最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:137
総数:164820
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人1

 野菜の苗や土を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 今日の給食

<メニュー>
 パン、さけのから揚げ、マッシュドポテト、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳
<ひとくちメモ>
 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。
画像1 画像1

5年生 新体力テスト2

 上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びをしました。
 写真は、立ち幅跳び、反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト

 体育館で5年生全員が新体力テストに取り組みました。
 まず、準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 全体研修会

 矢賀小学校は、「言葉の力」を育む取組を進めています。
 今年度は、国語科の授業研究を行います。
 そこで、全教職員で今年度の研究の進め方について、研究主任の実践を聞いて、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除をがんばるぞ!

 6年生のおかげで掃除が上手になっています。
 「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掃除のお手本

 6年生は1年生教室掃除のお手伝いをしています。
 箒の使い方、雑巾を絞り方を教えたり、机を一緒に運んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 かけっこ・リレー

 バトンパスの時の走り方について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 季節と生き物

 ヘチマの種をまく準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化1

 百葉箱について確認しました
 百葉箱は、気温を正しく測ります。
 草の生えた地面から1.2〜1.5mの高さにあります。
 外側は太陽の光を反射するように白くぬられていて、風通しがよい仕組みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化2

 百葉箱に入っていた温度計の目盛りを読みました。
 いったい何度だったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化3

画像1 画像1
 百葉箱を開けると、本来あるべき物が入っていませんでした。
 本来あるべき物とは何でしょうか
答えは、こちら…

5月10日(水) 今日の給食

<メニュー>
 ごはん、肉豆腐、おかかあえ、バナナ、牛乳
<ひとくちメモ>
 キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
画像1 画像1

5月9日(火) 1年生を迎える会8

 4年ぶりに、全校児童が体育館で「矢賀小学校 子どもの歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会7

 1年生の言葉です。
 ほっこりするくらい、かわいらしいお礼の言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会6

 2年生からのプレゼント「アサガオの種」を1年生が受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会5

 1年生だけではなく、2〜6年生もゲームに熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会4

 ゲームです。
 ○×クイズです。
 学校に関する内容のクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会3

 進行は、児童会執行部の児童が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生を迎える会2

 1年生入場です。
 花のアーチをくぐりながら、1年生が入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347