最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:50
総数:364269
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ヒマワリの育ち

 ホウセンカと比較観察のために植えていたヒマワリを、学年園に植え替えました。ホウセンカ以外の植物の体も、根・くき・葉からできているという学習につながっていきます。大きなヒマワリの花が咲くように、子どもたちが交替で水やりをします。
画像1

あじさい( 図画工作科 )

 色づくりを工夫して、台紙にかかれた「あじさい」の彩色をする学習をしました。赤と青の絵の具の配合を考えたり、水の量をたっぷりめにしたりして、透き通った色の感じがよく出た作品ができていました。
画像1画像2画像3

総合的な学習の時間( パソコン )

 コンピュータールームでの学習を始めました。ローマ字の学習と合わせ、キーボード練習をすることが主なねらいです。最終的には、インターネットが上手に使えるようになったらいいなと考えています。
画像1画像2画像3

ホウセンカの育ち

 子葉の間から葉を出したホウセンカを観察しました。大きく育つように、一つだけ鉢の真ん中に植え替え、肥料もやりました。抜いたホウセンカは、根の観察をした後、家庭に持ち帰りました。
画像1

はじめてシリーズ 毛筆編

 ピーンと張りつめた空気が、教室に流れていました。子どもたちは、真剣な表情で縦・横の線、くねくねの線やギザギザの線、渦巻状の線などプリントに示された線を筆で書く、筆使いの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい計算を考えよう( しあげ )

画像1
 学習内容の定着を確認し、理解を確実にするために、仕上げの問題に取り組みました。「20÷4の式になる問題づくり」では、つくった問題を実物投影機で映して、みんなで評価し合いました。きちんと図を示しながら発表する姿は、立派でした。
画像2

「あいさつをすると」 道徳

画像1
 道徳の学習で、あいさつの大切さについて考えました。
 いつも、あいさつをしようと思うのに、いざその時になると、恥ずかしくなって、声が出せない主人公が、誰にでもあいさつのできる友達に相談して、返ってきた言葉が「あいさつをすると、なかよしになれる。」という言葉でした。
 真心のこもったあいさつをしようと、あらためて思う子どもたちでした。

チョウの育ち方( 理科 )

 NHK for School の動画クリップを見ながら、チョウが、たまごからどのように育つのかをまとめました。卵から幼虫がかえる様子、脱皮を繰り返して幼虫がさなぎになる様子、さなぎからチョウの成虫が出てきて羽がピンとなる様子など、興味深く見ていました。また、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分からできていて、足が6本あることを、上手に絵に表すことができました。
画像1

立ち上がった絵の世界( 図画工作科 )

 立たせた紙の形から、想像したことを表す学習です。紙の立たせ方や見る向き、かき方を工夫しながら活動しました。いろいろな世界が立体的に表現された素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2

学習新聞作成中( 町探検 )

 見出しを付けたり写真の代わりに絵をかいたり、絵地図や学習の感想なども入れるように助言しました。足を運んで自分たちで調べたことが、上手にまとめられるといいなと思います。
画像1

新しい計算を考えよう

 わり算の学習を進めています。既習の九九を使って、答えを求められることを確認して、練習問題に繰り返し取り組んでいます。本日は、発展として、おはじきを使って考える問題にチャレンジしました。
画像1画像2画像3

「チョウチョになってる!」

画像1
 モンシロチョウが卵からどのように育つのか観察をするために、飼育かごに入れていた幼虫が、先週さなぎになっていました。しかし、月曜日の朝には、成虫になっていました。早速「お花を入れてあげないと。」と、花を摘んでくるやさしい子どもたちです。

用具の名前やおき方をおぼえよう。( 習字 )

 いよいよ毛筆の学習がスタートします。本日は、習字道具を広げてその準備をしました。用具の名前や置き方を確認して、子どもたちのドキドキ感は1週間続きそうです。
画像1画像2画像3

水やりで コミュニケーション

 ホウセンカとヒマワリが芽を出しました。嬉しそうに水やりをする子どもたちの会話もはずみます。理科の時間だけでなく、それぞれの芽の生長を、毎朝観察する素敵な子どもたちです。
画像1画像2

シシシで おはなし( リコーダー )

 音楽でリコーダーの学習が始まっています。授業後、子どもたちが「朝の会や帰りの会で練習してね。」と、掲示用の楽譜をプレゼントされたことを伝えに来ました。朝は、さわやかに「今月の歌」を歌いたいので、帰りの会で、リコーダーは吹きたいと思います。
画像1画像2画像3

新体力テストに向けて

画像1
 マット運動の学習中なので、柔軟体操に時間を割いたり、立ち幅跳びの練習をしたりしました。他にも、上体起こしや反復横とびのやり方も含めて、体を動かしました。昨年より少しでも体力がアップしていますように。
画像2

町 探 検

 「もっと知りたいな 川内のこと」という総合的な学習の時間で、実際に町を歩いて、疑問に思っていたことを調べたり、気付いたことを白地図に書きこんだりしました。後日、グループごとに振り返りをして、まとめる予定です。
画像1画像2画像3

はじめてシリーズ 書写編

 専科による書写の授業も始まりました。習字道具が準備できるまでは、硬筆の学習です。初めての学習では「自己紹介カード」を丁寧に書いていました。
画像1画像2

はばとび

 踏切り板を使って、走り幅跳びの練習をしました。短い助走からしっかり踏み切って跳べるように「バ〜ン!」といい音が聞こえてきたら合格!というめあてでした。練習方法をいろいろ工夫してみたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

川内タイム

画像1
 朝の15分間の帯時間に、国語や算数、ローマ字などの学習をしています。本日は、デジタル教材の九九のフラッシュカードを使いました。普通のスピードでは物足りないと言うので「はやい」を選択して、ランダムに示される九九をみんなで唱えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044