最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:98
総数:95874
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

幼児のひろば

高先生をお招きして体をたくさん動かして
遊ぶことができました。

お家の方との遊びの間に子育てのポイントなども
分かりやすくお話ししていただき
保護者の方のうなずく姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

フープにしっかりつかまって・・・

お家の方に引っ張ってもらい
スピード感や動く楽しさを味わっていましたね!
画像1
画像2
画像3

先生と一緒に・・・

手がしっかりとつけるようにするコツを
高先生に教えていただき・・・
チャレンジしています♪
画像1
画像2
画像3

バルーンを使って・・・

色とりどりのバルーンが出てくると
目をキラキラと輝かせていた子供たち✨

楽しいひと時をお家の方と過ごせて嬉しそうでした。
高先生ありがとうございました。

また、来週の園庭開放に遊びに来てくださいね!
お待ちしています💗
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばのご案内

未就園児保護者の皆様

6月最初の全未就園児対象のひろばは
講師の高先生をお招きして「親子ふれあい遊び」
「体を動かす遊び」などを計画しています。

【日時】6月7日(金)9:30〜11:00
【内容】〇好きな遊び
    〇6月生まれの誕生会
    〇親子ふれあい遊び
     体を動かす遊び

※予約は不要です。
※水筒をご持参ください。

  お問い合わせは中筋幼稚園まで
   ☎879−1349
画像1
画像2

何の幼虫かな?

「これは、毒をもっている幼虫だよ」
「え?ちょうちょになるんよ」
何の幼虫か話し合っています。毒をもっていたら
大変なので、図鑑で調べることにしました。
「これじゃない?」
「ちがうよ、背中が赤いから」
幼虫をよく見て、特徴をとらえています。

興味をもったこと、調べたいことに
じっくり向き合う時間や環境があることが、
子供たちの学びにつながるのでしょうね。

画像1
画像2

学びがいっぱい砂場遊び

水の流れる速さを確かめているのでしょうか?
それとも、水が流れることが不思議なのでしょうか?
何度も水を汲み、樋に流しいれています。
また、水が溜まっているところに足を入れ
その感触を楽しんでいる子もいます。
友達や先生も裸足になって遊んでいるので
一緒に気持ちよさを味わうことができます。

大人の私たちから見ると何気なく
遊んでいるように見えますが、
たくさんの学びが詰まっています。

明日も続きがしたいから
砂場は、そのままにして帰りました。

画像1
画像2
画像3

虫歯予防の集い

歯の役割や大切さの話を聞いた後に
歯ブラシを実際にもって
磨き方について聞きながら
歯ブラシを動かしてみました。

持ち帰ったカレンダーを
お家の方と確認しながら
丁寧に磨く習慣が身に付くよう
チャレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

保護者の皆さん ありがとうございました

「幼稚園をきれいにしてくれてありがとう」
「一緒に草取りしてくれてありがとう」
子供たちの素直な思いが柔らかい表情とともに
言葉で表れていました。

子供たちのために、暑い中ご協力くださり
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

子供たちも一緒に・・・

幼稚園をきれいにしようと意気込んで
スキップで軽やかに畑に向かっています。

お家の方と一緒に草を取ることができて
嬉しかったようです。

きれいになった畑にお芋の苗を植えようね!
幼稚園の草が少なくなって気持ちいいね!
画像1
画像2
画像3

緊急時連絡 避難訓練

水害時の避難の仕方を知ることができるように
事前に部屋で紙芝居を見て・・・

放送を聞いて静かに遊戯室に
集まってくることができていました。

保護者の皆様もメールを確認して
速やかに迎えに来ていただき
ご協力ありがとうございました。

これからも自分の大切な命を守るという
気持ちをもって行動することができるように
様々な機会を通して伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自分たちで・・・

遊具の位置を変えるなど
試しながら遊びを進めています。

どんどん楽しくなっていってるね!
画像1

じっくりと・・・

6月上旬から7月上旬ころに見頃を迎える紫陽花。

淡い色の紫陽花を実際に見ながら・・・

自分で好きな色を選び
一枚一枚丁寧に折り目を付けて
貼っていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生との交流

2年生が生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で
中筋幼稚園に探検に来ました。
2年生の子供たちのインタビューが終わった後は、
園児と児童とで小さなグループをつくり、
一緒に遊びました。

事前・事後には両担任で打ち合わせをするようにし、
互恵性のある活動となるよう努めています。

画像1
画像2
画像3

みんなでへびじゃんけん!

今日は雨だったので、室内でのなかよし会で、
へびじゃんけんを楽しみました。

「負けないぞ!えいえいおー!」
「じゃんけんぽん!」
「やった!勝った!」

遊びを通してじゃんけんの楽しさを
味わっています💛
画像1
画像2
画像3

ジャム作り

「水の色を少なくしたらジャムできるよ!」
子供の気付きから・・・

花びらと水の量をどのようにしたら・・・
混ぜ方は・・・

子供たちは試行錯誤しながらジャム作りに夢中✨


画像1
画像2
画像3

戸外での遊び気持ちいいね!

週初めは雨で外遊びができませんでしたが
今日は晴れて、自分のやりたいことに向かって
思い切り遊んでいた子供たち。

遊びの中で、思いが違ったときは相談しながら
遊びを進めていました。

幼児期のこの積み重ねがとても大事です。
画像1
画像2
画像3

うさぎのお世話

毎日、お当番さんが先生に見守られながら
お部屋をきれいにしてくれています。

身近な生き物に触れる中で
生命を大切さにする気持ちが育まれています💗

画像1
画像2
画像3

けん玉教室1回目

今田先生にお越しいただき、けん玉をする心構えなど
礼儀から教えていただきました。

子供たちの背筋がピンと伸びています。
画像1

けん玉楽しみだな・・・・

今田先生にけん玉をするところを見せていただくと
そのすごさに子供たちから思わず歓声が・・・

早速、けん玉の持ち方や足の出し方などを
教えてもらってチャレンジです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349