最新更新日:2024/05/16
本日:count up26
昨日:124
総数:366238
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

お話会

 今回で6回目になります。これまで心に残る本を読み聞かせていただき,子どもたちが楽しみにしている時間です。来月で最後と聞き,少し寂しさを感じる子どもたちでした。
画像1画像2画像3

1年生:のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1画像2
 図画工作科で,「何に乗って,どこに行ってみようかな」と想像しながら絵を描いています。気球に乗ったり,潜水艦に乗ったり・・・どんな絵ができあがるか楽しみです。

保健指導

 身体計測の機会を捉えて,今回はインフルエンザ予防のひとつ,正しいマスクの着け方を教えていただきました。くしゃみのとどく距離やスピードを知って,子どもたちはとても驚いていました。
画像1

デジタル教科書を活用して

1年生の算数科で、デジタル教科書の2桁の数の表を見て、気付いたことを発表していました。児童の発言で出たことを、四角で囲んで示したり、数を消したり出したりして、他の児童にも分かりやすいようです。
たくさんの児童がまっすぐ手を挙げて、やる気を感じました。また、指示棒で画面をさしながら、気付いたことを上手に発表することができていました。
画像1
画像2

5年生:タイピン大会練習期間

 今週から,タイピング大会練習期間が始まりました。
 練習期間中は,毎日大休憩にパソコンルームを開放しています。

 水曜日は,5年生が練習できる日になっています。
 雨の日だったということもあり,たくさんの子ども達が練習をしに来ました。
 キーボードとにらめっこしながら真剣にタイピング練習をしていました。

 大会本番に向けて頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2

1年生:バイオリンのえんそうをきいたよ

画像1
画像2
 1年生が音楽で学習する曲「おどるこねこ」には,バイオリンが登場します。
 この日は,ほほえみ学級や音楽を担当されている山本一喜先生に来てもらって,バイオリンについて教えてもらいました。短い音や幽霊のような音,猫の鳴き声など,いろいろな音が出ること,バイオリンがどんな材料でできているかなど教えてもらって,「へえ−!」と感心していました。
 山本先生に演奏してもらったのは「おどるこねこ」とみんなが知っている「さんぽ」。ピアノと犬の声は1年生の担任が担当しました。
 子ども達は,バイオリンで表現する猫の声に「あっ!」と反応したり,「さんぽ」の演奏ではいっしょに口ずさんだりして,楽しく鑑賞することができました。生で楽器の演奏に触れるよい機会となりました。

保健室前の掲示

 子どもたちの健康に対する意識を高めるために、養護教諭が毎月工夫して掲示しています。
 今月のテーマは「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。
 右の写真のリボンは、「おしゃべり」「せき」「くしゃみ」によって、風邪ウイルスの飛ぶ長さを表しています。
 その他にも、動物の走る速さと「せき」や「くしゃみ」の速さを比べるクイズや、手袋で表した手の洗い方などを見て、風邪やインフルエンザについて理解することができるようになっています。
画像1画像2

わんぱくタイム:高学年

新しい年になって初めてのわんぱくタイム。長縄4回目です。
今日の記録は
4年5組…261回
5年2組…192回
6年4組…206回 でした。
「ハイ」「ハイ」「ハイ」「ハイ」とみんなでかけ声をかけながら、リズムにのって跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

タイピング大会練習開始!

パソコンのタイピングスキルの向上をねらい、キーボード練習ソフトを使って学年毎にタイピング大会を2月に実施する予定です。
本日から、その練習を開始しました。自分の力にあった級を選んで、楽しそうに練習をしていました。
6年生は、その後の学習で卒業文集の原稿の入力を始めた子どももいました。キーボード練習の成果が出ると思います。
画像1画像2

学校放送番組で

画像1
理科「冬と生き物」の学習で、学校放送番組を活用していました。身近ではなかなか見つけにくい冬の生き物についての動画を、子どもたちは集中し、関心をもって見ていました。

学年集会

 あと3カ月で4年生になる子どもたちの「一緒に頑張ろう!」という気持ちを高めるために集会を開きました。新年にあたって,お正月の由来や風習について知らせたり,これまでの学習の復習クイズをしたりした後,恒例のゲームで交流を深めました。
画像1画像2画像3

そろばん

画像1画像2
先週、珠算講師の方に教えていただいたことをもとに、そろばんの学習をしていました。
桁の位置を利用して、小数の計算にも挑戦することができました。
友達が正解すると「ご名算」と声をそろえて楽しそうでした。

書き初め

画像1
3年生の教室では、書写の学習で書き初めをしていました。書いていたのは「正月」です。「春の海」の音楽が流れる中、どの子も集中して、丁寧に書いていました。
近隣の学校にご協力いただいたストーブのおかげで、暖かい教室でのびのびと書くことができました。

憩いの庭に

以前ご紹介した本校業務員手作りの庭に、かわいい椅子が置かれました。
木の切り株風です。
完成後に、子どもたちが座っておしゃべりしたり、のんびり過ごしたりする様子が思い浮かぶようです。

画像1画像2

もちをつくりました

画像1画像2
お正月の食べ物といえば、おせち、お雑煮、おもち・・・
年が明けて最初のクッキングでは、もちをつくりました。
もち米を炊いた後に、すりこぎを使ってもちをついていきました。二人で交互にもちをつくのですが、最初はなかなかタイミングが合わずに、手が止まることがありました。
どうすればリズムよくもちをつけるか考え、「エッサ!」「ホイサ!」と声を出しながらもちをつくと、二人の息がぴったり合うことに気が付きました。それからは掛け声を出しながら一生懸命について、おいしいもちにすることができました。
自分で選んだきなこか醤油を、できたもちにつけて食べました。
もち米から家でお正月に食べたようなもちができるということを実際に体験することができたので、子供たちは驚いていました。

6年:書初め会

画像1
画像2
6年生全員で書初め会を行いました。

題字は「伝統を守る」です。
これまでに学習した事を生かしながら,一字一字丁寧に書くことができました。

体育館に張りつめた空気をみんなでつくり、最後まで集中して書く姿に6年生の成長を感じました。


そろばん教室

 珠算講師の方をお招きして,「たのしい そろばん」の学習をしました。そろばんの玉の読み方から,玉の入れ方・引き方の指使いまで習った後,簡単な計算ができるようになりました。読み上げ算にもチャレンジして,満足感いっぱいの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

4年:図画工作

画像1
「ほってすって見つけて」の学習で,初めての彫刻刀に挑戦しています。
線に応じて彫刻刀の種類を変えながら,下書きした線を彫っている途中です。
どんな作品に仕上がるか楽しみにしながら,安全に気をつけて活動していきます。

ウェルカムボードを…

画像1
正面玄関入ったところに設置しているウェルカムボードを、リニューアルしました。
業務の先生が、土台の部分に花の鉢、メッセージの部分に葉の飾りもつけました。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。

委員会活動:新聞掲示委員会

 今年初めての委員会活動がありました。
 新聞掲示委員会では、前回自分たちでつくった新聞についてふり返ったり、他のクラスの新聞のよさを見つけたりしていました。その後、見つけたことを生かして、今月の新聞の作成にとりかかりました。
 アンケートをとってグラフ化したり写真を用いたりするなど、読みたくなる工夫をしています。
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044