最新更新日:2024/05/10
本日:count up18
昨日:49
総数:74366
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

学校保健委員会(8月23日)

画像1 画像1
今日は午後から学校保健委員会があり、学校医・学校歯科医の先生方に出席していただきました。
学校耳鼻科医の貞岡先生からは「耳掃除は本当に必要なのか」という問いに答えていただき、これまで常識としてとらえていた内容が実は間違っていたという事実に気づかされました。このことについては、ほけんだより9月号に掲載しますので、ぜひご覧ください。

登校日(8月6日)〜平和学習〜その2

 後半の学習では,ビデオ「はとよひろしまの空を」を視聴しました。
 戦争や核兵器の怖さや悲惨さに触れると共に,平和の大切さを実感し,今の自分たちにできることや意識すること等について学級で話し合い,最後に「エノキの葉っぱ」にまとめまて,学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(8月6日)〜平和学習〜その1

 登校日ということで,久しぶりに子どもたちが登校し,平和についての学習に取り組みました。
 8時15分には全員で黙祷をささげ,その後,「平和祈念式典」を視聴したり,校長先生の話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ,夏休み!(7月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ,いよいよ明日から夏休み。
 本日,最後の授業を終え,元気に帰っていきました。
 暑さが厳しいので熱中症に気を付け,元気に過ごしてくださいね。
 たくさん学び,たくさん経験し,たくさんの思い出ができるといいですね。

下水道出前授業(7月19日)

社会科の時間に、広島市下水道局から講師の先生をお招きし、下水道出前授業を行いました。

下水道の役割や処理の仕組みなどを、スライドによる説明やクイズ、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを実験しながら学びました。

水をきれいにするために使われている微生物を、実際に顕微鏡で見せてもらうこともでき、子どもたちは興味津々で顕微鏡をのぞいていました。

そして、広島市の処理施設の様子、処理された水がどの川に放流されているのか。また、広島市の下水道の長さはどのくらいあるのかなど、子どもたちに身近なものを例えにしてお話があったため、子どもたちからの質問がたくさん出ていました。

今日の出前授業で、汚れた水を流さないために、「ご飯をきれいに全部食べる。」など、大切な水を守るために自分にできることを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マルナカへ見学に行かせていただきました。
実際に売り場を見せてもらいながら、副店長さんのお話を聞きました。
また、見学後にはインタビューにも答えていただきました。子どもたちはマルナカにはお客さんに喜んでもらうため、商品をより多く売るための工夫がたくさんあることに気付いたようです。
マルナカのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

生活科「まちが大すきたんけんたい」

 7月12日(水)、生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。
1回目の時は、いろいろなお店や施設があることに驚くばかりでしたが、今回は、もっと知りたくなったことをインタビューすることができました。あいさつや言葉遣いにも気を付けて、インタビューすることができ、まちたんけんは無事に終わりました。
 残念ながら消防署は出動中でインタビューできませんでした。しかし、基町に住んでいるいろいろな人達に出会い、子どもたちにとってはよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応防災訓練(7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で防災訓練を行いました。
 校内に不審者が侵入したという想定で,そのときの対応を訓練しました。
 内側から鍵をしめ,入り口にバリケードを作って備える等の練習を行いました。

姿勢週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姿勢週間では保健委員が各教室をまわって、立腰タイムの姿勢の様子を確認しました。
保健委員で相談した結果、全ての学級を表彰することとなりました。
今回の賞状は6年生保健委員がパソコンで作ったものです。
また保健室前には、保健委員が選んだ姿勢がよい児童の写真を掲示しています。
機会がありましたらぜひご覧ください。

保幼小交流会(1年) 7月6日

画像1 画像1
 基町保育園と基町幼稚園の園児をお迎えし,1年生と歌の交流を行いました。
 数年前に子ども達と先生達が作り上げた「平和はしあわせ」という歌に,手話をつけて歌いました。ここ数年コロナ禍によって途絶えていましたが,本日再開しました。
 先輩たちの思いを大切に引継ぎ,平和への思いを深めていました。


おりづる集会(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時に,体育館に全校が集まり,おりづる集会を行いました。
 初めに全員で黙祷をささげ,次に1・2年生は「へいわはしあわせ」,3から6年生は「レインボー」を歌い,聞き合いました。
 最後に,なかよしグループに分かれて,平和への願いを込めた絵や言葉を書いた折り紙で鶴を折りました。
 みんなの鶴はまとめられ,後日「原爆の子の像」へささげられる予定です。

校外学習へ行ってきました(7月3日)

 今日は、中工場というごみ処理場の見学へ行ってきました。
 
 見学施設内では、一日で集まってくるごみの多さに、みんなびっくりしていました。大きなクレーンで、たくさんのごみが運ばれていく姿は迫力満点!

 今日見学した内容は、社会の授業で見学した内容をまとめて、今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB(Make Life Better)生活をよりよくする教育

画像1 画像1
MLB(Make Life Better)生活をよりよくする教育を行いました。

スクールカウンセラーの有吉先生と一緒に「怒りのコントロールの仕方」について考え、いろいろな方法をグループでまとめました。

これからの生活で学んだことをいかしていければと思います。

校内授業研究会(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内授業研究会を行いました。
 6年生の算数の授業を観察し,その後協議会を行いました。
 広島大学から松浦武人教授をお迎えし,指導助言をしていただきました。
 これからも,子どもたちが主体的に考え,納得・発見する学び合いの授業づくりへの研究を重ねていきます。

3年生 総合「エノキの調査・お世話をしよう」

総合的な学習の時間に、基町小学校が大切にしてきた被爆エノキの学習をしています。
草や落ち葉で荒れたエノキの様子を見て、「そうじをしてあげたい!」「誰が・なぜ大切にしてきたのかな?」などの学習課題を作りました。
写真は、自分たちで準備した道具を使ってお世話をしているところです。
きれいになったエノキを見て、達成感に満ちていました。看板もじっくり読んで分かったことがあったようです。
これから分かったことの報告をするための準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室

 6月15日(木)に、歩行教室を行いました。
交通安全対策係の方が来てくださり、横断歩道や歩道の歩き方などを教わりました。
 その後は実際に体験しながら学びました。体育館に用意された横断歩道の前で止まり、手を高くあげて、右・左・右の安全確認をしてから歩きます。みんな安全確認を忘れることなく渡ることができました。渡るときの歌があるので、子ども達に聞いてみてください。
 今回学んだことを活かして、これからも安全に気を付けて交通事故に合うことなく過ごしてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の授業が始まりました。
決まりを守って安全に行います。
5・6年生みんなで自分の記録を伸ばせるよう練習を頑張ります。

姿勢週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は姿勢週間です。
保健委員会が各学級を周って立腰タイムの姿勢の様子を確認しています。
誰がよい姿勢に選ばれるのか楽しみですね。

読書週間(6月12日〜23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、読書週間を行いました。
本を借り、スタンプを集めると、児童が作成した、しおりをもらうことができます。しおりは力作ぞろいになりました。
この期間に、237冊もの本の貸し出しがありました。これは、普段の2倍以上の貸し出し数になります。今後もたくさん本を読むきっかけになればと思います。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
理科の学習で、生き物について調べています。
キャベツについていた幼虫はさなぎになり、ついにモンシロチョウになりました。
よ〜くみて様子を観察しました。生き物ってふしぎ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193