最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:110
総数:118354
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

小学校の先生による保育参観

船越幼稚園・小学校は昨年度に引き続き、幼保小連携推進園・校として、研究を進めています。

6月に入り、小学校の先生方が、入れ替わりで保育参観に来られています。

朝の会の様子やクラスでの活動、泥団子づくりや、ジュース屋さん、石鹸遊びなどを、自分の思いを出して、先生や友達とやりとりをしながら遊ぶ姿を見ていただきました。

幼稚園で子供たちが、遊びを通してどのようなことを学んでいるのか、そして、この学びが小学校にどのようにつながっていくのかということを参観していただいています。

来週は幼稚園からも小学校に授業参観に行かせていただく予定です。
今後もそれぞれの教育への理解をより深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめてのはさみ

3歳児たんぽぽ組さん、今日は、初めてはさみを使いました。

はさみを使うときの約束をしっかりと聞いた後、真剣な表情で紙をチョキチョキチョキ・・・

「見て!いっぱい切れたよ!」「小さく切ってみた!」と、はさみを使うことができて嬉しそうなたんぽぽ組さん

はさみを使うときの約束を守って、上手に切ることができたね♪

画像1
画像2
画像3

さなぎになってる!

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんの部屋でお世話をしていたカブトムシの幼虫が、少しずつさなぎになっていることに気付いた子供たち。

「見て!色が変わってる!」「これ、さなぎって言うんだよ」「暗くしてあげたほうがいいんだよ」「じゃあ家をつくってあげよう!」と、さなぎのために家をつくることになりました。

子供たちが絵を描いた画用紙を囲って、かわいいお家の完成!

「寝てるかな・・・?」「嬉しそうだね」と、そっとさなぎを見守る子供たち。
成虫になる日が待ち遠しいね。

どんどん高く

ブロックを高く積み上げ、マンションをつくって遊んでいる3歳児たんぽぽ組さん。

大きいマンションをつくるために、友達と一緒にどんどんブロックを積み上げていきます。

倒れても、「もう一回つくろう!」「もっと高くしよう!」と何度も挑戦!

「今どれぐらい?」「○○ちゃんより大きいよ!」と、積み上げたブロックと背比べする姿も見られました。

大きなマンションができると「やったー!」と大喜び♪

友達と一緒に遊ぶと楽しいね♪

画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗植え

今日は、わくわくランド(地域の方)の方と一緒に芋の苗植えをしました。

異年齢のなかよしチームの友達と一緒に植え方を教えてもらいました。

葉っぱの向きに気をつけながら、上手に植えていましたよ。
大きなお芋ができるように「おおきくな〜れ」「おおきくな〜れ」とみんなで魔法をかけました♪

10月の芋掘りまで、水やりのお世話を頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

一緒に歌うと楽しいね♪ 〜その2

園庭で遊んだ後は、一緒にお弁当を食べました。
一緒にお弁当を食べると、会話も弾んでいましたよ♪

「バイバイ、またね〜」「また、会おうね〜」と、
手を振ったり、タッチをして見送り、お別れをしました。
童謡祭で、また会おうね。
画像1
画像2
画像3

一緒に歌うと楽しいね♪ 〜その1

今日は、瀬野幼稚園と矢野幼稚園の友達が船越幼稚園に来てくれて、交流会をしました。

交流会では、広島童謡協会の竹本建治先生をお迎えして、みんなで歌の指導を受けました。

子供たちのかわいい歌声が幼稚園に響いていましたよ。

みんなで歌った後は、園庭で一緒に遊びました♪
画像1
画像2
画像3

走らせよう!

電車やバスで遊ぶことが大好きな3歳児たんぽぽ組さん。

たんぽぽ組に、線路が描かれた大きな紙が・・・

「電車走らせたい!」「やりたい!」と、たんぽぽ組さんが集まってきました。

「線路かきたい」「ここは曲がるところ」と思い思いに線路を描いている姿も見られましたよ。

自分たちでつくった線路に電車を走らせるのは格別のようです♪
画像1
画像2
画像3

体を動かして遊ぼう!

在園児の子供たちも、高先生と一緒に、ブロックの上をハイハイで渡ったり、リズムに合わせて体を動かしたり、バルーンを使って遊んだりしました。

楽しい雰囲気に、子供たちも自然と笑顔が溢れます♪

「バルーンの中に入るのが楽しかった!」「またやりたい!」と、大満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば 〜その3〜

高先生と一緒に手遊びをしたり、お家の人にフープを引っ張って

もらったりして、たくさん体を動かして遊びましたね。

最後は大きなバルーンで風を感じながら寝転んだり、

バルーンの上に乗って回してもらったりして大喜びのひよこひろばの

お友達でした。

次回のひよこひろばは7月9日(火)です。

水遊びを予定していますので、着替えが必要な方は持参してくださいね。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを待っています。


画像1
画像2
画像3

ひよこひろば 〜その2〜

たくさん遊んだ後は…

お部屋の中で誕生会をしました。

誕生カードをもらって嬉しそうなひよこひろばのお友達でした。

そして、誕生会後はスポーツインストラクターの高先生と一緒に

親子でふれあい遊びを楽しみました。


画像1
画像2
画像3

ひよこひろば 〜その1〜

今日は、ひよこひろばがありました。

お家の人と一緒に園庭やお部屋の中で好きな遊びをして

楽しかったですね。

画像1
画像2
画像3

わくわく!

今日の土曜参観日で、5歳児ふじ組さんは、おうちの人にプラバンのキーホルダーをプレゼントしました。

自分が描いた絵をオーブントースターに入れ、小さくなっていくのを見るふじ組さん。
その表情から、わくわくしていることが伝わってきます!

みんなで「土曜日までヒミツにしておこうね」と、こっそり用意をしていました。
おうちの人に喜んでもらえて、『大成功!』だったね☆
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その4〜

参観日の最後には、日頃の感謝の気持ちを込めて
子供たちからお家の皆さんにプレゼントを渡しました。

喜んでもらえてよかったね♪

保護者の皆様
土曜参観日へのご協力ありがとうございました
いつもありがとう♪ プレゼントどうぞ♪
おかあさん 大好き♪ いつもありがとう♪
いつもありがとう♪ だいじに使ってね♪

土曜参観日 〜講演会

参観の後「上手に怒って楽しく子育て」という演題で、アンガーマネジメントコンサルタントの村山紀子先生にお話をしていただきました。

子育てや生活の中での怒りの感情や、どんな時にイライラしたかということを振り返りながら、そんな時どうしたらよいかという対処法など、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

日頃の自分を振り返るワークの時間もあり、保護者の方は近くの方と話し合いもしながら、先生のお話を熱心に聞かれていました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その3〜

体操で体を動かした後は、みんなでよーいどん!

3歳児たんぽぽ組さんは直線コース、4歳児もも組さんはトラック半周、5歳児ふじ組さんは平均台や太鼓橋などに挑戦しながら走りました。

みんな、たくさんの応援を前にドキドキしながらも、最後まであきらめずに走る姿がかっこよかったですね。
3歳児たんぽぽ組さんの よ〜い どん!
4歳児もも組さんも力いっぱい たくましくなりましたね♪
5歳児ふじ組さんはいろいろなチャレンジをしながら お家の皆さんの応援を受けて精一杯頑張りました♪

土曜参観日 〜その2〜

土曜参観日の始まりは 全園児での「なかよし会」から♪

なかよし会では、張り切って体操をしている姿を見ていただきました。

その後は、親子でふれあい遊びも楽しみました!

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その1〜

お家の人と一緒に 楽しいプレイパークの様子♪
UFOキャッチャーでは高く上げてもらって大喜び♪
お家の人と一緒に声を出して元気いっぱいでした♪
6月8日は 楽しみにしていた土曜参観日でした
よいお天気に恵まれ クラスでの参観
みんなで園庭に集まってお家の人と一緒の「なかよし会」
保護者講演会 
子供たちからの思いを込めたプレゼント渡しをすることができました

6月11日(火)にひよこひろばがあります。

6月11日(火)に未就園のお友達が対象のひよこひろばがあります。

今回はスポーツインストラクターの 高 芳照先生が講師で来られます。

高先生と一緒に親子でふれあい遊びを楽しみましょう。

水分補給ができるように、お茶などを持ってきてくださいね。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを楽しみに待っています。


講師の先生と一緒に親子で楽しい触れ合い遊びをします♪

全体降園

暑い一日になりました 全体降園へのご協力ありがとうございます
雲の様子も夏らしくなってきていますね
毎週金曜日は全園児が揃っての全体降園です
保護者の方にもご協力いただき
今週の様子や来週の連絡などお伝えしています

明日6月8日は土曜参観日です
朝の集いの様子や園庭での「なかよし会」を参観してもらい
保護者の方との触れ合い遊びも予定しています

参観の後は保護者講演会です

お帰りの時間は各クラスで
子供たちが準備してきたプレゼント渡しがあります♪
保護者の皆様 どうぞよろしくお願いします
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064