最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:115
総数:164732
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

体育参観日当日について(お知らせ)

保護者の皆様

10月1日(土)体育参観日についてお知らせします。

<上の写真>
受付はこのようになっています。
お子さまの学年に「参加者票」を提出してください。
進行方向にお進みください。

<真ん中の写真>
保護者の皆様の観覧場所です。
2本のラインがあるところから、ご参観ください。

<下の写真>
退場する場合は、東門に向かって直進してください。
再入場する場合は、フェンスの後ろを回って折り返しお並びください。

ご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日 前日準備

PTA体育部、執行部の方が前日準備をしてくださいました。
ふれあいテント、PTA本部テント、受付等の作業をしました。
10月1日(土)当日も、準備・運営・片付けに携わってくださいます。
本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル24

高学年
プログラム7番 終わりの言葉
心にしみる素敵な発表でした。

最後に、担任の先生方によるメッセージがあり、本番に向けて気持ちを高めて締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル23

5年生側から見ると、このような感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル22

6年生側から見るとこのような感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル21

高学年
プログラム6番
矢賀ソーラン2022〜力戦奮闘〜
和太鼓の合図で演技が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル20

6年生 大綱引き
力と力の真剣勝負。
白熱した勝負が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル20

高学年
プログラム5番
5年生 大綱引き
真剣勝負が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル19

高学年
プログラム4番
6年生 徒競走
腕をしっかり振って全力疾走で駆け抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル18

高学年
プログラム3番
5年生 徒競走
力強い走る姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル17

高学年
プログラム2番
ラジオ体操
一つ一つの動きがきびきびして、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル16

中学年
プログラム5番
80m走る わくわく…っ!!
小学校ではじめてのコーナーがある走の種目です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル15

中学年
プログラム4番 
4年生 オペレーション80m
コーナーを上手に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル14

運んでいる途中で大玉が落ちてしまうアクシデントもあり、はらはらどきどきします。
まもなくフィニッシュします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル13

中学年
プログラム3番
大玉運び
4人が協力して大玉を運んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル12

子供たちは楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル11

高学年が参観しています。
踊りがとっても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル10

中学年
プログラム2番 ミックスナッツ(準備体操)
リズミカルに、キレッキレッに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル9

中学年
プログラム1番
はじめの言葉
いよいよ中学年のリハーサルが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル8

低学年の部
プログラム6番
おわりのことば
1・2年生は最後まで力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347