最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:115
総数:164754
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生 学活 お楽しみ会

 男女対抗で、絵しりとりをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科 くぎうちトントン3

 たくさんの釘を打つ中で、だんだんと金づちの使い方にも慣れてきたようです。
 とても楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 くぎうちトントン2

 大小の角材、いろいろな形のベニヤのパーツ、そして長短の釘を使って、思い思いの立体作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 くぎうちトントン

 初めて、トントンを金づちで釘うちをしました。
 慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 高とび

 体育館でゴムを使って高跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 カードをおくろう

 ほしい形をたずねたり、答えたりする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 光2

 虫眼鏡で日光を集めて当てたときの温かさや明るさを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 特別の教科 道徳 みんながくらしやすい町

 資料を基に「みんながくらしやすい町にするために大切なことについて話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 ソラドをふこう

 笛星人にある「地平線」と「花笛」のリコーダー演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 光

 鏡ではね返した光を当てて、明るくなったところの温かさを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「読み聞かせの会」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声を合わせて読んだり、声の調子を変えてみたり。
グループで工夫しながら読んでいました。
その本のよいところを伝えようと、一生懸命な姿がすてきでした。

1組・2組合同で活動した楽しい時間となりました。

提出物 3年生国語科「読み聞かせの会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室に、1組と2組、それぞれ4グループずつが入って活動していました。
隣の組の友達に読んであげるのは、少し緊張します。

けれど、4回繰り返して読んでいるうちに、緊張が解けてきました。

3年生国語科「読み聞かせの会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科で、「進行を考えながら話し合おう」という学習があります。
意見をまとめる話し合いの中で、隣のクラスに読み聞かせをする本をグループで一冊決めました。
今日は、その本を使って「読み聞かせの会」が開かれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347