはん)
 レモン風味の広島菜スープ
 牛乳                   

「BNBD」は、ビビンバ丼を表しているそうです。BNBDには、ビビンバには普通入っていないタコが、また、スープには米麺が使ってありました。
キャッチコピーを「伝統をつなぐ6−1給食」として献立を考えた6年1組、姿勢を整えお行儀よくして、味わって食べていました。
画像1画像2

りんごの皮むき:5年生

家庭科の実習で、一人一人が包丁でりんごの皮をむいていました。
初めて挑戦する子もいるようで、最初はおそるおそる包丁を使っていましたが、先生に刃の角度や親指の使い方などを教えてもらい、少しずつこつをつかんでいきました。
お家でも何度もチャレンジして、上手にむけるようになってほしいと思います。
画像1画像2

学校朝会

画像1
今日の学校朝会は、放送で教頭先生から「節分」についての話を聞きました。
「節分」は、季節を分けるという意味があり、本当は4回あるそうです。2月の「節分」にだけ豆まきをするのは、冬から春になるこの時期を一年の境目とし、いろいろな鬼を追い払い、新しい年を迎えるためだということでした。
 子どもたちは、大型テレビに映されるスライドを見ながら、興味をもって聞いていました。

広島菜本漬け

1月30日に収穫して荒漬けした広島菜を、今日は本漬けしました。
3つのおけに入っていた広島菜を、JAユースの方が取り出してくださり、保護者の方々に一株を2つに分けていただいて、子どもたちが洗いました。
最後に昆布や鷹の爪など調味料で味つけされておけに入れられた広島菜の様子を子どもたちだけでなく、保護者の方々にも見てもらいました。
 
今日の本漬けもJAユースの方々のお力をたくさんお借りしました。ありがとうございました。
保護者の方も、寒い中子どもたちのためにありがとうございました。

保護者の皆様、地域の方々に支えられていることを改めて感じた今日の本漬けでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 久しぶりにクラブ活動がありました。
 運動場では運動系のクラブが、寒さに負けず半袖の体操服で楽しそうに活動していました。(写真は、キックベースボールクラブです。)
 マンガイラストクラブでは、ピアノ曲のBGMが流れる中、どの子も集中して自分の好きなイラストをかいていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044