最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:200
総数:168212
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 体育科 投の運動

 PUロケットという新しく購入したボールを使って、投の運動をしました。
 回転すると「ピュー」と音が鳴るので、楽しみながら投げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動に向けて

 野外活動リーダーたちが休憩時間に、団結の火の練習をしました。
 4人のタイミングを合わせながら、団結の火を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 マット運動3

 壁倒立ができるようにするために、倒れ込み倒立をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物を育てよう3

 タネから育てたホウセンカを植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 たからはこびおに8

 鬼は走り抜けさせないように、タグを取りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 たからはこびおに7

 宝を持っている児童は、スペースを見付けて走っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 スイミー

 時、場、登場人物を捉えながら、文章を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 ころがしドッジボール

 ドッジボールを2個使って、ゲームをしました。
 ルールを守ってゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 わたしたちのくらしと水

 水の流れについて、写真カードを使って並べ、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 チョウを育てよう

 モンシロチョウのさなぎを観察して、分かったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 矢賀小学校の実態調査

 広島市教育委員会より管理主事が来校し、授業参観や学校の取組などについて指導・助言をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室8

 最後に一億円の重さを体験しました。
 なかなか持ち上げることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室7

画像1 画像1
 最後に児童代表が挨拶をしました。

画像2 画像2

6年生 租税教室6

 消防自動車が1億円にもなることを知ると、子供たちは驚きの声を上げていました。
 租税教室を通して、子供たちは税金に興味を持つきっかけになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室5

 自分たちの考えとその理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室4

 それぞれの立場になりきって、各グループが税金の使い道について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室3

 税金の使い道について、大人、子供、お年寄りの立場になりきって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室2

 子供たちは税金には50種類もあること、小学校に6年間通うと一人あたり約500万円もの税金が使われることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6月6日(木)に、広島東法人会様が来校され、租税教室の出前授業がありました。
 税金が使われているものについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう5

 体育館で、健康観察・点呼のやり方、シーツの使い方について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校基本情報

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347