最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:115
総数:164732
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生 国語科 くちばし7

 担任の先生から、図書室にある「どうぶつのからだ これ、なあに?」シリーズの本を紹介しました。
 「読んでみたい」という子供がたくさんいました。
画像1 画像1

1年生 国語科 くちばし6

 発表を終えて、感想交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 くちばし5

 掲示資料を持ちながら、みんなに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 くちばし4

 「みんなに発表したい人」
 「はい!」
 天井に突き刺さる勢いで、子供たちが手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 くちばし2

 いちばんおどろいたくちばしを選び、黒板に提示してある話形を見ながら、説明の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 くちばし

 いちばんおどろいたくちばしについて説明する学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ5

 縄文時代の人々のくらしを一言でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ4

 全体で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ3

 資料から読み取ったことをタブレットで示しながら、グループに分かれて意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ2

 classroomに配信された資料を基に、気付いたことをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ

 写真資料からどのような特徴があるかを読み取り、友達と意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級懇談会

 修学旅行の様子や学級の様子についてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級懇談会

 写真やフォトムービーを活用しながら、懇談会を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級懇談会

 学級の様子について、色々とお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽科 拍の流れを感じて歌おう2

 拍を感じながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 心の健康

 1年生の頃と比べて、どのように成長したか発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 小数の倍

 同じ2つの量の関係でも、もとにする量をどちらにするかで、倍を表す数が変わることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 地球の歴史2

 グループで考えを意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 好きな曜日は何かな

 初めての外国語活動の授業参観です。
 曜日について復習を最初にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 地球の歴史

 地球の歴史を1本のテープで表して、人類が誕生したのはどのくらいかを予想しました。
 地球の誕生から学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347