最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:40
総数:364881
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

わんぱくタイム:低学年

低学年も3回目の長縄挑戦です。
本日の学年チャンピオンは、
 1年6組…56回
 2年6組…141回
 3年3組…144回 でした。

練習の成果が出て、記録もずいぶん伸びています。
画像1
画像2
画像3

ワニが給食に出ました。

画像1
 本日は、独自献立「佐東っこ給食」でした。
 この独自献立は、食育の一環として、地域の産物を知り、地域や食についての興味関心を高めるために、主に佐東地区や広島県の地場産物を取り入れて実施しています。
 メニューは ごはん
       ワニのからあげ
       広島菜と豚肉の炒め物
       佐東っこ汁
       レモン寒天
       牛乳             
 ワニとは、県北地方でサメのことを言います。腐りにくいため、海から遠い山間部の地域では、よく食べられていたそうです。鶏肉のような味と食感でした。
 今の季節、川内のあちこちで栽培されている広島菜もおいしくいただきました。

ほほえみ:城南中学校区交流「クリスマス会」

画像1画像2画像3
城南中学校で,中学生や緑井小学校の友達と一緒にクリスマス会を行いました。それぞれの学校の出し物で,川内小学校はオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」を披露しました。緊張しながらも,大きな動きと大きな声で表現できた子ども達は,大きな拍手をもらい,満足そうな様子でした。最後に中学生から手作りのクリスマスプレゼントをもらいました。一緒にゲームをしたり歌を歌ったり,他の学校の友達と楽しい時間を過ごすことができました。

すくすく育っています 広島菜

 年内最後の観察・水やりに行ってきました。大きくなった広島菜をかくと,観察カードからはみ出してしまう児童がたくさんいました。年明けには,どのくらいに成長しているのかと,思いを書いている児童もありました。
画像1
画像2
画像3

たくさんの先生方に参観していただきました。

 安佐南区、安佐北区西の健康教育、視聴覚教育を研究されている先生方に、本校の3クラスの授業を見ていただきました。
3年4組は学級活動で自転車の乗り方について考える学習、
5年5組は社会科で報道資料をもとに視聴者に伝えたい内容と伝える順番を考える学習、
6年1組は算数科で正多角形の内角の大きさをもとに,正多角形の作図の仕方について考える学習でした。
 メディアを活用して未来型の授業を目指して研究している本校らしく、どのクラスも学校放送番組や、タブレットパソコン、プログラミングソフトの「スクラッチ」を活用した授業です。
 子どもたちは、楽しみながら、めあてに向かってしっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアム

画像1画像2
 12月12日(火),13日(水)にヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 事前学習で,公共のものを利用する際のルールやマナーを学習しました。当日は,周りのお客さんのことを考えながら上手に乗り降りすることができました。
 ヌマジ交通ミュージアムでも,アストラムラインのひみつをたくさん発見することができました。また,多くの方の支えによって,わたしたちが安全に利用できていることにも気付くことができました。

わんぱくタイム:高学年

 わんぱくタイムで長縄にチャレンジするのも3回目になりました。
本日の学年チャンピオンは、
 4年3組…212回
 5年2組…200回
 6年2組…212回 でした。

 体育などで練習を重ねているのか、どのクラスもどんどんスムーズに跳べるようになっています。


画像1
画像2
画像3

1年生:じぶんでできるよ交流会

画像1画像2
 1年生の「じぶんでできるよ交流会」。 
 万年青会の女性部の方にお越しいただいて,「せんたくもののたたみかた」「ほうきの使い方」「ぞうきんの使い方」「上ぐつのあらいかた」「くつした・ハンカチのあらいかた」「さら・コップのあらいかた」を教えていただきました。
 慣れない作業に四苦八苦しながら,「名人」のみなさんにやさしく教えてもらって,やり方がわかるようになりました。家でも「じぶんでできるよ!」ということを増やして,お手伝いに挑戦してもらいたいです。

4年生:図画工作

図画工作で「コロコロガーレ」の学習をしました。
ビー玉がコロコロ転がる,アイデアがいっぱいのゆかいなコースをつくることがねらいです。
何時間もかけてつくった作品を楽しみました。
自分のコースだけでなく,友達のコースにも挑戦し,よさや工夫を見付けました。
友達のコースに挑戦することで,思いつかなかった考え方や,おもしろさを体験を通して感じ取ることができました。

画像1
画像2

(続) まほうの とびらを あけると

 絵の具を使って,不思議な世界の仕上げをしました。一人ひとり話を聞いてみると,想像した世界をしっかりと語っていました。
画像1

1年生:集会委員会の人に読み聞かせをしてもらいました。

画像1画像2
 大休憩に,集会委員会の人が来て,読み聞かせをしてくれました。
 お兄さん・お姉さんが読んでくれるのが嬉しくて,子ども達は熱心に聞いていました。

「せいじゃの行進」〜音楽〜

 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしました。旋律が追いかけたり重なったりするおもしろさを,感じ取ることができるような演奏になるといいなと思います。
画像1画像2

「正月」〜毛筆〜

 書き初めの練習をしました。以下のめあての中から,各自がめあてを選んで取り組みました。1.点画の書き方・筆圧 2.筆順と字形 3.文字の中心 初めて毛筆での書き初めになるので,子どもたちはとても神妙な面持ちでした。
画像1画像2

6年:社会を明るくする運動(表彰式)

画像1
画像2
「社会を明るくする運動」の作文コンクールの表彰式が校長室で行われました。

川内小学校からは11名の児童が選ばれました。校長先生から,一人一人賞状が手渡され,どの子もとても満足そうな顔でした。

一人一人が相手の気持ちを考えて行動することや社会のルールを守ることは,明るい社会を目指していくためにとても大切なことです。
考えたことを,行動で示せる川内っ子の6年生であってほしいです。

クラブ活動:手芸クラブ

 本日は、クラブ活動がありました。
 手芸クラブでは、一人一人がつくりたいものを考え、材料も自分でもってきて作っていました。マスコット、ミサンガ、ネックウォーマーなど、思い思いの物ができつつありました。完成して使うのが楽しみなことでしょう。
画像1画像2画像3

「雪のおどり」 〜音楽〜

 「曲の感じをとらえてえんそうしよう」という学習で,合奏にチャレンジしています。歌声に合わせ,鍵盤ハーモニカ・木琴・トライアングル・鈴などの音色が,きれいに響き合っていました。
画像1画像2

「つなごうや ふるさと川内の心 2017」

画像1
画像2
画像3
 今日,5年生が川内オリジナル民謡発表会を行いました。ご来校してくださいました地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
 5年生は総合的な学習の時間で,わたしたちのくらす川内に受けつがれてきた伝統やこれからも大切に残していきたい宝を『後輩へとつなぐ』をテーマに掲げ,オリジナル民謡づくりに取り組んできました。調べたことをスライドショーで発表し,歌,笛,踊り,太鼓チームに分かれて発表しました。どのチームも表現の方法は違うけれども,伝えたいことを一生懸命表現することができていました。子どもたちも今日まで練習を重ね,発表を終えた時のやりきったという表情は達成感に満ちたものでした。

校外学習( 社会 )

 スーパーマーケットの売り場見学に行きました。「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習です。スーパーマーケットでは,どのような仕事をしていて,どのような工夫をしているのかを,実際に見ることができました。質問にも答えていただき,店で働く人々は,お客さんの願いを受けて,店の工夫をしていることに,子どもたちは気付くことができたのではないかと思います。
画像1画像2

1年生: PTC リース作り

画像1画像2
 1年生のPTCでは,子ども達の育てたアサガオのつるを使って,リース作りを行いました。保護者の方に手伝ってもらいながら,きれいなかざりつけをし,すてきなリースができました。おうちに持って帰って飾るのが待ち遠しい様子の子ども達です。

実験をしました。

画像1画像2
最近めっきり寒くなり、エアコンをつけることが多くなりました。エアコンをつけた時、子どもから「顔は暑いのに足は寒い。」という声が聞こえたので、今日の生活科では、対流の実験をしました。水の入った水槽の中に、温度の違う色水を注いで、どのように広がっていくかを予想しました。最初は、「順番にじわじわ広がっていくんじゃないかな?」と考える児童がほとんどでしたが、赤くしたお湯を注いだ時、水槽の上部にどんどん赤色がたまっていることに気付いて、驚いていました。次の青色の氷水を注ぐ実験では、「さっきはあったかいお湯が上に行ったから、冷たいのは下に行く。」と予想した児童もいて、予想通りの結果に喜んでいました。
空気も水と同じように動くことを紹介し、冷暖房はどう使うのが効率がいいかを考えてみると、水での実験結果を思い出しながら、「夏はクーラーで上から冷やすのがいい。」「冬はコタツやストーブで下から暖かくすると、部屋全部が温まる。」と考えることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044