最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:99
総数:96312
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

コンサート

衣装やステッキなどを作って
大好きな曲に合わせてノリノリで踊っています♪

お客さんの応援で会場は大盛り上がりです。

友達と同じ空間で自分なりに表現する楽しさを
味わっています♪
画像1
画像2
画像3

紫陽花の葉っぱ

実物を見ながら葉脈を丁寧に描いています。

よく見ることで分かることがありますね!
画像1画像2

混色遊び

青と黄色の絵具を使って・・・

混ぜてできる色を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

何ができるのかな・・・

折り目を付けていくことで
形が変わっていくことや
出来上がっていく喜びを感じています。
画像1
画像2

子供の発想ってすごい

大人が思いつかないような遊具の配置。

個々のアイデアをつなげて素敵な遊び場ができています✨
画像1

夏野菜の収穫

自分で育てることによって
食べているものがどんなふうに
できるのかなど様々な発見があります。

また、苦手な食材にも愛着が湧いたり
見方が変わったりすることもあると思います。

順番に持ち帰りますので
食べた感想を聞かせてくださいね!
画像1
画像2
画像3

カメの産卵

画像1
カメの産卵の様子を目の前で見て
その神秘に心を動かす子供たち✨
画像2

幼児のひろば(わくわくひろば)のご案内

数日、暑い日が続いています。
お元気でお過ごしでしょうか。

わくわくひろばを次のように開催します♪
5歳児ふじ組さんが、一緒に
幼稚園探検をしてくれます。
その後は、4歳児すみれ組さんと一緒に
遊ぶ時間も設けています。

是非、遊びにいらしてくださいね。

【日時】6月12日(水)9:30〜11:00
【対象】2・3歳児(今年度3歳、4歳になるお子さん)

※水分補給のため水筒をご持参ください。
画像1
画像2

楽しいな!

この時期ならではの水を使った遊びを楽しんでいます。

自分のやりたいことが充実すると
友達とのやり取りにもつながっているようです。
画像1
画像2
画像3

自分たちで・・・

画像1
子供たちの大好きなタイや跳び

スタートの位置も自分たちで考え・・・
出会ったときは声を掛け合って
ジャンケンをしているようです。

いろいろな場所で
子供たちが遊びを作っていく姿が
見られています。
画像2

リレー

画像1
最初は自分の勝ち負けに
こだわっていた子供たちですが
クラスのみんなで繰り返しリレーをする中で
たとえ負けていてもあきらめずに
次の人にバトンを渡す
大切さを学んだようです。

一生懸命な様子が表情からも伝わります。


画像2

シャボン玉

自分から「やりたい」と用具を選んで
繰り返し遊びを楽しむ姿が見られます。

その中で自分がイメージした
シャボン玉を作るために
試行錯誤しています。
画像1
画像2
画像3

鶴作り

画像1
保護者の会の皆さんが子供たちや園のために
年間を通して活動をしてくださっています。

その一つの活動を本日行ってくださいました。

子供たちや保護者の皆様が
世界の平和やみんなの笑顔が続くことを願って
折った鶴を丁寧に糸でつなげてくださいました。

保護者の皆様、ありがとうございました。
画像2

幼児のひろば

高先生をお招きして体をたくさん動かして
遊ぶことができました。

お家の方との遊びの間に子育てのポイントなども
分かりやすくお話ししていただき
保護者の方のうなずく姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

フープにしっかりつかまって・・・

お家の方に引っ張ってもらい
スピード感や動く楽しさを味わっていましたね!
画像1
画像2
画像3

先生と一緒に・・・

手がしっかりとつけるようにするコツを
高先生に教えていただき・・・
チャレンジしています♪
画像1
画像2
画像3

バルーンを使って・・・

色とりどりのバルーンが出てくると
目をキラキラと輝かせていた子供たち✨

楽しいひと時をお家の方と過ごせて嬉しそうでした。
高先生ありがとうございました。

また、来週の園庭開放に遊びに来てくださいね!
お待ちしています💗
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばのご案内

未就園児保護者の皆様

6月最初の全未就園児対象のひろばは
講師の高先生をお招きして「親子ふれあい遊び」
「体を動かす遊び」などを計画しています。

【日時】6月7日(金)9:30〜11:00
【内容】〇好きな遊び
    〇6月生まれの誕生会
    〇親子ふれあい遊び
     体を動かす遊び

※予約は不要です。
※水筒をご持参ください。

  お問い合わせは中筋幼稚園まで
   ☎879−1349
画像1
画像2

何の幼虫かな?

「これは、毒をもっている幼虫だよ」
「え?ちょうちょになるんよ」
何の幼虫か話し合っています。毒をもっていたら
大変なので、図鑑で調べることにしました。
「これじゃない?」
「ちがうよ、背中が赤いから」
幼虫をよく見て、特徴をとらえています。

興味をもったこと、調べたいことに
じっくり向き合う時間や環境があることが、
子供たちの学びにつながるのでしょうね。

画像1
画像2

学びがいっぱい砂場遊び

水の流れる速さを確かめているのでしょうか?
それとも、水が流れることが不思議なのでしょうか?
何度も水を汲み、樋に流しいれています。
また、水が溜まっているところに足を入れ
その感触を楽しんでいる子もいます。
友達や先生も裸足になって遊んでいるので
一緒に気持ちよさを味わうことができます。

大人の私たちから見ると何気なく
遊んでいるように見えますが、
たくさんの学びが詰まっています。

明日も続きがしたいから
砂場は、そのままにして帰りました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349