最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:43
総数:163148
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

校外学習NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつでも出動できるようにきれいに整頓された道具類。すぐに身につけることができる状態の靴や装備。前向きに駐車された車両など,消防署で働く人の工夫を垣間見ることができました。多くの質問にもていねいにこたえていただき,安全への願いや日々の苦労の一端を知ることができました。
 移動中には,駅の点字案内や歩道の点字ブロック,音声案内等の視覚障害者に配慮した公共の場の工夫についても学びました。また,大きな建物に設置された送水口,歩道上の消火栓など,安全なくらしを守る町の設備についてもみつけることができました。

校外学習NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は,社会科の「安全なくらしを守る」の学習と総合的な学習の時間「みんないっしょに(バリアフリー学習)」の学習として校外学習にいってきました。
 広島市の消防署の仕事について,映像資料をもとに学習しました。すべての119番通報を一つの通信指令室で処理し,GPSなどを用いた最新の技術で素早い対応をしていることを学びました。また,消火活動や救急,救助だけでなく,日頃からの防火設備の点検や地域の道路状況のチェック,火災予防の啓発活動等,その仕事が多岐にわたっていることに児童も驚いたようです。
 日々使用している消防車両についても見学させていただきました。火災現場の状況に応じて,様々な機能や装備を持った車両が協力して活動にあたっていることを学びました。本物を間近で見ることができ,有意義な学習となりました。

バイオリン演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日,3年1組・2組でそれぞれ1時間ずつ「バイオリン演奏会」が行われました。
 林もとみさんを講師に迎え,内藤先生のピアノとともに演奏を聞かせていただきました。音階がつながるような演奏,音階をはっきりと区切っての演奏,指で弾く演奏など,バイオリンの特性について演奏を通して教えていただきました。どこかで耳にしたことのある曲や児童になじみのある曲がいっぱいで,一緒に歌う場面もありました。あっという間の1時間でしたが,普段あまり聞くことのないバイオリンの音を身近で聞くことができ,心に響く学習となりました。

食品工場見学 NO.4

 午後からは,ふりかけの三島食品に行きました。説明の後,エプロン等を身につけいざ工場内へ。大量の塩や砂糖,赤シソや広島菜などが置かれていて,ふりかけへと加工されるのを待っていました。味付けされた材料がゆっくりと乾燥される工程や,鰹節を削る機械,広島菜の水分を絞る機械などをみることができました。いろいろな種類のふりかけだけでなく,のりの佃煮やしそジュースなども作っていることがわかりました。
 オタフクソース,三島食品の両方とも,食の安全にとても気をつけて,おいしい食品を届けてくれていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.3

 ものすごいスピードで動くボトルや,賞味期限のなどのラベルはり,ダンボール箱への梱包等,初めて目にすることばかりでした。

 おいしいお弁当でほっと一息ついたあとは,公園の遊具で遊ぶ時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.2

 ほこりがたまらないように工夫された窓枠や床の仕上げなど,建物のつくりにも工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.1

 3年生は,社会科でものをつくる仕事について学んでいます。今回は,食品工場の見学として,オタフクソース本社工場と三島食品に行ってきました。
 ポケットチェックやエプロン・ぼうし・マスクの着用,エアシャワーなど,食の安全を第一に考えられていることを身をもって知ることができました。
 賞味期限ごとに並べられた保管用の商品からも,食品を作る会社の責任感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

 10月7日,自転車教室を行いました。
 自転車の安全な乗り方,整備・点検等のお話の後,グランドに描かれたコースに出て,実技講習をしました。「車両」をあつかう一員として,これまで気にしていなかった標識を意識したり,歩行者への配慮をしたりと,覚えなければならないことも多かったですが,全員無事講習を終えることができました。今後,筆記テストの後,「自転車運転免許証」が交付されます。交通ルールを守り,安全で楽しい自転車のある生活を送ってほしいものです。
 また,今回の教室実施にあたり,快く自転車の貸出をしてくださり,自転車を押しての児童の登下校にご配慮いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 10月1日,社会見学としてスーパーマーケット「サンリブ府中店」に行きました。
 普段見ることのないバックヤードを見せていただいたり,働く人へのインタビューをさせていただいたりと充実した見学となりました。なにげなく手に取る商品がお客さんの手に届くには,スーパーで働く人のいろいろな工夫がなされていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日,リコーダー講習会を行いました。
 東京リコーダー協会の小林達夫先生による講習会で,前半は先生の独奏の鑑賞,後半はリコーダーの基本的な使い方や,リコーダー学習のきまりについてのお話でした。
 小林先生の楽しいお話と圧倒的な演奏力に児童も引き込まれ,どうすればリコーダー名人になれるのか,目と耳と心で一生懸命学びとろうとしていました。
 毎日でも来ていただいて,楽しくリコーダーを上達させたいと思えた一時間でした。

3・4年生の学習交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生と四年生は,今回国語科で学習した説明文の内容をパンフレットにまとめました。三年生は「自然のかくし絵」,四年生は「ヤドカリとイソギンチャク」で,教材文の要点を絵や文で段落やまとまりごとに整理しました。
 はじめは,自分の作品を見せることに恥ずかしさもあったようですが,一言感想をもらうごとに表情も柔らかくなり,生き生きと活動できました。

ピースキャンドル作り

画像1 画像1
 6月3日,児童,保護者のふれあい学習として,「ピースキャンドル作り」を行いました。
 ひろしま点灯虫の会の方を講師に招き,説明を受けながら作業しました。溶かしたロウを入れた牛乳パックを丁寧に根気強く回転させて五つの面を作り,仕上げに冷水で冷やして固めました。その後,事前に考えておいたデザインをクレヨンで描き写しました。最後に通風用の穴をあけ,牛乳パックで作った支えを使って中にろうそくを立てて完成しました。
 児童みんなで輪になって火を灯し,平和を願って歌を歌いました。
 一人ひとりの夢や希望のこもったピースキャンドルとなりました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月に入り,3年生も体力テストを実施しています。
 今日,5月13日は4年生のサポートを受けて,「上体起こし」と「反復横とび」を行いました。去年までの結果を覚えている児童もいて,「上がった。」「変わらなかった。」と一喜一憂していました。あらためて4年生のサポートを受けるのは少し照れくさい面もあったようですが,終了後はお礼の言葉もきちんと伝えることができました。

社会科の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生からはじまった「社会科」では,学校の周辺の探検をしています。
 土地の使われ方や目印となる建物を見ながら地域をまわり,特徴をとらえていきます。普段見慣れた景色も,学習の視点で見ると新たな発見があるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347