最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:42
総数:164835
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

運動会前の最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会前日になりました。

 子ども達は、これまで練習してきた成果を発揮し、本番と同じような気持ちで練習に臨みました。

 運動会当日は一生懸命演技、競技に取り組むと思いますので、ご声援をよろしくお願いいたします。

運動会の練習

 運動会の練習が始まりました。
 ダンスがんばっています。
 隊形移動もがんばりました。
 1年生のお手本になるようにがんばっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドの準備

 おもちゃランドにむけて,グループで自分たちの決めたおもちゃを作り始めました。段ボールを切ったり,組み立てたりして上手におもちゃを作っていました。新聞を丸めてボールや輪投げを作っていました。
 グループで話し合って手分けをして作業することができました。
 おもちゃランドまであと少し。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の練習では、隊形移動を主に確認しました。

 子供たちは皆、自分の動きを覚えようと真剣に取り組むことができました。

 運動会まで残り約2週間なので、どんどん練習を進めていきたいと思います。

運動会練習2 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まり、しばらく経ちました。

 日々の練習で、だんだんと上手になってきました。

 暑い中、懸命に練習しています。

3年自転車教室

9月9日(月)に3年生児童対象に自転車教室が行われました。前半は自転車の安全な乗り方や、歩行者の安全を守るためのルールについて学習しました。後半は、実際に自転車に乗って、踏み切りや交差点などの危険な場所での走行の仕方について学習しました。自転車は、自動車やバイクと同じ交通ルールを守り、責任を持って安全に運転しなければならないことを、しっかりと学ぶことができてました。自転車教室の後、教室で免許証をもらのためのテストしました。無事全員合格して免許証をゲットできました。自分と周りの人の安全に気をつけながら運転してもらいたいです。自転車を貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がはじまりました。

 学校が始まりました。月曜日は読み聞かせのボランテイアさんたちによる,読み聞かせがあります。読み聞かせが始まると子どもたちは本の世界に引き込まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会に向けて,3・4年合同で練習をしました。

 今回は旗を使って表現をします。

 子どもたちにとっては初めて旗を扱うので,難しそうな顔をしている子もいましたが,本番までにしっかりと練習を重ね,立派な演技を披露してくれることを期待しています。

おもちゃランドの計画を立てたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃランドが10月に行われます。1年生や矢賀幼稚園児を招待しておもちゃランドを開催する予定です。グループに分かれて何のおもちゃを作るのか計画を立て,設計図をかきました。

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日 平和の集いが行われました。
 「子ども代表の平和へのちかい」をテレビで視聴しました。
 被爆体験伝承をされている中本 実鈴先生の講話を聞きました。
 「原爆の怖さを知ったよ。」「平和っていいね。」「今日学んだことをおうちに帰って,伝えるよ。」と言う感想を書きました。
 5年生といっしょに平和のつるをおりました。

やがうりの収穫

 2年生の畑にみずみずしい「やがうり」がたくさん実りました。
 やがうりをきざみ,塩もみをして,昆布であえて食べました。
「とってもおいしい。」「はじめてうりをたべたよ。」「きゅうりのようだけど,あじがちがうなあ。」[自分たちの作ったうりだから,味は特別」と美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347