最新更新日:2024/04/26
本日:count up39
昨日:75
総数:364258
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

広島らしい献立づくりに挑戦!(6年生)

画像1画像2
 言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習を行いました。
 旬な地場産物を使うことや,栄養面,色合い,広島らしさのポイントなどを考え,グループで意見を出し合いながらオリジナルの給食献立づくりに取り組みました。子供たちは,栄養のバランスや食材の歯ごたえなどの組み合わせも工夫して考えていました。
 各クラスで考えた給食献立の中から1品ずつ選出し,来年1月から順次給食に登場する予定です。自分たちで考えた献立が実際に食べられる日が待ち遠しいです。

「 大工と鬼六 」完 成 !

画像1画像2
     絵の具で、鬼を塗りました。
    表情や動きのある作品が出来上がり、
    子どもたちは、満足そうな様子でした。

第2回学校協力者会議

画像1
 学校協力委員の方々をお迎えして,第2回学校協力者会議を行いました。川内小学校では,川内幼稚園さんと一緒に学校協力者会議を行っています。
 今回は,第1回でお伝えした園・小学校の重点目標の中間報告を行いました。基礎・基本定着状況調査や全国学力・学習状況調査の結果や今後の取組について,ICTを効果的に活用した授業づくりや公開研究会について,体力づくりの取組,あいさつや無言清掃の取組など,成果と課題を交えて報告を行いました。
 

めあては「 パスをしよう 」

画像1画像2
  シュートゲームのレベルアップを目指しています。
 小さめの四角いコートで、4人班で対戦をしました。
 パスを回して、チャンスをうかがう攻撃の練習です。

自 主 練 習 ( 長 縄 )

画像1画像2
  大休憩に何本もの長縄が回っていました。
 わんぱくタイムでの記録に満足できなかったのか、
 3分間で100回近く飛んだクラスに刺激を受けたのか、
 みんなで競い合って、記録が伸びればいいなと思います。

PTCがありました!

中国電力の方をお招きして,電気についての学習をしました。

電気を作る大変さを実際に体験したり,模型を使って火力・水力・原子力発電の仕組みについて学んだりしました。普段,何気なく使っている電気はとても貴重なものであり,大切に使っていかなければならないことを改めて学びました。

多くの保護者の方の参加もあり,とても充実した時間になりました。
ご多用の中,お越しくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「 じぶんが しんごうきに 」( 道徳 )

画像1
   11月21日の「子ども安全の日集会」を受けての授業です。
  わたしたちの道徳の「お世話になっている人にかんしゃして」の
  ページを開き「ありがとう」の気持ちの表わし方について考え
  ました。

観劇会

 劇団野ばらによる創作劇「あしたあさってしあさって」がありました。
 周りの人や小さな生き物でさえも自分の気に障ったら攻撃していた主人公のけんたろう。夢の中で迷い込んだ世界で,少しずつ優しさを取り戻していくというお話でした。
 役者さんたちの演技や迫力ある演出,素敵な歌声に子ども達は夢中になって劇を見ていました。やはり実際に生で舞台をみるということは,子ども達の心に響くものが大きいと感じました。
 観劇会の日まで毎日耳にしていた曲「みんなちがってみんないい」「昨日悲しみに出会った君は」を,最後に劇団の人たちと歌うことができ,大満足の子ども達でした。

子ども達の感想より
○けんたろう君の演技がすごいなと思いました。おこったり,どなったりする演技がすごくてびっくりしました。
○わたしは「ほのおの玉」は,自分の熱い心だと思いました。それからけんたろうがやさしい心になったので,すごいなぁと思いました。
○ぼくは,「あしたあさってしあさって」の曲が好きで,最後のところでは,ついつい踊ってしまいました。
○わたしは,劇をみて,自分の気持ちだけで人を傷つけたりしたらいけない,ちゃんと素直に言葉で表したりすることが大切だと伝わってきました。最後にはけんたろうが,今までやっていたことは間違いだと気付いて,人のことを思えていたので,けんたろうは最後,本当の勇者になれたんだと思いました。
画像1
画像2
画像3

背景をかきました。「 大工と鬼六 」

画像1画像2画像3
   図画工作「見て見ておはなし」の続きです。
  フェルトペンで、大工さんや橋をかき入れて、
  クレパスで工夫しながら色を着けました。

子ども安全の日集会

 子ども安全の日集会がありました。
 日頃子ども達の登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々をお招きし,感謝の気持ちを伝える会でした。
 4年生は,国語「お願いやお礼の手紙を書こう」で学習したお礼の手紙の書き方を生かして,見守り隊の方々へ手紙を書きました。
「雨の日も,風の強い日も,寒さがきびしい日も,通学路に立ってくださってありがとうございます。」
「みなさんのおかげで安心して通うことができます。」
「明るくあいさつしてくださったり声をかけていただいて元気が出ました。」
 子ども達は,一人一人見守り隊の方の顔を思い浮かべながら手紙を書いていました。
 お手紙を渡して,見守り隊の方も4年生も笑顔になりました。
画像1
画像2

コートを工夫して ( 体育 )

画像1画像2
  11月は、シュートゲームを楽しんでいます。
 大きな四角いコートの両端に、2つのコーンを立て 
 ゲームの中でルールーを確認しながらやってみました。
 攻撃や守りについて、チームごとによく声を出していました。

小さな 小さな ビオラの芽

画像1画像2画像3
    卒業する6年生や迎える新1年生のために、
   花を育てて飾ろうと、計画しています。
    種をまく時期が、随分遅くなったので
   心配していましたが、ようやく発芽が見られ、
   子どもたちは大喜びで、毎日、観察しています。
   

チーム5年生,ICTを活用しています!

画像1画像2
 5年生では,総合的な学習の時間「つくろう!伝えよう!ふるさと川内」で,川内のよさ(豊かな自然)や平和をテーマにオリジナル民謡づくりに取り組んでいます。
 川内のよさを踊りで表現するチームは,タブレットを活用して動画を見ながら体の動きを考えたり,画像を大きくしてポイントを確かめたりとICTを効果的に使って練習していました。
 また,映像・歴史チームでは,パワーポイントを使って画像を取り込んだり,タイトルをつけたりして,川内のよさをスライドショーにして伝えようと張り切っていました。
 今は,5つのチームに分かれて取り組んでいます。どのチームも一生懸命頑張っているので,みんなで合わせる日がとても楽しみです。

児童朝会(音楽委員会)

画像1画像2
 音楽委員会が担当して,児童朝会を行いました。
 イントロクイズや4月からの今月の歌を歌うなど,朝からとても楽しく豊かな気持ちになる1日のスタートでした。
 さわやかな歌声が,体育館いっぱいに広がりました。

ちぎって はって はって!

画像1画像2
 新聞紙や和紙をいっぱいちぎって紙皿に貼り,ほほえみ学級の壁面飾りを作っています。最初は指先が水のりでべちゃべちゃになることを気にしていましたが,形になってくると楽しくなってきたようで,集中してがんばることができました。何ができるのでしょうか・・・

見つけたよ ( 生活科 )

画像1画像2
   秋見つけの活動をしました。
  学校内だけですが、玄関先に植えられた花や
  校庭の色づき始めたモミジなどを見て歩きました。

川の内用水探検!

 今日は川の内用水探検へ行きました。
 今回は,自分が調べたいテーマを決めていたので,子ども達はさらに意欲的に川の内用水を調べることができました。
 水質を調べるグループでは,ひしゃくで用水路の水をすくい,ペットボトルに入れて水質を調べました。
「思ったより冷たい!」
「においもぜんぜんないよ。」
と驚いていました。
 その他にも,用水路のつくりを調べるグループでは,用水路の幅を何箇所も計っていました。また,水の流れ方を調べるグループでは,深さを測ったり水の流れ方を細かくメモしたりしていました。
 調べたことを子ども達がどのようにまとめていくか楽しみです。
画像1画像2

見て 見て おはなし ( 図画工作 )

画像1画像2画像3
   お話の好きな場面を思い浮かべてかく学習です。
  題材には「大工と鬼六」を選びました。
   下書きでは、絵の具で灰色を作って、
  鼻・目・口と順に迫力のある鬼になるよう
  イメージを膨らませながら作業を進めました。

川の内用水委員会の方々へ質問!

 総合的な学習の時間で,川の内用水について調べている4年生。
 今日は,川の内用水委員会の方々をゲストティーチャーにお招きして,子ども達が疑問に思っていることをたくさん質問することができました。
「川の内用水は何に使われているのか。」
「なぜふたがないのか。」
「だれが作ったのか。」
など,時間が足りないくらいたくさんの質問が出ました。一つ一つの質問に丁寧に答えていただき,子ども達は一生懸命メモをとっていました。
 明日は,2回目の川の内用水探検に行きます。
 川の内用水についてもっと深く知ることができればいいなと思います。
画像1
画像2

合同体育で 「 シュートゲーム 」

画像1
    各クラスで、体育の時間に進めているシュートゲームを
   初めてクラス対抗で実施しました。これから何回かかけて
   多くの対戦を工夫し、楽しんでいきたいと思っています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044