最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:23
総数:74377
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

今年度最後の参観日(4年生)

2月16日(金)に4年生の今年度最後の参観日がありました。
たくさんの保護者の方に足をお運びいただけたので、子どもたちもいつも以上に張り切って授業ができました。

 今回の参観日は、総合的学習の時間。
「未来の基町 創造計画」と題して、子どもたちが考えた未来の基町について、絵と文章にかいて発表しました。
保護者の方に見ていただける嬉しさと、緊張が相まった気持ちの中でしたが、みんな一生懸命発表することができました。

音楽の時間に練習したソーラン節も堂々と発表出来て、参観日は大成功!!

一年間を通して成長した姿を、保護者のみなさんに参観していただき、参観日後の子どもたちは、とても晴れやかな表情をしていました。

 参観日での発表体験が、五年生に向けての大きなステップになったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆうタウンの方と交流会をしました

総合的な学習の時間に、ゆうゆうタウンの高齢者の方と交流会をしました。

4年生の子どもたちは、この日までに、高齢者体験、認知症についての事前学習をしたり、ユニバーサルデザインについて学習したりするなどして、知識を深めてきました。

どうやったら、高齢者の方と一緒に楽しく過ごすことができるかを考えながら、遊び道具に工夫をしたり、表示の字の大きさに気をつけて書いたりして準備を進めました。

会が始まると、大きな笑い声や、歓声があちらこちらから聞こえ、高齢者の方たちだけでなく、自分たちもとても楽しい会にすることができました。

ゆうゆうタウンの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の保険授業がありました

 学校歯科医の先生をお招きして、歯の保健授業がありました。子どもたちはこの授業に備えて、給食の後にしっかり歯磨きをして準備していました。

ところが、学習中に歯垢の染色剤を使って、歯の磨き具合を見てみると、歯は染色剤の色で紫色に…。磨き残しがたくさんあることに、みんな驚いていました。

歯に関するクイズでは、耳かき一杯分の歯垢の中にいる細菌の量が 1億個 と聞いて、さらにびっくり。

顕微鏡で見た歯垢の映像を見てみると、細菌ががたくさん動いていて
「これが自分の口の中にいるかと思うと、気持ち悪い…。」
と言っていいる子どももいました。

歯のプロである、学校歯科医の先生に歯の健康について教えていただくことで、歯磨きをすることの大切さに気付かされ、改めて歯を大切にしようという気持ちをもつことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「基町音頭」体験をしました

 基町地域の方を講師にお迎えして、「基町音頭」体験を行いました。

 普段やりなれない、ゆったりとした動きに苦戦しましたが、地域の方から丁寧に教えてもらいながら、みんなさいごまで踊りきりました。

 地域の方からのお話の中には、年齢の壁を越えて「基町音頭を若い方とも一緒に楽しく踊りたい。」という思いを聞くことができました。
 
 体験を通して、みんなで踊ることの楽しさを感じ、「基町音頭」への地域の方の思いに触れて、これからも基町の地域に受け継いでいきたいと実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習

 地域包括センター・悠悠タウン基町の先生方を講師にお迎えして、福祉体験学習を行いました。

 高齢者疑似体験セットをつけて、高齢の方がどのように日常生活を送っているのかを体験したり、認知症のことについて詳しくお話を聞いたりしました。

 学習を通して、高齢の方が生活において困ることを理解し、困っている高齢の方を助けるために、自分ができることを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきました

「総合的な学習の時間」の学習で、校外学習へ行ってきました。
自分たちが住んでいる基町の地域に、どんな建物や人がいるのかを見学しました。

知っている建物や人以外に、新しい発見があったかな…?

画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間の学習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、これまで原爆の被害を受けた物や人について調べてきたことを発表しました。

今まで平和について学習してきたなかでテーマを決めて、ポスターや、スライドを使ってまとめました。

まとめをするうちに、平和について思ったことや、これから自分ができることについて、上手にまとめて、発表をすることができました。

図画工作「つなぐんぐん」

 4年生は図画工作科「つなぐんぐん」では、新聞紙を使って工作をしています。

 細長く棒状にした新聞紙を使って、建物や乗り物など、それぞれが考えたテーマに沿って、友達と協力してどんな作品にするかを考えました。

 つなぎ方や重ね方を工夫して、たくさんの個性的な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前授業(7月19日)

社会科の時間に、広島市下水道局から講師の先生をお招きし、下水道出前授業を行いました。

下水道の役割や処理の仕組みなどを、スライドによる説明やクイズ、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを実験しながら学びました。

水をきれいにするために使われている微生物を、実際に顕微鏡で見せてもらうこともでき、子どもたちは興味津々で顕微鏡をのぞいていました。

そして、広島市の処理施設の様子、処理された水がどの川に放流されているのか。また、広島市の下水道の長さはどのくらいあるのかなど、子どもたちに身近なものを例えにしてお話があったため、子どもたちからの質問がたくさん出ていました。

今日の出前授業で、汚れた水を流さないために、「ご飯をきれいに全部食べる。」など、大切な水を守るために自分にできることを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきました(7月3日)

 今日は、中工場というごみ処理場の見学へ行ってきました。
 
 見学施設内では、一日で集まってくるごみの多さに、みんなびっくりしていました。大きなクレーンで、たくさんのごみが運ばれていく姿は迫力満点!

 今日見学した内容は、社会の授業で見学した内容をまとめて、今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきました(6月14日)

総合的な学習の時間に、本川小学校平和資料館へ行ってきました。

4年生のみんな、ガイドさんの話を静かに聞いたり、資料館の中を見学したりして、戦争の悲惨さを改めて学びました。

展示してあるものの中には、被爆建物の一部や、被爆したガラスを実際に触ることができ、貴重な体験をすることができました。

最後に、みんなで慰霊碑に黙祷し、今も戦争の跡が残るこの場所で、平和の尊さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきました

総合的な学習の時間に、広島城内にある被爆樹木の様子を観察しました。

被爆樹木の現在の様子を、間近に確かめることができ、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「コロコロガーレ」

 4年生は図画工作科で、ビー玉を使った工作教材「コロコロガーレ」を作っています。

 「コロコロガーレ」は、ビー玉が通る道を考え、紙などを使いながら迷路を作る教材です。ビー玉の通る壁のある道は、紙(やわらかい段ボール素材)立てて土台に接着していきます。

 子どもたちの想像力を生かして立体的な迷路を作っています。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習頑張っています!

運動場に出て、3・4年生合同で、運動会の練習をしました。

3・4年生は「基町ハリケーン」という団体競技をします。

4年生は、3年生のお手本になれるように…
3年生は、4年生を見習って…

お互いに良い部分を出し合い、協力してできるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193