最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:115
総数:164760
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

中学生が職場体験に来てくれました。

 中学生さんが職場体験に来てくれました。2年生と一緒に体育や図工の学習をしてくれました。一緒にあそんでくれてこどもたちは楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 青

 町たんけんに出かけました。お弁当屋さんの工場を見つけたり,お店をたくさん見つけたりしました。
矢賀6丁目まで歩いていくと,三角の形をした畑を見つけました。
新幹線の車庫にたくさんの新幹線が停車しているのを見て,子どもたちは,うれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のよみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方が本の読みきかせをしてくださいました。毎週月曜日は,本のよみきかせが行われます。楽しみです。 

地図を持って町探検2

22日(水)は白、青コースの町探検に出かけました。前回に引き続き、方位じしんで方角を確認しながらの探検です。神社、寺、田畑があるのは白コースの特徴です。昔からの町、新しい町の土地利用の特徴をつかめた町探検になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図を持って町探検

3年生は17日(金)に社会科の学習で赤、緑コースの町探検をしました。地域の様子を調べ、土地の利用の様子を地図にまとめていく活動をしていきます。暑い中でしたが、それぞれの地区の様子の違いを見つけながら、しっかりと歩いて学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 造形活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(金)、砂場で造形活動をしました。穴を掘ったり、道をつなげたり、泥だんごを作ったり、みんなでアイデアを出しながら仲よく活動しました。みんな笑顔いっぱいの時間になりました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(木)に、学校探検をしました。グループごとに色々な教室を調べました。みんな一生懸命メモをしていました。調べてきたことをきれいにまとめて、次は、発表会です。クラスのみんなに紹介できるかな。楽しみですね!

やがのまち

 町探検が来週から始まります。
 事前学習として自分の家の位置を地図に貼っていきました。住んでいる4つのコースに別れて話し合いをしました。知っている施設やお店をふせんに書いて地図にはっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のなえうえ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜のなえ植えをしました。植木鉢に土を入れてなえを植え付けていきました。
 おいしい野菜ができるようにそだてていこうね。

野菜のなえうえ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植える野菜のなえは,「ミニトマト」「オクラ」「ピーマン」「えだまめ」の4種類です。ワクワクしながらお店屋さんから自分のなえを受け取っていました。

野菜のなえうえ1

 お野菜のなえをお店屋さんにもってきてもらいました。
 チケットと交換で自分の育てるなえをもらいました。
 「大切に育てるよ。」「みずやりを忘れないようにするよ。」と自分のなえをもらうときに,お店屋さんに伝えていました。なえを大切にあつかっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ざいりょうからひらめき

 図画工作科で「材料からひらめき」に取り組みました。
 色紙・がたがたの紙・わた・スパンコール・毛糸などいろいろな材料を使って素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「ゆでたまご・ほうれん草のおひたし」

画像1 画像1
 5月15日(水)の家庭科では,第2回目の調理実習がありました。今回は,「包丁」を使っての調理もありましたが,どの児童も安全に気をつけて学習できてました。ぜひ,ご家庭でも今回の学習を生かして,ゆでたまごやほうれん草のおひたしを作ってみていただければと思います。

たまねぎの収穫と野菜の苗植えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日に、たまねぎの収穫と野菜の苗植えをしました。たまねぎは、冬から大切にお世話をしてきたかいもあり、大きいたまねぎをたくさん収穫することができました。
 そして、今年の野菜の苗植えは、なすび、トマト、ミニトマト、ピーマン、ししとう、オクラを育てます。収穫するのを楽しみに、毎日水やり頑張ります。

リコーダー講習会

 13日(月)の5校時に大阪から講師の先生を招いて、リコーダー講習会が行われました。大小いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらったり、きれいな音色での演奏を聴かせてせてもらったりしました。リコーダーをふくときの決まりや基本を教えてもらい、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

体力テストが始まっています。子ども達は、どの記録も昨年よりも伸びているので、とても喜んでいます。13日(月)に行った20mシャトルランの様子です。持久力も伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20メートルシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 20メートルシャトルランをしました。

 昨年の記録を1回でも越えられるように,最後まで全力で走りぬきました。

 今後も外遊びや体育などを通して体力の向上に努めていきたいと思います。

新しい学習のスタート2

理科では、春の植物の観察からスタートです。色、形、大きさなどにこだわって詳しく観察をしていきます。実際に目で見て確かめたり調べたりする活動なので、喜んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会がありました。
 2年生は,1年生のときに育てた「あさがおのたね」をプレゼントしました。
 みんな,児童会執行部が作ったゲームでもりあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩に1年生といっしょに遊びました。
 1年生は,はじめての運動場だったので2年生は運動場の案内や遊具の使い方など説明をがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347