最新更新日:2024/05/20
本日:count up18
昨日:134
総数:366576
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

古い道具を体験してみよう!

 社会「古い道具と昔のくらし」の学習で,古い道具について調べました。洗濯機,かま,はたおり,ひきうすなど,古い道具から昔のくらしの様子について考えました。実際に「古い道具を体験してみよう」と洗濯板で靴下を洗う体験をしました。
「洗うのに力がいる!」
「石けんがすべってうまくいかない!」
「絞っても絞っても水が出てくる〜!」
と,苦戦しながら洗う子供達。苦戦しながらも体験してみると,洗濯板の溝にきちんと泡がたまって洗いやすいことが分かり,昔の道具にも工夫があることに気付くことができました。

 今は洗濯機に入れて全自動で洗濯が完了します。体験学習を通して,昔の人のくらしの苦労にも思いをはせることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習,頑張っています!

 夏休みも終わり,学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
 今年度の運動会は9月開催!すぐに練習が始まり,子ども達ははりきっています。

 4年生は,表現で沖縄の伝統芸能エイサーを基にした創作エイサーを踊ります。
 大地を力強く踏みしめる動きが特徴です。「海の声」という曲に合わせて,ゆっくりとした動きや,手足を大きくダイナミックに伸ばす動きで踊ります。踊る向き,手の伸ばし方,足の上げ方など,難しい振り付けもありますが,子ども達は練習を一生懸命頑張っています。

 踊りのお手本をしっかり見たり,振り付けのポイントを姿勢よく聞いたり,練習の態度もとても素晴らしく,成長を感じます。

 まだまだ暑い日が続くので,子ども達の体調面に気を付けながら練習を進めたいと思います。本番をお楽しみに!!
画像1
画像2

よい夏休みを!

画像1画像2
いよいよ明日から夏休みです!
 
 学級園ではヘチマが伸び伸びと大きく育っています。4年生が,水やりや草抜きをして大切に育ててきました。

 4年生の子ども達も,このヘチマのように,4月からぐんぐん力を付け,大きく成長しました。夏休みに入っても,充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 ひとまわり大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
 よい夏休みを!!

響け歌声!平和への思いを込めて・・・

 8月8日,第28回広島市民平和への集い「世代を超えてヒロシマから世界へ」へ向けて,合唱の練習を頑張っています。
 平和への思いが伝わるように,美しい2部合唱になるように,1回目の練習を振り返って作戦を立てました。
 音楽を教えてくださっている大田先生の話をしっかりと聞き,一人一人が気持ちを込めて一生懸命に歌います。
 8月5日の登校日にも,4年生が合唱を披露する予定です。
 暑さに弱音を吐くことなく練習に取り組む姿がとても立派です。
 本番で力を出し切るために,来週の最後の練習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

感嘆符 平和の集い

 平和の集いがありました。
 みんなで折った千羽鶴がステージに飾られ,「おこりじぞう」というお話のビデオをみました。平和ノートや総合で,原子爆弾の被害や戦争があったころの川内について学習していた子ども達でしたが,71年前の8月6日,普通の人々の何気ないささやかな日常が無残にも壊されてしまったことの悲しみを感じ,また別の面から深く学ぶことができました。

子ども達の感想から
○戦争をしたら,人がきずついて死んだり,けがをしたりする。もし家族がいたら,はなればなれになってしまう。平和になったら,きずつかずに,家族もはなればなれななりません。だから,「平和」の言葉を忘れてはいけません。
○おこりじぞうは,ひろちゃんのためになみだを流してまでひろちゃんを楽にさせようとがんばったんだなぁと思いました。
○何十年か前は,建物はすべてこなごなだったのに,生き残った人々はあきらめずに建物を建てたり,はしを作り直したりして,また平和な広島を作り直そうと思ったのは本当にすごいと思いました。
○校長先生がおっしゃっていた,小さな争いも大きなことにつながるので,人にはこれからもやさしくしていきたいと思いました。今の平和を大切にしていきたいと思いました。これからは,テロや戦争がなく,世界が平和になってほしいと思いました。
画像1
画像2

心の参観日

今日は「心の参観日」でした。
講師に竹内吉和先生をお招きし,テーマを「心のメッセージを変えて気持ちの温度計を上げよう」と題し,お話いただきました。
メッセージにはプラスの面とマイナスの面があることや,プラスの言葉を伝えるためにキャラクターをイメージするとよいことが分かりました。
体験を通して言葉の受け取り方を感じることができ,子ども達は楽しみながら学ぶことができました。

保護者の皆様,2時間目の参観に引き続き,心の参観日へも多数ご参加いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

みんなで新聞を作ろう

画像1
 国語「みんなで新聞を作ろう」の学習で,新聞作りに取り組んでいます。
グループの友達と,記事の内容を決めたり,読み手の興味をひくような見出しを考えたり,割付けを考えたりしました。
記事を書くときには,「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を落とさないように書き,取材をして気持ちや感想を加える工夫もしました。

 あるグループは,先日校長先生にしていただいた「温井をわすれない」の話を記事にしました。「校長先生はなぜ川内のことに詳しいのだろう?」と疑問をもち,校長先生に取材をしました。取材で答えていただいたことを「『本で調べて川内のことに詳しくなりました。調べていくと川内のことが分かって楽しくなりました。もっと川内のことを知りたいです。』とほこらしく話してくださいました。」としっかり記事にして新聞を作ることができました。

 出来上がった新聞を校長先生に見ていただくと,「よく書けています!」と褒めていただき,にっこり笑顔になった4年生でした。

温井をわすれない

6月23日(木),総合「調べよう昔の川内ってどんな町?」で,校長先生のお話を聞きました。

昔は,古川が太田川と呼ばれていて,度々洪水が起こり,それを忘れないための碑がせせらぎ公園にあること。
戦争があったころには原爆でたくさんの川内義勇隊の人々が犠牲になったこと。
川内小学校の体育館があるところは昔田んぼで,水をひくための川の内用水が学校の中にあること

校長先生が実際に足を運んで撮影した写真をスクリーンに映しながら,昔の川内のことを詳しくお話いただきました。
自分達の住む町,自分たちの学校のことなのに,初めて知ったことがたくさんありました。

校長先生のお話から,また学習を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2

水泳指導が始まりました!

今日から水泳指導が始まりました。

着替えやシャワーの仕方は素早く,プールサイドで待つときの態度は立派で,さすが4年生!とても感心しました。

4年生は,初めに水中じゃんけんや股くぐりなどの水慣れ運動のあと,どのくらい泳げるか泳力測定をしました。
これから,どのくらい子ども達の力が伸びるのか楽しみです。
安全第一に,楽しい水泳の時間になるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

校外学習〜緑井浄水場〜

緑井浄水場へ見学に行きました。
社会科「わたしたちのくらしと水」で,わたしたちの家や学校へどのようにして水が送られてくるのか学習していた子ども達。教室で学習した浄水場の施設を実際に見ることができ,驚きと発見がたくさんあったようです。

あいにくの天気でしたが,雨にも負けずしっかりと学習しました。
お土産に浄水場のお水をいただきました。
たくさんの施設や人々のおかげで飲める安心・安全な水。
その大切さも感じた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044