最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:76
総数:229907
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

指揮台

業務員の先生が、合唱祭に向けて素敵な指揮台を作成してくださいました。
みなさんが素敵な歌で応えてくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携

楠那中学校では、昨年に引き続き「小中連携教育推進校」の指定を受けています。
今日は小学5年生が中学校の理科室で授業を行いました。
元気いっぱい、顕微鏡をのぞき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 授業風景

1年生の体育は、男女混合でハンドボール投げを行いました。
3年間でどれだけ記録を伸ばせるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 避難訓練

土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
火災とは異なり、校舎上階に避難します。
静かに落ち着いて避難することとともに、全員が安全に避難できたことを確認する点呼が重要です。
朝会等、日頃の集合から確実な点呼を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

あしたば学級では、学年ごとに数学の授業です。
3年生は√の計算、2年生は連立方程式に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 朝会

「お願いします」のあいさつの後に礼を行う「先言後礼」。
相手の表情を見て言葉を交わすことができます。
マスクの着脱も状況や必要に応じて自分で判断しましょう。
素敵な笑顔も大切なコミュニケーションの一つになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

体育館での練習の際、他学年の発表を聞き合いました。
他の合唱を聞くことで自分たちの課題も見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

3年生の国語は、まとめテスト。
各教科の大まかなまとまりごとに行うため、実施時期もまちまちです。
フォーサイト手帳を使いながら計画的に学習を進めます。
画像1 画像1

授業風景2

2年生理科では、消化について学びました。
自分で考えたり、相談したり、「野菜を食べると太りにくいのはなぜ?」を説明しようと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

1年生英語では、グループで協力して問題を解きました。
まとめテストも間近です。
画像1 画像1

6月10日(月) あじさいの季節

雨上がりの月曜日です。
あじさいの花が開いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習2

1年生は、初めての合唱祭に臨みます。
お互いに「みんなが歌ってくれる」という安心感をもてることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 合唱練習

各学年合唱練習を行いました。
少しずつ声が出るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦グル プレゼンテーション2

メモを取りながらアドバイスに真剣に耳を傾けます。
ここからは本番に向けて、説明の練習や道具の作成に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 縦グル プレゼンテーション

7月4日に小学生を招いて行うレクリエーションについて、小学校の先生方にプレゼンテーションを行いました。
寄せられた質問にも、その場で考えながら対応しました。
これらの質問や助言をもとに計画を見直しブラッシュアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 2年生は体育館で初めて音を合わせました。なかなか教室のようには響きません。ここからが本番です。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2_1年生の国語では漢字の成り立ちを学んでいます。4つの漢字に共通する部首を見つける課題に取り組みました。一人でじっくり考える、皆で協力して見つける、自分に合ったやり方を選択しました。

 

画像1 画像1

6月5日(水) 授業風景

あしたば、あすなろ学級では、バスケットボールを行いました。
ドリブルのテスト、シュート練習の後は、3×3のゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

1年生の技術では製図を行いました。
一つの形が視点を変えるとどのように見えるのかを考えながら作図します。
早くできた人は、先生役を務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の国語では、説明的文章の単元に入りました。
文章をペアで読み合い、筆者の説明の前提となる部分を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415