最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:115
総数:164754
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

社会見学7

 午前は中工場、午後は牛田浄水場へ行き、1日中見学を通して学びました。

 中工場も牛田浄水場も、資源を最大限に生かそうとしていました。そういった点を取り上げ、今後の社会科の授業にも生かしていきたいと思います。

社会見学6(牛田浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 DVDを視聴したり、資料館内を見て回ったりしました。

 学校の授業や教科書以上に詳しく書かれているため、子どもたちは興味を持って見ていました。

社会見学5(牛田浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に川の水をきれいにしているところを見学しました。

 学校の授業で水がどのようにきれいにされるのか勉強していましたが、実際に見ることでより理解が深まったようです。

社会見学4(牛田浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは、牛田浄水場の見学をしました。

 実際に水をきれいにしているところを見学したり、DVDを視聴したり、資料館で調べたりと、たくさん勉強することができました。

校外学習での一休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中工場の見学を終えた後、昼食をとりました。子ども達は友達と楽しみながら食事をとることができました。

 朝早くから弁当を準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

社会見学3(中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今抱えているごみ問題のことや周りの環境への配慮など、可燃ごみの処理だけでなく環境問題のことにもお話がありました。

 少しでもごみを減らすために、周りの環境を汚さないように、常に環境のことを念頭に仕事されていることが、子どもたちにもよく伝わったことと思います。

社会見学2(中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に工場内を見て回る際、工場にある機会の名前やどんなことをするための機械なのかなど、詳しく見させていただくことができました。

 1日に運ばれてくるごみの量や焼却する際の温度など、子どもたちは想像以上の数字に、大変驚いていました。

社会見学1(中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中工場へ行き、広島市では可燃ごみがどのように処理されるのかを学びに行きました。

 中工場のことや、焼却処理のことについて、簡単にまとめたDVDを視聴し、工場内を見て回りました。

1年生との水泳授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と4年生が互いに水をかけ合うなどして水に慣れていきました。

 4年生は1年生に優しい言葉を投げかけたり、プールから上がる時に補助したりなど、終始お兄さんお姉さんとして立派な態度でした。

1年生との水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が水に慣れるように、膝や肩、お腹などに優しく水をかけてあげることができました。

 水の中では、手を取りゆっくり歩くなど、頼りになるお兄さんお姉さんとして頑張りました。

1年生との水泳授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生との水泳授業がありました。

 1年生にとって初めての水泳の授業だったので、4年生がプールへの入り方など、優しく教えました。

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
 資源ごみが分別された後、どのような物に生まれ変わるのかという話を聞きました。

 子ども達は、細かく分けていくことでごみが新たな資源になることを、実感することができたと思います。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運ばれてきた資源ごみを集めるところや、資源ごみを種類ごとに分けている様子などを見学しました。

 子どもたちは一生懸命に気付きなどをメモしていました。

社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(水)に社会科の見学で北部資源選別センターへ行きました。

 なぜごみを分別するのかなど、分かりやすくお話をしていただきました。

下水道出前教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 微生物の観察の後は、トイレットペーパーとティッシュを水に入れ、どのように溶けていくか実験しました。

 トイレットペーパーは細かく溶けたのに対して、ティッシュはほとんど溶けていなかったので、トイレにはトイレットペーパーを流してはいけないことがよく分かりました。

下水道出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話の後は、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で観察しました。

 初めて見る微生物に、子どもたちは興味津々でした。

下水道出前教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時に下水道出前教室がありました。

 下水道をきれいにすることの意義や下水道が果たす役割などを学ぶことができました。子ども達は下水道を流れていた実際の水ときれいにした後の水を見せてもらい、その変化に驚いていました。

ヘチマ

画像1 画像1
 4年生では、理科の学習の一環でヘチマを育てています。

 ヘチマは教室で育てていましたが、ツルが伸びてきたので花壇に移し替えました。

 今後はヘチマの成長を観察し、1年を通してどのように姿を変えていくのかを見ていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347