最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:137
総数:164788
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

中学年 体育科 表現運動4

 体育館で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 全員リレーに向けて

 体育館でリレーの説明を聞きました。
 今年度は、体育参観日に5・6年生合同でリレーに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) あいさつ運動

 東地区更正保護女性会の皆様が、第3水曜日にあいさつ運動のために来校してくださいました。
 本日も来校してくださり、たくさん声を掛けていただき、子供たちも嬉しそうにあいさつを返していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) ラジオ放送「僕の作文、私の作文」3

 今週最後の放送です。
 ラジオ番組内の「僕の作文、私の作文」というコーナーで、本校児童が作文を発表しました。
 本日は、5年生の放送回でした。
 友達の発表に温かい拍手がわき起こりました。
 放送は、9月18日(祝)〜22日(金)まであります。
 お時間のある方は、是非お聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室5

 踏切の渡り方もしっかり練習しました。
 教えてくださった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
 「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室4

 矢賀学区には、踏切があります。
 踏切の渡り方も教えてくださいました。
 ポイントは音を聞くことと線路をまたいで渡ることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室3

 横断歩道の渡り方をしっかり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室2

「止まる 手を挙げる」
「右見て 左見て 右を見る」  
「右を見ながら 歩く」
「左を見ながら 歩く」
と口ずさみながら、動作を交えて安全に歩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

 広島市道路交通局道路管理課の方が来校され、歩行教室を行いました。
 「よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 図書委員会主催 紙芝居

 初めての取組です。
 子供たちは食い入るように紙芝居の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)の大休憩 いったい何が・・・

画像1 画像1
 図書室にたくさんの人が集まっています。
 いったい何が始まるのでしょうか?
答えは、こちら…

4年生 理科 月の位置の変化

 星座早見盤を使って、月の見え方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の世界3

 グループで考えたことを、全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の世界2

 タブレット端末を活用して考え、グループごとに口の形で気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の世界

 昆虫の口の形について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間3

 本が決まったら読む時間です。図書室の大きな机で、友達と一緒に本を読むのも楽しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書の時間2

 1年生の図書の時間には図書ボランティアの方が手伝ってくださっています。
 好きな本を自由に選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 「はらい」2

 右はらい、左はらいの力加減に気を付けて練習し、清書を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 ひらひらゆれて2

 タフロープ・ビニル袋などの材料を使って、ひらひら揺れるときれいな飾りを作りました。
 子供たちは、きれいに揺れる形を見付け、工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 ひらひらゆれて

 風にゆれる飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347