最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:137
総数:164808
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生 国語科 おもちやとおもちゃ2

 どんどんクイズに答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 おもちやとおもちゃ1

 小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」のクイズに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動3

 バブリングからボビングの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) あいさつ運動2日目

「おはようございます。」
気持ちの良いあいさつの声が中庭に響き渡ります。
児童会執行部のあいさつはお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 すずしく快適に過ごす 着方と手入れ

 涼しい着方の特徴について考え、意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「修学旅行を振り返って」2

 集中して、描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「修学旅行を振り返って」

 修学旅行を振り返って、作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 ひき算2

 これまで学習したことを生かして、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 くらしを支える食料生産

 資料を基に、いろいろな食料生産が盛んな地域の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ 7月

「配布文書」内につぎの文書を掲載しております。
タップ(クリック)してご覧ください。

学校だより 7月号

7・8月の行事予定

7月分家庭配付献立表

食育だより 7月号

よりよい学校生活(改定版)
画像1 画像1

2年生 国語科 夏がいっぱい

 夏を感じる言葉集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 うれしい報告

画像1 画像1
「アサガオの花が咲きました!」とうれしそうに教えてくれました。

「アサガオがこんなに大きくなりました。」と教えてくれました。

 アサガオがひと雨ごとに大きく成長しています。
画像2 画像2

3年生 国語科 まいごのかぎ4

 子供たちがとらえた主人公の人柄について交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 まいごのかぎ3

 オクリンクを使って、主人公の人柄についてみんなの考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 まいごのかぎ2

 教科書に線を引いたところを基に、主人公の人柄について書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 まいごのかぎ

 文章に書かれている言葉を基に、主人公の人柄をとらえる学習をしました。
 まずは、主人公の行動や気持ちが書かれている箇所に線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月26日(月)

<メニュー>
 ごはん、チンジャオロースー、はるさめスープ、チーズ、牛乳
<ひとくちメモ>
 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
画像1 画像1

6月26日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
 児童会執行部の児童があいさつ運動に取り組ました。
 朝登校してくる児童に気持ちの良いあいさつを交わしていました。
画像2 画像2

6月23日(金) 二葉中学校区生徒指導主事連絡協議会

 二葉中学校区の生徒指導主事が集まり、情報交換や各校の生徒指導対応について協議しました。
 写真は、4年生の水泳運動の授業を参観している様子です。
画像1 画像1

たんぽぽ学級 ローマ字の学習

 アルファベットをモールであらわして作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347