最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:266
総数:161075
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

卒業式の練習 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(金)に,卒業式のリハーサルがありました。入場から退場までの流れをすべて通して行いましたが,呼名の際の返事や姿勢など,どれも立派な態度で練習に参加することができていました。

ありがとう 6年生!!

3月12日(金)
卒業式まで,あと1週間となった今日,
6年生が職員室を訪ねてきてくれました。

「6年間,ありがとうございました。…」

家庭科の『感謝の気持ちを伝えよう』の学習の一環として,
台ふきんを作ったそうです。それを,
1〜5年生の教室と職員室,事務室に,メッセージカード付きで,
届けてくれました。

手作りの台ふきんの贈り物,本当にありがとう,6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ収穫!

3月1日㈪に、11月から育てていた矢賀ちしゃの収穫式を行いました。
土の様子を見ながら水やりを行い、立派なちしゃを育てることができました。
子どもたちが頑張って育てた地域の野菜の美味しさを、ぜひお家で楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(木)に,「6年生を送る会」がありました。今年は感染症対策により,各学年の出し物を録画してテレビを使って見るという形で行われました。各学年のダンスや呼びかけに対して,笑ったり,泣いたり,様々な思いをもちながら見ているようでした。
 6年生からお礼の出し物では,音楽で取り組んだ「ルパン三世のテーマ」の合奏をしました。休憩時間も使って練習していたその成果を発揮することができた良い演奏だったと思います。
 カウントダウンカレンダーで卒業まで残り何日かは理解していますが,今日のこの会を通して,「卒業」という二文字がとても身近なものになったような気がします。残り少ない学校生活も,校長先生にほめていただいた「当たり前のことを当たり前にする」ことをやりきって欲しいと思います。

紙版画が仕上がりました。1

 紙版画が仕上がりました。素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫道具を使って「布巾作り」をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(火)の家庭科の学習では,裁縫道具を使って「布巾作り」をしました。今回作った付近は,下級生へプレゼントする予定です。
 今年度は,感染症対策のため最高学年として活躍する場面が少なくなってしまいました。しかし,6年生はいつも陰ながら学校を支え続けてきてくれています。残りの小学校生活は少なくなってきましたが,「最高学年としてできること」を子どもたちと一緒に考えながら,これからも活動していきたいと思います。

緊急 令和3年度 入学予定の保護者の皆様へ

『学校説明会』 内容変更のお知らせ

2月1日(月)11:00より,本校体育館にて
学校説明会を行う予定でしたが,
新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間中であることから
説明会を中止し,必要書類の配布のみを行うことといたしました。

2月1日(月)11:00より,本校体育館付近にて
必要書類の配布を行います。

在校生にきょうだいがいらっしゃる方は,
お子さまにお渡しすることも可能です。
ご希望の方は教頭までご連絡ください。

この時間外の受け取りを希望される方は,
2月5日(金)まで《9:00〜17:00》に,
本校事務室までお越しください。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

『なわとび練習台』が大人気です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いこの時期にぴったりの全身運動『なわとび』!!

いろいろな跳び方を学校の授業で紹介しています。

「前跳び50回連続!!」,
「後ろ跳びを1分間引っかからずに跳ぶ!!」,
「前二重跳び連続20回!!」,…などなど…
自分で目標を決めて取り組んでいる児童も多いようです。

やればやるほどうまく跳べるようになる「なわとび」。
毎日少しずつチャレンジしてほしいと思います!!

書き初め会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(木)に、書き初め会をしました。今年は、冬休みの宿題でも練習をした「伝統を守る」を書きましたが、それぞれが一画一画を丁寧に書いていたように思います。
 書き初めは、平安時代から続く日本の伝統文化です。新しい時代の中でも、古くから伝わる伝統文化を大切にする気持ちも忘れずにいてもらいたいと思います。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)に,「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。最近は,スマートフォンやタブレットなどを使うことで,世界中の人々とつながることができます。しかし,子どもたちでも簡単に大きな犯罪に巻き込まれてしまう危険性もあります。
 今回の学習では,「正しい使い方を考えて,行動ができるようになること」が学習のめあてでした。便利な世の中になっているからこそ,それらと「どのように付き合っていくのか」一人一人考えて欲しいと思います。

学校へ行こう週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ行こう週間の最終日を実施しました。
 本日の参観対象は2・4・6年生でした。

 この4日間に多くの方にお越しいただきました。子ども達のがんばっている姿が伝わったのではないかと思います。
 例年とは違う参観方法にご迷惑をおかけしたところもあったかと思いますが、皆さまのご協力のおかげで4日間実施することができました。誠にありがとうございました。

学校へ行こう週間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ行こう週間の3日目を実施しました。
 火曜日に引き続き、1・3・5年生の児童が参観対象となりました。

 明日はいよいよ学校へ行こう週間の最終日です。2・4・6年生の児童が参観対象となりますので、まだ参観されていない方はぜひ、お越しください。

学校へ行こう週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ行こう週間の2日目を実施しました。

 この日は2・4・6年生の児童が参観対象でした。

 2・4・6年生は20日(金)にもありますので、本日参観することができなかった方はその日にお越しください。

学校へ行こう週間 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、17日(火)から20日(金)まで、「学校へ行こう週間」を実施します。

 本日は1・3・5年生の児童が参観対象となっております。ぜひ、子ども達のがんばっている様子をご覧ください。

 新型コロナウイルスなどの感染症対策のため、例年とは違う形で実施しております。ご負担をかけておりますが、ご協力のほど、宜しくお願い致します。

1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(水)に,6年1組と1年1組で「交流会」をしました。この交流会は,国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の単元で話し合いを行い,「目的や条件」にあった遊びをクラスで話し合って決めました。「1年生と仲良くなること」「6年生にとって思い出になること」の2つを目的として色々と準備を進めてきましたが,会の途中や終わった時に,1年生だけでなく6年生も「楽しかった。」と笑顔で言っていたのがとても印象的でした。
 たくさんの準備があって大変だったと思いますが,こういった体験を通して一回りも二回りも立派に成長をしてくれたように思います。

6年生になって初めての調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)に,6年生になって初めての調理実習がありました。今回は,「3色野菜炒め」を作りましたが,いつもより少ない人数でのグループ編成の中,お互いに協力し合ってテキパキと行動できていました。まだまだ感染症対策は続きますが,子どもたちの貴重な経験をこれからも確保していきたいと思います。

いざ!似島へ!!

10月28日,野外活動の出発式を行いました。

1泊2日,思いっきり楽しんできます。

見送り,ありがとうございます!!

野外活動2日間の様子をこのホームページでお知らせします!(^^)!

左側の「カテゴリ」よりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日、野外活動2日目、スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいの様子です。参加者は全員体調良好!

今日も1日、楽しみましょう!!

5年生の活動の様子を今日もホームページでお知らせします\(^o^)/

2年学年園の草抜きをしたよ

 学年園の草抜きをしました。
 1か月前まで「矢賀うり」の収穫をした学年園です。
 もう少ししたら「矢賀ちしゃ」を植えます。そのための準備で、畑を整えました。
 草を抜くと、コガネムシの幼虫やダンゴ虫、ハサミムシが顔を出してくれ、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生や幼稚園さんを招待したよ3

 「 おもちゃランド」の学習を通してたくさんのことを学びました。
 時間内に自分たちのおもちゃをつくりあげること。困っている友達にアドバイスをしたり、助けること。自分たちよりも低学年の児童に分かりやすい説明をする工夫を考えること。会を進める司会進行をこなすこと。たくさんのお客さんが来てくれるための工夫を考えること。看板やプログラムをグループで協力して作り上げること。安全に気を付けて準備や片付けを素早く行うこと。等々。今後の学習に、いかしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347