最新更新日:2024/05/31
本日:count up137
昨日:115
総数:164784
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生道徳科「ありがとうの気持ちをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子供たちが、道徳科の学習を行っていました。学習の過程で、自分たちが、多くの人に支えられて生活していることに気付きました。

「両親」「先生」「地域の方」「ボランティアの方」など、子供たちから、たくさんの方々が挙げられました。

教室がとても和やかであたたかな雰囲気に包まれていました。

2月22日(水) 6年生を送る会4

 3年生の発表です。
 「ミックスナッツ」を踊りました。
 6年生に全身を使って、「ありがとう」の気持ちを表現しました。
 教室でもノリノリに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 走り幅跳び

 運動場の砂場で走り幅跳びをしました。
 一人ずつ跳びました。
 友達の跳び方や着地の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科では、「わたしたちの学校じまん」という単元を学習しています。

先週は、3年1組が発表するのを、3年2組が見に行きました。発表を見て、大きな拍手を送った3年2組が、今日は発表する番でした。

少し緊張しながらも、聞く人を見ながら堂々と発表することができました。場面に合う写真を選ぶこともできていました。

この経験は、子供たちのこれからの学習に生かされていくことと思います。

3年生 6年生を送る会に向けて

 3年生が体育館で6年生送る会に向けての動画撮影をしました。
 すてきな動画を撮影することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽科「音楽に合わせて・・・」

画像1 画像1
3年生が音楽室で「鑑賞」の授業を行っていました。

この頃では、電子黒板の映像を見ながら聴くことができます。リズムに合わせて体や手を動かしながら聴いていました。その様子がとても微笑ましかったです。

2月8日(水) 3年生 学級懇談会

 今年度最後の学級懇談会でした。
 たくさんの保護者の方が出席され、一年間を振り返りいろいろとお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観 図画工作科2

 図画工作科の鑑賞の授業です。
 友達と相談したり保護者の方と相談したりして、ふしぎな絵の中に描かれている物を見つけました。
 保護者の方も結構悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観 図画工作科1

 ふしぎな絵(トリックアート)を見て、面白いところを見つける学習をしました。
 子供たちが絵の中に何が隠れているかを考えたり、保護者の方に相談したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「卒業式に向けて」

画像1 画像1
休憩時間に入る少し前、3年生が担任の先生の周りに集まっていました。ティッシュの花の作り方を見せてもらっていました。

さあ、これから3年生の子供たちも作ってみます。
「何に使うの?」
と子供に聞いてみると、卒業式の準備のためだと教えてくれました。

6年生のために、心を込めて作ることでしょう!

3年生算数科「三角形と角」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子供たちが、自分が描いた三角形を「仲間分け」していました。
電子黒板に映し出されたものとよく似た三角形を見つけ出します。

自分で分類することで、三角形の特徴に目を向けることができます。
集中して作業する子供たちは、生き生きとして見えました。

3年生「本が大好き!」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室でも、ボランティアの方が「読み聞かせ」をしてくださっていました。
子供たちは、本の世界に入り込んでいました。

和やかな雰囲気で新しい1週間をスタートできる子供たちは幸せです。

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう6

 大きな道路の横を進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう5

 地下道に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう4

 白・青コースを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう3

 男崎神社で休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう2

 校区内を歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう1

 安全マップを作るために、校外学習をします。
 中庭に集まって、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 事件や事故からくらしを守る

 イラストから情報を読み取り、学習問題を作りました。
 子供たちはなぜ事故が起きたら様々な人たちがすぐかけつけることができるのかについて自分の考えをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 特別の教科 道徳 誠実・正直

 「長なわ大会の新記録」という授業です。
 中心人物が記録のためのストップウォッチを押し忘れたことを、みんなに言おうか黙っていようか迷っています。
 この後、どうすればよかったのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347