最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:75
総数:364228
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

【生徒指導】 カードの配布

画像1
 どんな不安や悩みも一人で抱え込まないよう,児童に「いじめ問題24時間電話相談窓口」カードを配布します。

スイミー

「スイミー」のお話の大きな魚をみんなで作っています。線をよく見ながら魚の形を切りました。一人ひとりの小さな赤い魚たちが集まって、どれくらい大きな魚ができるでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

めざせ 生きものはかせ (2年生)

画像1
画像2
画像3
 川内第一公園に,生き物を探しに行きました。子供たちは,葉っぱの下や石の下からアリ・ダンゴムシなどを見つけて,嬉しそうに虫かごに入れていました。
 これからの生活科の学習では,「生きものはかせ」になるために,エサやすみか,種類など,いろいろな視点で調べ学習を行っていきます。

「初めて」がいっぱい(5年生)

画像1画像2
 5年生は,家庭科がスタートし,裁縫道具を手に四苦八苦しています。一番難しいことが「玉どめ」のようです。これができないと,せっかく縫ってもぬけてしまうので,何度も何度も練習しています。少しずつ上手になり,次の修業はいろいろ縫い方の学習です。
 図工では,ホワイトボード作りを頑張っています。糸のこに初挑戦し,緊張感いっぱいで自分のデザインした形に切り抜いていました。家で使うのを楽しみにしながら完成を目指している子供たちです。

ナップザック作り(6年生)

 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習ではミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。
 最初はミシンの準備の仕方が思い出せず苦戦する姿が見られましたが,友達と助け合いながら協力して取り組む姿が見られました。
 修学旅行にナップザックもっていくことを楽しみに,ていねいに一生懸命作っています。
画像1
画像2

【生徒指導】 相次ぐ不審者情報

 今一度,命を守る行動について,子どもたちに指導中です。
画像1

3年 わたしの6月の絵

画像1
画像2
 図画工作科で「わたしの6月の絵」を描きました。
雨を降らせたい場面をパスで描き,絵の具で雨を降らせました。絵の具は水加減に気を付けて,雨のつぶの大きさや雨の色・雨の向きなど思い思いに表現し,それぞれの「6月の絵」ができあがりました。
 写真は鑑賞会を行っている様子です。友達の絵をじっくり見て,工夫を見つけていました。
 階段・廊下・教室に掲示していますので,参観日の日にぜひごらんください。

総合「温井をわすれない」慰霊碑・供養塔見学(4年生)

総合的な学習の時間で「温井をわすれない」の学習が始まりました。
 1回目の授業では,イメージマップを使って,身の回りにある「平和」について考えました。
 2回目の授業では,川内小学校にある「供養塔」「慰霊碑」をじっくり観察し,そこから分かることや疑問に思うことをノートにまとめました。
 3回目以降の授業で,子どもたちから出た疑問を,調べ学習をしながら,少しずつ解決していきます。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの収穫

画像1画像2
 ジャガイモを収穫しました。土を掘り進めると、たくさんのジャガイモを見付けました。1つずつ丁寧に収穫し、子ども達は大喜びでした。

きせつとなかよし☆校外学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
先週生活科の学習で八幡神社に行ってきました。
今の時期にいる生き物やみんなで使う場所の過ごし方など学習してきました。
子供たちはダンゴムシやアリ,咲いている花などを見付けながら季節を感じていました。
また,大きなイチョウの木は大人気で,「すごくたか〜い!」「今は緑色をしているね。」と楽しく取り組んでいました。

令和3年度夏休み工作キット

令和3年度夏休み工作キット商品リスト並びに、
第2回夏休み工作キットアンケートを添付しています。
下記の項目をクリックしますとご覧いただけます。
ぜひご利用ください。

令和3年度夏休み工作キット商品リスト

第2回夏休み工作キット アンケート

第2回夏休み工作キット アンケート(ほほえみ学級)

走り高跳び

 体育科では走り高跳びが始まりました。
 4年生ぶりの走り高跳びで,最初は跳ぶ感覚が思い出せなかったり棒が体に当たるのが怖くてチャレンジ出来ない児童がいましたが,友達同士で「がんばれ!」や「怖くないよ,大丈夫」など声を掛け合い一生懸命取り組んでいました。
 これからの学習では「リズミカルな助走から力強く踏み切る」ことを目指して少しでも記録が伸びるように練習していきます。
画像1

タイピング練習スタート★(4年生)

画像1
画像2
画像3
 第1回タイピング大会に向けての練習が始まりました。
 今回4年生が挑戦するのは,「、」「。」「:」「!」「?」「@」などの記号や「ちゃ」「びょ」「おぉ」などの小さい文字などで,かなり難しいです。
 大会までにある2回の練習時間をしっかり使って,頑張って練習しています。

電流のはたらき・プロペラカーで実験★ (4年生)

 今,4年生の理科では,「電流のはたらき」の学習をしています。
 説明を聞きながら,説明書を見ながら,そして友達の助けを借りながら,実験キットを組み立て,実験をします。「乾電池2個で同じはずなのに,つなぎ方を変えるだけで,走るスピードが違うのは何でだろう?」という疑問をもつことができました。次の時間には,予想を基に,確かめる実験を行います。
画像1
画像2
画像3

道徳

画像1
画像2
 道徳の時間に「やさしさとは」という題材で学習しました。
役割演技を使って、どうすることが本当のやさしさなのかをみんなで考えました。
演技した人も、それを見ていた人も、とってもいい気付きを交流し合うことができました。これからの生活に生かしていきたいですね。

【生徒指導】 取組についのお願い

画像1
 平成27年から,全市で児童生徒の携帯電話・スマートフォン等の夜間使用を制限し,規則正しい生活習慣の定着を効果的に図る取組として展開されている「10(テン)オフ運動」です。夏の強化週間に7月5日(月)〜11日が設定されました。児童にミニポスターを持ち帰らせますので,ぜひ,家族でのルールづくりに取り組んでみてください。

感動体験(2年生)その2

画像1
画像2
画像3
根がついてきたらマルチを張ります。

感動体験(2年生)その1

画像1
画像2
画像3
感動体験事業の一環としてサツマイモの苗を植えました。
事前に地域の方より斜めに植えるように指導をしていただきました。

川内けんこう3か条

 川内小学校では、「川内けんこう3か条」をつくり、「体温チェック」「手洗い」「マスク」の3つを合言葉に学校全体で意識して取り組んでいます。
 「体温チェック」とは、毎朝の登校前の体温の検温を確実にすることを意識づけるための言葉です。
 「手洗い」や「マスク」は、学校での様々な時間の手洗いを意識づけたりマスク持参を意識づけたりするための言葉です。
 この3か条を毎日守って、川内小学校の安心安全をみんなで守っていきたいと思います。
 
 
画像1
画像2
画像3

6年生 図工 水の流れのように

 図画工作科「水の流れのように」の学習で、水の流れを想像してねん土で表す学習を行っています。
 今回の授業は、想像した水の流れが表せるように、ねん土の形を考え、作品を作りました。次の授業でのりを流したときに、想像した水の流れになるように水の溜まり場をつくったり、高さを出したり、流す道を複数つくったり色々な工夫をすることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044