最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:115
総数:164754
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

絵本の森

 16日、絵本の森の皆さんが来てくださいました。
 絵本「ともだちごっこ」、パネルシアター「森のクリスマス」、紙芝居「くるみ割り人形」を読み聞かせてくださいました。
 お話を聞きながら、一緒に歌ったり、素敵なピアノ演奏を楽しむことができました。
 絵本の森のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉中学校区クリスマス交流会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日に、二葉中学校区クリスマス交流会がありました。二葉中学校、尾長小学校、中山小学校の友達と一緒に歌を歌ったり、出し物を披露したり、ビンゴゲームをしたりしました。出し物では、今年はみんなで「パプリカ」を踊りました。みんなの楽しみながら踊っている様子が伝わり、周りの友達も踊ったり歌ったりと盛り上がりました。クリスマスプレゼントももらい、少し早いクリスマスになりました。

むかしあそび

長寿会の皆さんが17名来てくださいました。
けん玉、あやとり、お手玉、めんこ、こま回しのこつやルールを教えていただきました。
子供たちは、「練習して上手になりたい。」「楽しかった。」と喜んでいました。

長寿会の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見プログラム2

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半は、歌の歌詞に合わせた手話を教わりました。

 子どもたちは手話の一つひとつに意味が込められていることを知り、手話で思いを伝えることに関心をもちました。

やさしさ発見プログラム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「やさしさ発見プログラム」の学習の一環として、講師の方をお招きして、聴覚障害のことや手話のことについて教わりました。

 聴覚障害があることでどんなことが困るのか、普段どのように生活しているのかなど、具体的に教わることができました。

ふれあい学習2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあい学習の後半は、牛乳を使ってレモンラッシーを作りました。

 自分たちで作るラッシーは、大変おいしく、家でも作りたいという声が聞こえてきました。

 保護者の方々のご協力のおかげで、子供たちは楽しみながら学習をすることができました。ありがとうございました。

ふれあい学習1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(月)にふれあい学習がありました。

 今年のふれあい学習では、明治乳業の方をお招きし、早寝早起きや朝食の大切さについて話をしていただきました。

 子供たちは真剣に話を聞き、立派な態度でした。

動物園に行ってきました。

 1年生と一緒に動物園に行ってきました。
 沢山の動物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お芋クッキング

 6月に植えたサツマイモをおうちの方と料理をしました。美味しいサツマイモ団子とホットケーキが出来上がりました。
 保護者の皆様,お忙し中.子供たちと一緒に楽しい時間を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀ちしゃ 植え付け式

 矢賀ちしゃの植え付け式がありました。東区役所の方やJAの方,農家の飯田さんが来て,矢賀ちしゃの歴史や植え方を教えてくださいました。テレビ局や新聞社の方たちが取材に来ていてインタビューにも答えました。夕方のニュースで放送されたり,翌日の新聞でも掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行ってきました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピクニック広場でお弁当を食べました。
 1年生と一緒に少しの時間遊びました。
 ふれあい広場では,動物をさわったり,毛づくろいをしてあげる体験を経験しました。

お芋ほり

 6月に植えたサツマイモを掘りました。
 サツマイモの葉っぱを皆で、運ぶ作業がとっても楽しかったようです。バケツリレーのようにみんなで並んで、葉っぱを一輪車に乗せていきました。
 畑の中からは、沢山のお芋がゴロゴロと出てきました。
 おうちの方と一緒にサツマイモ料理を作って食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいいんやが2

 的あてやボール投げのゲームに挑戦しました。
 体育館では、雪合戦大会が行われました。2年生は、高学年を相手に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいいんやが1

 「ふれあいいんやが」が開催されました。
 太鼓クラブの発表を聴いたり、皆で合唱をしたりしました。
 アイロンビーズをしました。可愛いアクセサリーが出来上がりました。
 紙コップを使って工作を作りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀ちしゃ 植え付け式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 矢賀ちしゃを一人一株づつ植えていきました。数日前に飯田さんが肥料を入れて耕してくれていたお陰で畑の土は,ホカホカフワフワでした。「おいしくなあれ」「おおきくなあれ」とおまじないを唱えながら植えていきました。
 美味しい野菜なので直ぐに虫が来るそうです。虫退治のため網のことや黄色いバケツ作戦のことも詳しく話をお聞きしました。
 大切に育てていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347