最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:137
総数:164819
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生 体育科 ティーボール2

 思いっきりバットを振って、かっ飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 ティーボール

 チーム対抗のゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 走り幅跳び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 体育科 走り幅跳び2

 自分の記録に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 走り幅跳び

 助走のスピードを生かして、力強く踏み切り、遠くに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 Japanese zodiac

 干支についてアルファベットで書いたり、発音したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力3

 モーターコイルを手作りしました。手先を器用に使わないといけない作業があるので最初は苦戦していましたが、その分、手作りモーターコイルが回転した時の喜びはひとしおでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科

 外国語科の授業に二葉中学校のALTの先生がいらっしゃいました
 ALTの先生の自己紹介を聞いたり、子供たちが自分の自己紹介をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 ほり進めて すり重ねて

 多色版画の仕組みを理解し、下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング5

 ポケットをミシンで縫いつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング4

 エプロンにポケットをあてながら、どの位置につけようか考えました。
画像1 画像1

5年生 家庭科 ミシンでソーイング3

 エプロンのポケットをつけるために、アイロンがけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力2

 電磁石の働きを強くするためには、どうしたらいいのかについて、検流計を使って調べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 情報産業とわたしたちのくらし

 メディアがどのような特徴があるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 立ち上がれ!ワイヤーアート2

 早くできた子からオクリンクを使って、作品の写真と解説文を入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 立ち上がれ!ワイヤーアート

 ワイヤーを使って、ねじったりまいたりして作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング2

 アイロンを使ったり、しつけをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング

 エプロンづくりをしました。
 ミシンを使って、エプロンの裾を縫いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力

 電磁石の働きを使って、つりゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
昼過ぎになると、ずいぶん気温が上がってきました。
気持ちのよい気候の中、5年生の子供たちが「ティーボール」で盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347