最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:367745
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

10月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
いも煮
甘酢あえ
チーズ
牛乳

 今日の献立のいも煮の中に入っているさといもですが、さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対し、里の畑でつくるものなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。
 いも煮は山形県の郷土料理で、地域や家庭によって味付けや具材の種類に違いがあるそうです。給食では、さといもの他に、牛肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎで作りました。しょうががきいていて、おいしくできました。

10月5日 3年生広島菜種まき

画像1
画像2
画像3
 10月5日、3年生が川内小学校のグランドで広島菜の種まきを行いました。
 広島菜は主に広島菜漬けに使われており、日本の三大漬け菜の一つと言われています。ビタミンやミネラルなどの栄養を含み、煮物や炒め物、あえ物、漬物など様々な料理に利用されます。
 3年生のみんな、地域の方々などに教わりながら、一人ひとつポットに土を入れ、かわいい人差し指で開けた穴の中に2粒種を入れ、土をかぶせ、水をたっぷりあげていました。
 大きく成長し、おいしい広島菜ができるといいなと思います。

1年 短縄の購入について

体育科でなわとびの学習をします。短縄を購入希望の方は、配付の封筒に代金を入れ、11月13日(金)までにお子さんに持たせてください。

色は、ブラック、ピンク、イエロー、グリーン、レッド、ブルー、パープル、赤/黒があります。価格は310円です。

よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習

画像1画像2画像3
3年生の校外学習で三島食品工場と広島市水産振興センターへ行きました。
三島食品工場では,3つの工場を見学し,ふりかけを作るための機械や工場で行われている工夫について学びました。
広島市水産振興センターでは,カキや魚の養殖について学びました。

10月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 10月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。目の愛護デーとは、目の健康を守るために制定された記念日です。そこで今日は、目によい食べ物を給食に取り入れています。
 目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。今日は、豚肉・うずら卵・にんじんを八宝菜に、レバーをから揚げにしました。しっかり食べて目を守りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044