最新更新日:2024/06/07
本日:count up519
昨日:883
総数:370115
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信16

画像1
画像2
画像3
 

令和6年度野外活動「Jump sky」通信15

画像1
画像2
画像3
朝のつどいが終わると食堂での朝食です。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信14

画像1
野外炊飯の片付けに手間取って、少し予定が変わってきましたが、入浴を済ませ本日最後の活動、ナイトウォークもなんとかできました。

街灯が少なく月も新月に近いので、綺麗な星空の下、仲間と夜のお散歩です。

夜の撮影で怪しい写真に見えるかもしれませんが、みんな楽しく活動できました。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信14

画像1
画像2
画像3
? やはり、なかなか上手くいかないのは火力の調節です。
普段はつまみで簡単に火加減が変えられますが、そう簡単にはいかず、時間がかかってしまった班もあったようですが、なんとか夕飯にありつけました。

お母さん、お父さんなど家族のありがたみをこんなところでも感じました。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信13

画像1
画像2
画像3
野外炊飯のメニューはご飯、すき焼き、ゼリーでした。
苦労して準備を整えたかまどに、材料や水を入れた鍋をかけます。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信12

画像1
おはようございます。
野外活動2日目スタートです。

天気は曇りですが、降水確率は低いので登山、モルック、キャンプファイヤーの行事は無事に実施できそうです。

昨日の続きをこの後いくつかお伝えします。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信11

画像1
次は野外炊飯です。

火をおこすのも大変でしたが、薪に火をうつすのがまた一苦労!
煙たいし、火はすぐ消えちゃうし、うちわであおぐと灰やすすがまっちゃうしで、かまど係はもう大変!

令和6年度野外活動「Jump sky」通信10

画像1
画像2
画像3
「火おこしの火で野外炊飯をするので、頑張って!」
と言われて、どの班も真剣さがアップしました。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信9

画像1
画像2
画像3
通信8から、大分時間がたったしまいましたが、子どもたちの火おこしの様子を続けてアップします。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信8

画像1
画像2
今度は火おこし体験の様子です。

今回はインターネットでもよく紹介されている、まいぎり式の火おこしです。

センター職員のいっしー先生の説明を真剣に聞いています。

煙が立ち昇ると歓声が上がっていました。
テンションも上がってきたー!
次はみなさんの番ですよ!

令和6年度野外活動「Jump sky」通信7

画像1
画像2
画像3
3年生が、一人一人にかわいいてるてる坊主をプレゼントしてくれました。
おかげで本当にいい天気です!

3年生のみなさん、ありがとうございます。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信6

画像1
画像2
画像3
午後の活動は、A・Bの2グループに別れて、まき割り体験と火おこし体験です。

これはまき割り体験の様子です。

丸太をくさびとハンマーを使って、割っていきます。
みんな怪我をしませんように!

令和6年度野外活動「Jump sky」通信5

画像1
画像2
?お昼過ぎまでスコアオリエンテーリングですが、途中の昼食タイムです。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信4

画像1
お昼までの時間、スコアオリエンテーリングです。

早速のグループ活動です。みんなで力を合わせて野外活動センターの敷地内各地に隠されたポストを探します。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信3

画像1
画像2
画像3
無事に到着し、入所式を行いました。
所長様より寝具の使い方やシーツの畳み方、生活信条「来た時よりも美しく」など、野外活動で大切なことを教えていただきました。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信2

画像1
画像2
バスにゆられて一路野外活動センターへ移動中です。

なお、?通信1を先程アップしましたが、システムの不具合のようですが「?」がついていました。
確認してつかないようにしますが、取り敢えず気にされずにご覧いただければ幸いです。

令和6年度野外活動「Jump sky」通信1

画像1
画像2
画像3
?さぁ、子どもたちが待ちに待っていた野外活動が始まりました。

天気にも恵まれ、いい3日間を過ごせそうです。

柳原さんのお話を聞く会

 5月30日(木)の2時間目に川内村国民義勇隊遺族会 会長の柳原さんをお迎えし,川内の歴史や国民義勇隊,慰霊碑についてのお話を聞きました。
 当時の写真や被っていた防空頭巾を見せていただき,「戦争が身近なものだった」ということを実感できたようです。
 子ども達のワークシートは,メモでいっぱいになりました。
画像1画像2画像3

5年生 野外活動を盛り上げよう

 いよいよ来週に迫った野外活動。みんなで野外活動を盛り上げるために、学年集会を行いました。まずは集合の練習です。静かに整列し、班長は点呼を行います。そして、何をしていても、「せーの」の合図が聞こえたら、元気よく「ジャンプスカイ!」と掛け声をします。このほか、テーマソングやコール、キャンプファイヤーでの歌やダンスの練習をしました。キャンプファイヤーでは男女関係なく手をつないで踊ります。恥ずかしがっていては楽しめません。みんなで思い切り盛り上がりましょう。
画像1
画像2
画像3

じゃがいも掘り

地域の畑に植えたじゃがいもを1年生のペアの子と一緒に掘りにいきました。
このじゃがいもは、昨年度の5年生の終わりの時に川内の幼稚園や保育園の年長さんと一緒に植えたものです。

種いもだったじゃがいもが手のひらにおさまりきらないくらい大きく成長していることに6年生も1年生も喜んでいました。
大収穫だったじゃがいもは学校の給食にも出る予定です。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044