最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:138
総数:364154
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

チョウの育ち方( 理科 )

 NHK for School の動画クリップを見ながら、チョウが、たまごからどのように育つのかをまとめました。卵から幼虫がかえる様子、脱皮を繰り返して幼虫がさなぎになる様子、さなぎからチョウの成虫が出てきて羽がピンとなる様子など、興味深く見ていました。また、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分からできていて、足が6本あることを、上手に絵に表すことができました。
画像1

5年生:家庭科「はじめてみようソーイング」

 新しい裁縫セットを持って,嬉しそうに家庭科室へ行きました。
 玉止めや玉結びの練習をしています。
 針の穴は小さく,糸はとても細いです。難しそうですが,写真で手順を確認しながら頑張っていました。
画像1
画像2

川内4園顔合わせ会に参加

画像1画像2
 本校と近隣の幼稚園・保育園4園は幼保小連携を続けてきています。加えて本年度は幼保小連携実践研究推進校の指定を受けました。
 本日は4つの園の年長児さんが集まる会に、校長と研究推進のための加配教員が参加しました。
 「えいごでがんこちゃん」を見せた後、一緒にダンスを踊りました。子どもたちもみんなノリノリでダンスをし、最後に覚えた言葉「COOL!」でポーズをきめました。
 

立ち上がった絵の世界( 図画工作科 )

 立たせた紙の形から、想像したことを表す学習です。紙の立たせ方や見る向き、かき方を工夫しながら活動しました。いろいろな世界が立体的に表現された素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2

学習新聞作成中( 町探検 )

 見出しを付けたり写真の代わりに絵をかいたり、絵地図や学習の感想なども入れるように助言しました。足を運んで自分たちで調べたことが、上手にまとめられるといいなと思います。
画像1

児童朝会

画像1画像2
 本校では、児童朝会に各委員会が発表をします。
 本日は生活委員会が「川内をあいさついっぱい 笑顔いっぱいにしよう」と、よりよい挨拶の仕方について劇仕立てでみんなに考えさせました。
 3つの挨拶の仕方の中の「立ち止まってあいさつをする」を目指したいとたくさんの児童が手を挙げていました。

1年生:下校指導

画像1画像2
 子ども安全の日に,下校指導を行いました。1年生にとっては,初めての下校指導です。家が近くの人同士で集まって,帰るときに気を付けること・あいさつをすることなどお話を聞いてからみんなで帰りました。改めて,登下校の仕方を確認して,「きをつけよう」と思いながら下校しました。

新しい計算を考えよう

 わり算の学習を進めています。既習の九九を使って、答えを求められることを確認して、練習問題に繰り返し取り組んでいます。本日は、発展として、おはじきを使って考える問題にチャレンジしました。
画像1画像2画像3

「チョウチョになってる!」

画像1
 モンシロチョウが卵からどのように育つのか観察をするために、飼育かごに入れていた幼虫が、先週さなぎになっていました。しかし、月曜日の朝には、成虫になっていました。早速「お花を入れてあげないと。」と、花を摘んでくるやさしい子どもたちです。

用具の名前やおき方をおぼえよう。( 習字 )

 いよいよ毛筆の学習がスタートします。本日は、習字道具を広げてその準備をしました。用具の名前や置き方を確認して、子どもたちのドキドキ感は1週間続きそうです。
画像1画像2画像3

1年生:すてきなアサガオ置き場ができました!

画像1画像2
 1年生の靴箱前に,アサガオ置き場ができました。台を置いてもらって,クラスごとに植木鉢を置いています。子ども達はランドセルを片付けると,毎朝せっせと水やりをしています。夏にはアサガオの花であふれるくらい,元気に育ってほしいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 第1回目の今日は、クラブ長や書記を決めた後に早速活動しました。
待ちに待ったクラブ活動。どの子もとても楽しそうでした。 

水やりで コミュニケーション

 ホウセンカとヒマワリが芽を出しました。嬉しそうに水やりをする子どもたちの会話もはずみます。理科の時間だけでなく、それぞれの芽の生長を、毎朝観察する素敵な子どもたちです。
画像1画像2

5年生:新体力テスト

画像1画像2
 新体力テストが始まりました!
 今日は,ソフトボール投げ,反復横跳び,上体起し,立ち幅跳びの記録をとりました。
 4年生のときよりも点数がアップするように,どの子も全力で頑張っていました。

シシシで おはなし( リコーダー )

 音楽でリコーダーの学習が始まっています。授業後、子どもたちが「朝の会や帰りの会で練習してね。」と、掲示用の楽譜をプレゼントされたことを伝えに来ました。朝は、さわやかに「今月の歌」を歌いたいので、帰りの会で、リコーダーは吹きたいと思います。
画像1画像2画像3

4年生:浄水場見学

社会で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。
水はどこからきて,どうやってきれいになるのか,緑井浄水場に行き学習しました。
ビデオを見たり,浄水場で働いていらっしゃる方に,場内を案内してもらったりしました。
太田川から取水した水を着水井に取り込み,沈殿池で余分なゴミを落とし,濾過池でさらにきれいな水にするという行程を見せていただきました。
子どもたちは興味津々で機械やきれいになる様子を見ていました。
教科書で学習したことが,実際に見ることによってより深い学びとなりました。
学んだことを新聞で表していこうと思います。

○子どもたちの感想
・1日に1Lペットボトル2億本分も水をきれいにしていることに驚きました。
・安全な水にするために,いろいろな工夫や苦労をしていることが分かったので,水を大切に使おうと思います。
・お正月やゴールデンウィークも僕たちのために働いていることを初めて知りました。

この学習を機に,水を大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校案内

画像1画像2
 1年生に学校を案内しました。1年生に川内小学校のことを分かりやすく伝えたい,早く川内小学校に慣れてほしい,という思いで,準備から一生懸命に取り組みました。1年生と手を繋いで優しく案内している2年生の様子がたくさん見られました。2年生の振り返りの中では,「1年生に上手に案内できて嬉しかった」「また.1年生にいろいろなことを教えたい」という声が聞こえてきました。子どもたち自身も,成長を感じられた学校案内となりました。

1年生:がっこうたんけん

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんに案内をしてもらって,小学校の中のいろんな場所を見に行きました。いいにおいに誘われて行った給食室では,おうちの何倍もの大きさの鍋で給食が作られているところを窓からのぞいたり,上級生の大きな机をうらやましがったり,コンピューター室のパソコンの数の多さに感心したり,理科室の「ガイコツ」にびっくりしたり・・・改めて小学校にはいろんなおもしろい場所があると発見しました。
 案内をしてくれたやさしい2年生のお兄さん・お姉さんともさらに仲良くなることができたようです。

4年生:体育

今4年生は外体育で鉄棒をしています。
今日は,逆上がりができるようになるために,タブレットを活用しました。
事前にNHK for schoolの「はりきり体育ノ介」の番組を視聴し,できるポイントを確認しておいたので,子どもたちはどうやったら逆上がりができるのかイメージは持てています。
「さあやってみるぞ!」とやってみてもうまくいきません。そこでタブレットで動画を撮影し,スロー再生をしてみました。自分が逆上がりをしている様子を見ることはなかなかできないので,タブレットで客観的に見ることができ,できない理由をできるポイントと照らし合わせながら考え話し合うことができました。

画像1画像2

新体力テストに向けて

画像1
 マット運動の学習中なので、柔軟体操に時間を割いたり、立ち幅跳びの練習をしたりしました。他にも、上体起こしや反復横とびのやり方も含めて、体を動かしました。昨年より少しでも体力がアップしていますように。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044