最新更新日:2024/05/16
本日:count up43
昨日:129
総数:366131
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

わんぱくタイム:高学年

 昼休憩に、高学年のわんぱくタイムで長縄をしました。秋らしい澄み切った青空の下、気持ちよく跳ぶことができました。最高記録は5年1組の217回です。さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

小・中合同研究会公開授業

 城南中学校区小・中連携教育研究会の小・中合同研究会では、城南中、緑井小、そして本校が、同じ日に授業を公開して研究を進めています。
 本校では、2年生の特別活動で「異文化コミュニケーション(英語)」を、6年生が図画工作科「物語から広がる世界『雪渡り』」を参観していただきました。
 ICTの研究をしている本校らしく、2年生では学校放送番組を、6年生は実物投影機を活用した授業でした。 
画像1画像2

地ごしらえ

画像1画像2画像3
 広島菜を植えるために、JAユースの方にご協力いただき、学校で借りている「ふれあい農園」の地ごしらえをしました。
 JAユースの方が機械や農具で手際よく耕され、みるみるうちに地ごしらえができました。
 いよいよ明日は、種から育てた広島菜を定植します。おいしく育つよう願いをこめて植えたいと思います。

税に関する絵はがきコンクールに入賞!

画像1画像2
 公益社団法人 広島北法人会主催の「税に関する絵はがきコンクール」に本校6年生から3人の児童が入賞し、本日昼休憩に校長室で表彰式をしてもらいました。
 いただいた賞は「広島北税務署長賞」「青年部会長賞」「佐東支部長賞」です。他にも3名の児童が入賞しました。
 3人の絵はがきは、ポスターにも掲載されています。学校にも掲示しているので、おいでになった際はご覧ください。

言語・数理運用科:6年

 6年生の教室で、広島市の取組である「マイカー乗るまあデー」について、ポスターやグラフから読みとる学習をしていました。
 交通機関で異なる「1人を1km運ぶのに排出される二酸化炭素の量」のグラフを見て気付いたことをプリントにしっかりと書き、積極的に発言している姿を見ることができました。
 
画像1画像2

小中連携であいさつ運動

画像1
本校は、城南中学校、緑井小学校の3校で、小中連携教育に取り組んでいます。
今朝は、その一環で城南中学校の生徒と本校2年生が一緒にあいさつ運動をしました。
お兄さん、お姉さんも一緒で、元気よくさわやかにあいさつができました。

わんぱくタイム:低学年

 昼休憩に、低学年のわんぱくタイムがありました。今回は、長縄です。
 最初に、先生から「つめて並ぶ」「まわす人の横から入る」「なわの真ん中でとぶ」という3つのこつを教えてもらい、6年生のお手本を見ました。
 少し練習した後に、3分間で何回跳べるか記録を取りました。最高記録は、3年4組の133回でした。
画像1
画像2
画像3

後期児童会スタート!

 児童朝会で、後期の委員会委員長と学級代表の紹介を行いました。
 各委員長からは、委員会での取組や全校にお願いしたいことの発表がありました。どの委員長も堂々と発表し、さすが委員長だと感じました。
画像1
画像2

せせらぎ美化活動に4年生が参加しました。

 城南中学校区ふれあい活動推進協議会の行事として、川内幼稚園、緑井幼稚園の園児、川内小学校、緑井小学校の児童、城南中学校の生徒と万年青会の方、PTA及びふれあい活動推進協議会委員の皆さんで、校区内の清掃活動を行いました。
 いろいろな年代が集い、一緒に掃除をすることで交流を深め、自分の住んでいる地域をきれいにしようという意識を高めることができました。
画像1画像2画像3

PTA・川内学区各種団体懇談会

画像1
 昨日、PTAと川内学区の社会福祉協議会、青少年健全育成連絡協議会など各種団体の方との懇談会がありました。テーマは「子どもたちの笑顔のために。学校と家庭・地域の役割」です。
 地域の方から、「子どもたちと学習でも関わることにより、私たちも元気になる。」と言っていただきました。
 PTAと地域の方が一緒になって子どもたちを育てていこうとしてくださることが、本当にありがたいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

プログラミングによる校内研究授業

今年度3回目の校内研究授業は、5年生の音楽科「プログラミングで旋律づくり」の学習でした。HPでも何回かご紹介したプログラミングツール「スクラッチ」を使った授業です。
 協議会では、参加した教員も「スクラッチ」を使って音楽づくりを体験しました。子どもたちだけでなく、教員も音楽をつくる喜びや満足感を味わいました。

画像1画像2

避難訓練(火災)

 川内幼稚園さんと合同で、火災が起きたときのための避難訓練を行いました。1100人の児童が、「おはしも」を守り、4分かからないで校庭まで避難することができました。
 消防署の方のお話を聞く予定でしたが、出動になられ聞くことはできなかったのが残念でした。 
画像1
画像2

食育の学習

 2年2組が、学級担任と栄養教諭のTTによる食育の学習の様子を、広島市の栄養教諭の先生方に見ていただきました。
 「やさいパクパク大作戦を考えよう」というめあてのもと、苦手な野菜を自分なりにどう工夫したら食べることができるかについて考えました。
 しっかりと考え、意欲的に発言することができました。きっと苦手な野菜にもチャレンジできることと思います。
画像1
画像2

音楽もがんばりました。

 先日ご紹介したプログラミングツール「スクラッチ」を使った音楽づくりの授業を、5年4組が、安佐南区、安佐北西の音楽の先生方に見ていただきました。
 「音がいったりきたりすると、わくわくするね。」「最後の音がドだと、終わった感じがする。」など、感じ取ったことやこれまで学習したことを友達と共有しながら、楽しくつくることができました。
 参観された先生方も、パソコンを上手に使って意欲的に取り組む子どもたちに、感心されていました。
画像1
画像2

がんばりましたね!

 ソフトボールチーム「川内レッドファイターズ」のメンバーが、「2017年度広島北リーグ開幕戦交流大会」で準優勝したと報告をしに来てくれました。夏休み以降も、引き続きがんばっています。
画像1

広島菜の芽が出ました

 先週、JAユースの方に教えていただきながら種まきした広島菜から芽が出ました。
かわいい芽です。もう少し大きくなったら、ふれあい農園に定植します。
画像1
画像2

ミニ研修

 本日のICTミニ研修は、新しく入ったプロジェクターについてでした。付属のホワイトボードだけでなく黒板にも投影でき、電子黒板機能もある優れものです。どの教員も興味津々で、授業に大活躍しそうです。
画像1画像2

スクラッチを使って音楽づくり

画像1画像2
 5年生が、プログラミングツール「スクラッチ」を使って音楽づくりをしています。
つくろうとしているのは「音楽の授業の最初に流す音楽」です。
 子どもたちは、音を何度も聴きながら、思った通りの音楽になるように工夫していました。

前期終業式

画像1画像2
 前期終業式を行いました。
 校長先生から、先日の運動会での各学年のがんばったことをほめてもらいました。また、一人一人がかがやいてほしい、そのために、前期を振り返り後期にどのようにがんばるかを考えてほしいということも話されました。
 もらったよいこのあゆみをもとに、しっかり振り返ってほしいと思います。

第2回お弁当の日

 本校は、食育の一つとして「お弁当の日」を設けています。
 子どもたちの意欲を高め、作る手助けとなるように、「簡単!お弁当料理集」のプリントを配付したり、先週の木曜日に調理の仕方をテレビ放送したりしました。
 子どもたちは、お弁当の日を楽しみにしており、つくったお弁当をうれしそうに食べていました。 
 
 子どもの書いた感想をご紹介します。
「早起きをしておにぎりをつくってつめたり、おかずをつくってつめたりして、お母さんの気持ちになれました。つめたりするのはパズルみたいで少しむずかしかったけれど、がんばりました。」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044