最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:163
総数:183468
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

6年生 折り鶴

 今日は1年生と鶴を折りました。1年生は素直に聞いてくれました。一緒に平和を願って折りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 折り鶴

 今日は折り鶴を折りました。
 6年生のお姉さんやお兄さんが教えてくれました。優しく教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 朝の時間

 そうこうしているうちに,8時20分を過ぎてしまいました。朝の学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 始業前

 先生見て見て!
 こっちも見て!
 見てほしい年ごろですかね。かわいい3年生です。
画像1
画像2

3年生 始業前

 8時15分には放送があって,5分後に朝の学習が始まることを伝えます。運動場化から子どもたちが帰ってきます
画像1
画像2

4年生 始業前

 この写真大丈夫かな?
 大丈夫よ。
画像1
画像2

4年生 始業前

 8時13分頃の教室です。連絡帳を書いて,どこかに行ってしまいました。
画像1
画像2

朝の子どもたち

 写真では伝わらないかもしれませんが,今日は本当に暑いです。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 この坂を下りたら学校です。あと少しだけど気をつけていってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 もうすぐ信号のある交差点に到着ですが,気温が高くていい天気なので,汗が出てきました。今日も暑くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 たくさんの子どもたちが元気のいい声であいさつをしてくれます。

 おはようございます!

 中学生もいってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 今朝は学校を出るのが遅くなったので,こんな写真になっています。もうすぐ学校に到着です。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金)晴れ

 おはようございます。
 こんなに梅雨にならなくて大丈夫なのかと心配しています。週間天気予報を見ても,くもりマークはあっても,傘マークが付いていませんでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳指導

 今日はさすがに寒くないようです。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 とってもいい天気なので,元気に外で遊びます。
 気温が高いので,昼休憩は遊べないかもしれません。
画像1
画像2

もりもり賞の取り組み開始

画像1
画像2
6月は食育月間です。
食育月間の取り組みの1つとして、もりもり賞の取り組みを6/13〜6/26までの10日間実施します。
これは、給食の完食をしたクラスに折り紙で作った配布物を渡す、無理のない範囲で給食の残食を減らしていきましょうという、給食委員会の取り組みです。
もりもり賞の配布物は、給食委員の児童全員が委員会の時間だけでなく、休み時間も使って一生懸命作ってくれました。なんと平均1人25個も作ってくれました!
完食したらもらえるのは、ごはんはおにぎり、パンはクロワッサン、おかずはみかん(おかず1つにつき1個)の配布物です。
6/13はもりもり賞1日目でした。
もりもり賞担当の給食委員の児童が、各クラスの担任の先生の申請通りにきちんともりもり賞を渡してくれていました。
なお、もりもり賞担当以外の木曜日担当の給食委員の児童も全員、慣れた手つきで給食前と給食後の仕事をしっかりやってくれていました。もうすっかり安心して任せられます。
6/13は多くのクラスが、パンやおかずを完食し、もりもり賞の配布物をゲットしていました。
6/13にもりもり賞がゲットできなかったクラスも、まずはみかん1個ゲットを目標に取り組んでみましょう。ただ、無理のない範囲でいつもより少し頑張って完食を目指してみましょう。

6/13(木)給食

画像1
画像2
画像3
6/13(木)の給食は、パン、いちごジャム、さけのマリネ、野菜スープ、牛乳でした。
さけのマリネの「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリネード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。
この日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしました。
なお、さけは、油で揚げた際にしっかり温度が上がっているか温度計で確認をしました。
こんな風に、安心・安全でおいしい給食を提供するために、調理員の先生が全員で日々尽力しているんですよ。
また、油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせる際は、しっかりと冷ました釜で、2人の調理員の先生が息を合わせてスパテラという大きなヘラで混ぜました。「せーの!」という掛け声とともに息をピッタリ合わせてスパテラで左右に混ぜていく調理員の先生の身のこなしは、毎回感動するものがあります。
6/13からもりもり賞が始まったのもあるかもしれませんが、パンや野菜たっぷりの野菜スープとともに、児童のみなさんは給食をよく食べてくれていました。

4校時授業風景

3年生、作成した安全マップの発表準備をしています。タブレットを活用して、話す内容を考え中です。
4年生、理科の学習で体のつくりについて学んでいます。人体模型も登場していますね。
画像1
画像2

4校時授業風景

1年生、図書館司書の新谷先生から絵本の紹介をしていただいています。これから、いろいろな本に出会って沢山読んでくださいね。
2年生、学習リーダーさんが中心となって漢字学習を進めています。頑張ってね!
画像1
画像2

3年生

 3ねんせいです。朝の学習です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111