最新更新日:2024/05/13
本日:count up2
昨日:82
総数:126272
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

土曜参観、ありがとうございました

画像1
 本日は、授業参観のために多数来校いただき、誠にありがとうございました。久しぶりの授業参観でしたが、以前よりも成長した様子が見られたのではないでしょうか。これからも、児童が安心して学校に通い、楽しんで学習に取り組んでいけるよう、教職員一同力を尽くしてまいります。
(1年生の様子)

1・2・算数タイム!

 今日も朝から算数の学習を頑張りました!1・2年生は,チャレンジプリントやドリルパークを使って今までの学習を復習しました。3〜6年生は,自分で計画を立てた学習に取り組みました。6年生は,ドリルパークだけでなく計算ドリルや自習学習など自分に合った学習スタイルを選んでいました。自分の苦手を知って,計画を立てて学習を進めるというレベルの高い取り組みに挑戦していますが,それぞれの自分のレベルアップを目指して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ナップザック作り

家庭科の学習でナップザック作りの続きをしました。今日は,ナップザックの取り出し口をミシンで縫いました。子どもたちは慎重に返し縫いと直線縫いを行いながら,とても手際良く作業をしていました。授業の回数を重ねる度に,ミシンの使い方がどんどん上手になっています。完成に向けて,これからますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳「MLB教育」(6年生)

画像1
画像2
MLBとは「Making Life Better」の略で、人生を有意義に、よりよく過ごすための学習をしています。今回はスクールカウンセラーの話を聞き、怒りの感情をどのようにコントロールすればよいかを考えました。自分の人生も、友達や家族の人生も大切にしていくことを学びました。

総合的な学習の時間「SDGsについて考えよう」(6年生)

画像1
画像2
明日の参観日で、グループごとにテーマを決めて調べたことを発表します。聞いている人にしっかり伝わるように、声の大きさや話すスピード、目線や指し示すことなどにも気を付けながら練習しました。どうぞ、明日をお楽しみに。

算数科「四角形と三角形の面積」(5年生)

画像1
画像2
画像3
平行四辺形の面積の求め方について考えました。

理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1
ゼリーを入れたガラス管を丸底フラスコに取り付けて湯の中に入れるとゼリーはどうなるか、また、氷水に入れるとどうなるかという実験をしました。その結果から、空気の体積と温度の関係を理解しました。

「安全教室」(3年生)

画像1
画像2
画像3
広島市道路交通局道路管理課の方を講師にお招きし、自転車の安全な乗り方について学習しました。このあと、筆記試験に合格したら、自転車免許証が交付されます。

算数科「重さのたんいとはかり方」(3年生)

画像1
画像2
はかりのめもりが、50gまで10個に分かれているところから、1めもりが5gであることを確認し、

道徳「おでこのあせ」(2年生)

画像1
画像2
初めはいやいやゴミ拾いをしていた主人公が、最後には一生懸命頑張るようになったのはどうしてかというところから、働くことのよさについて話し合いました。

生活科「かぞくにこにこ大さくせん」(1年生)

画像1
画像2
前回は、自分の一日を振り返りました。今回は、お家の人の一日を予想しました。実際はどうなのか、お家で見たり聞いたりして調べます。

5年生 校外学習へ行ってきました!

理科「天気の変化」と社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習で江波山気象館とマツダミュージアムに行ってきました。江波山気象館では,最初にサイエンスショーを見ました。次に風速20km/sの突風カプセルや雲の中に入るタイフーンボックスなどに入り,普段できない体験学習をしました。マツダミュージアムでは,マツダの車の歴史について学んだり,組み立てラインで実際に車が作られる様子を見たりしました。どちらの施設でも,子どもたちは意欲的に体験学習に取り組み,これまで授業で学んだことを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「自立活動」

画像1
ひまわり学級には、「自立活動」という時間があります。個々に合わせた目標を設定し、様々な内容に取り組みます。この時間は、折り紙でプレゼントをつくという目的で、タブレット端末で示される手順に沿い、集中して、指先を使って細かな動きを調節する活動に取り組みました。

広島文教大学「学校教育の体験活動」

画像1
画像2
画像3
11月22日(金)、広島文教大学「学校教育の体験活動」として、24名の大学生が来校しました。各クラスに1〜2名の大学生が入り、授業や給食、掃除の様子を観察しました。みなさん真剣にメモを取り、最後の振り返りでは、短い時間の中でたくさんの感想を書かれていました。将来、この中から多くの教師が誕生することを願っています。

「歯磨き指導」(6年生)

画像1
画像2
歯肉炎から歯周病へ進み、やがて体全体を蝕むことを知り、ポイントを押さえた歯の磨き方を学びました。

算数科算数科「折れ線グラフと表」(4年生)

 折れ線グラフについて学習したことを活かして,自分たちで考えた「なぞ」を解決しようと取り組みました。「1日に何歩歩くのか?」「どれくらい水を使っているのか?」など,自分でなぞを決めて,それに合うデータを集め,折れ線グラフに表しました。それぞれ違うことを調べながらも友達と相談したりアドバイスをもらったりしながら取り組みました。なぞを考える時には「なぞルーム」として教室で,データを集める時には「データルーム」としてわくわくルームで,グラフを作成する時には「グラフルーム」として図書室でそれぞれ取り組みました。場所を分けることで,同じことに取り組んでいる友達と相談しながら進めることができていました。自分のなぞを解決できるように,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「「ひみつのすみか」(4年生)

画像1
画像2
画像3
前回の続き。想像が膨らみ、家の構造や装飾が発展していました。

国語科「世界にほこる和紙」(4年生)

画像1
画像2
それぞれが調べてまとめた伝統工芸を紹介する文を互いに読み合い、よいと思うところを評価しました。

算数科「重さのたんいとはかり方」(3年生)

 自分たちで作成したてんびんを使って,「どちらがどれだけ重いか」について調べました。まず,どれだけ重いかを調べるためには,「同じもの」がいくつあるかで調べられることを自分たちで考えました。今回は,「つみき」と「1円玉」がそれぞれいくつあるかを実際にてんびんを使って調べました。友達と協力しながら時間内に上手に調べることができました。
画像1
画像2
画像3

国語科「ローマ字入力を入力をしよう」(3年生)

画像1
画像2
ローマ字の学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010