最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:164873
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生をおくるかい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会では,ランドセルに「お・め・で・と・う」の文字をはってメッセージをとびだすようにしました。
 ダンスもいっしょうけんめいにおどりました。6年生に1年間の感謝の気持ちを込めて,激励のエールを送りました。
 6年生からのプレゼント「やぎぶし」の演奏もしっかり聴きました。

6年生をおくるかい1

 6年生を送る会がありました。1年間お世話になった大好きな6年生にダンスと歌をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀幼稚園の園児さんが授業参観に来たよ

 矢賀小学校の園児さんが国語と算数の授業参観に来ました。
 典と点をつなぐ学習に一緒に参加しました。
 1年生たちは,えんぴつをかしてあげたり,描いた線にはなまるをしてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけんやさん

 自分たちで作った「じゃんけん」を発表しました。友達の作ったじゃんけんを聴いて楽しそうにじゃんけんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の色板を使って「かたちづくり」学習をしました。
 ロケット・魚・ヨット風車・しゅりけんを作っていきました。

なかよくしようねのかい3

 「やがしょうこどものうた」を歌い,きいてもらいました。
 矢賀幼稚園の年長さんのお礼の言葉を聴いた後,みんなで「まってるよ」と声をそろえていいました。楽しい交流会になりました。
 矢賀幼稚園の年長さんが帰るときに,お見送りの係の人が靴箱までお見送りをしました。雨が降っていたのでかさを取ってあげたり,長靴を履かせてあげたりとお姉ちゃん・お兄さんらしく行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようねのかい2

 矢賀幼稚園さんに「ランドセルたいけん」をさせてあげました。自分たちのランドセルを背負わせてあげました。
 「きょうかしょたいけん」「おどうぐぶくろたいけん」「のーとたんけん」では,教科書を読んであげたり,お道具袋の中身の文房具を見せてあげたり,詳しい説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようねのかい1

 矢賀幼稚園の年長さんが1年生と交流をしました。
 矢賀幼稚園さんから小学校生活の質問が出ていたのを発表形式で答えていきました。
 「たいいくについて」「きゅうしょくについて」「ずこうについて」「じかんわりについて」「やすみじかんについて」の質問に自分たちの過ごしている写真をパネルにして分かりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「できるようになったよ。」発表会

 1年間でたくさんの経験をし,たくさんできるようになったことがあります。その中での自分の中の1番の「できるようになったこと」をおうちのかたに見ていただきました。
 けいさん・かん字・なわとび・大なわとび・ドリブル・え・ふくたたみ・音どく・けんばんハーモニカ・うた・こま・けんだま・あやとりなどなどたくさんのできるようになったことを堂々と発表することができました。
 みんなで「きらきらぼし」の鍵盤ハーモニカと打楽器による演奏や「レッツゴーいいことあるさ」の合唱もおうちの方に見ていただきました。
 もうすぐ2年生です。自信を持ってどんどん伸びていってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロクルクルをつくったよ

 図画工作科で「コロコロクルクル」を作りました。回ったときにきれいになる模様を考えて色紙や画用紙を使って,貼っていきました。
 いろいろな色を交互にしたらいいよ。
 かわいい模様を重ねるといいよ。などアイデアいっぱいの作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まめまきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の中から追い出したいおにを画用紙に書いていきました。「泣き虫おに」「おこりおに」「イライラおに」「たいぎーおに」などなど。
 ティッシュで豆を作って「おにわーそと・ふくわーうち」とおにを追い出しました。
 今年もみんなが元気ですごせますように。

長縄集会

 なわとび集会がありました。
 今まで一生懸命練習をした成果を出すため,クラスみんなで力をあわせて一生懸命跳びました。
 こえかけをしてみんな上手に,跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんばん作り

画像1 画像1
 「できるようになったよ はっぴょうかい」の看板をみんなで色塗りをしました。

画像2 画像2

たこあげをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に,たこに絵を描きました。
 運動場で,自分のたこをとばしました。風があるときは,空高くとびました。
 風がないときは,一生懸命走ってたこをとばしていました。

とんとんずもう

画像1 画像1
 紙でおすもうさんを作りました。
 箱を土俵に見立てて友達の紙ずもうと組んでトントンしていきました。
 楽しみました。
画像2 画像2

ぺったんをしたよ

 おうちから持ってきた材料で,はんこおしをしました。いろいろな野菜やプリンカップやはっぱでスポンジにつけた絵の具を付けて,画用紙におしていきました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がはじまりました。

 冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。
 冬休みの絵日記をみんなの前で発表していきました。
 冬休みビンゴに挑戦し,友達との交流を楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそびのかい2

 「めんこ」「あやとり」「おてだま」「けんだま」「こま」に分かれて活動しました。それぞれのコーナーに名人さんがいて,コツを教えて下さいました。「こまがはじめて回ったよ。」「めんこってこんな遊びだったの。楽しい。」「あやとりでわざができるようになったよ。」「けんだまでとめけんや世界一周ができるようになったよ。」「お手玉の3個回しができるよ。」などなどうれしい報告をたくさん聞きました。名人さんに教えてもらってよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそびのかい

 むかしあそびのかいがありました。地域の方が14人来てくださり,むかしあそびを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の森 冬

 「絵本の森」の先生たちが来てくださいました。6種類のお話をしてくださいました。
 電光掲示板を使ってお話をしてくださり,クリスマス気分やお正月気分を味わいました。
 「まっかなおはなのロバくん」では,手作りのロバくんが登場して皆に大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347